現役大学生、視覚障害者と未来の子供たちの伴走者への夢

『話の目薬ミュージックソン』はラジオ大阪(OBC)で毎週火曜日の夜8時から放送している番組です。視覚障害者が社会で生活する上で直面する課題を取り上げて、障害があっても、その状況を克服して、明日を元気に生きていこうというメッセージや情報、そして支援者の活動をお伝えしています。番組のメインパーソナリティは、ご自身も視覚障害をお持ちの西村登代子さん。原田年晴ラジオ大阪アナウンサーとともに、視覚障害を持ちながらも様々な方面で活躍されている方々や視覚障害者向けの便利な機器を開発されている方々、有益な情報を提供されている方々へのインタビューを行い、晴眼者・視覚障害者を問わず、リスナーに視覚障害者の抱える問題やそれに対する対処方法などをお伝えしています。

 4月19日(火)の放送では、大阪体育大学教育学部4回生の眺野詩(ちょうのうた)さんに電話でご出演いただきました。眺野さんは晴眼者ですが、中学生の時からブラインドマラソンの伴走者を務め、現在は、特別支援学校の教員を目指して頑張っておられます。なぜこの道に進んだのか、そして実際に伴走者を務めての感想などを伺いました。

まずは、特別支援学校の教員を目指している理由から。中学生の時、陸上部に入った眺野さん。入部当時はまだ教員になることは考えてなかったとのこと。しかし「視覚障害者の方の伴走をするボランティアをしていて、そこで話しているうちに、もっと学生の内からとか、早くから(運動に)出会っていればよかったなぁという声をたくさん聞いて、そこで教員になれば、これからの子供たちに教えることができるなぁと思って教員を目指すようになりました」と答えました。

 「大阪国際女子マラソン」を見ていて、そこで「ブラインド」と書いた視覚障害の方と伴走者の方が走っていて、まず、目が見えない中で走ることがすごく勇気がいることで、伴走者もそれだけ走力があるのに、自分の記録にならないけど人のために走るというのがすごくカッコいいと感じたことから「伴走者になりたい」と、なんと小学生の時に思ったんだそうです。そこで、中学生になり、「まずは足が速くならないと」と陸上部に入部。小学生の時は特別走るのは速くはなく「並くらいですかね」と少しはにかみながら語りました。

 そして、伴走者への道が開かれたのが速く走れるようになるために入った陸上部でのこと。中学2年生の時に部活の練習で長居陸上競技場へ行った時、たまたまそこで視覚障害者の方も練習していました。「こんなチャンスはない」と思った眺野さんは、「私も伴走したいです」と声をかけたところ、すごく喜んでくださり、すぐ、連絡先を交換して次の週から毎週練習会に通い始めました。

 憧れていた伴走者。でも一人で走るのと伴走してみるのは全然違ったと言います。まず相手と腕の降り・高さと歩幅を合わせなければならないこと。それは足を紐で結ばない二人三脚の状態。手もロープを持っているので、腕降りの高さをとリズムを合わせないといけない。さらに一人であれば自分の足元と周囲だけ見てればよく、例えば、多少物とか石が落ちていても、すぐ避けられるけど、二人で走っているとそういう急な動きができなかったり、相手の前方・後方も見なきゃいけないことが一番難しいと感じたそうです。また、走る方の能力もフルマラソンを目指す方からパラリンピックに出場される方、体型も背が高い・低いもある。身長148cmの眺野さんにとっては背が高い方と走るのがちょっと大変。でも、最悪歩幅は合わなくても腕の振り方で調整するので、しっかり伴走できるんだそうです。

伴走をやってて良かったと感じる時は「一緒に練習してる方のタイムが良かった時とか、いつもより多く走れたとか、練習終わった後に今日楽しかった、ありがとうと言って貰えた時、うれしいです。」とも。そこにやりがいを感じてるということが伝わってきました。

 大学の4回生ということで、もうすぐ教育実習や教員採用試験も控え、勉強も頑張っている眺野さんは「はっきりしたものではないけど、生徒たちのやりたいという気持ちを尊重できるような、叶えてあげられるような先生になりたいです」と理想の先生像を語る一方、「パラリンピックや大阪国際女子マラソンなどの舞台で伴走者として活躍したい」という夢も持っています。個人のマラソン記録は3時間28分と、まだ大舞台に出場できるタイムではないですが、いつかその夢を叶え、また教員としても将来パラリンピックに出場する選手を育ててほしいと西村さんも声援を送るのと同時に、このインタビューで彼女の優しやすごさも感じていました。

実際、マラソンの取材で視覚障害者を追うことはあっても、伴走者を追うことはなかったと語る原田アナウンサーは、また違った視点で障害者スポーツを紹介・お伝えできれば、その魅力をもっと感じてもらえるのではないかと、西村さんと一緒に、彼女に夢をたくしました。まずは教育実習と教員試験、頑張って合格することを願っています。

話の目薬ミュージックソン
放送局:OBCラジオ大阪
放送日時:毎週火曜 20時00分~20時26分
出演者:西村登代子、原田年晴(ラジオ大阪アナウンサー)、眺野詩(ゲスト)

※該当回の聴取期間は終了しました。

2025年下半期の占い◆魚座(うお座)の運勢◆恋愛・仕事・全体運を徹底解説! 恋愛運絶好調!? プライベート充実で運気も上昇~タロット開運占い

ラジオ発のエンタメニュース&コラム「TOKYO FM+」が贈る「2025年下半期占い」。12星座別にタロットカードで読み解く運勢を、東京・池袋占い館セレーネ所属の占い師・莉瑠(リル)さんが占います。 2025年下半期(令和7年7月〜12月)、あなたの運気はどう動く? 全体運・恋愛運・仕事運の流れ、そして開運につながるアドバイスを詳しくお届けします。 星座ごとに異なるメッセージから、“運を味方にするヒント”をぜひ見つけてみてください。



◆魚座(うお座:2月19日~3月20日)
全体運
プライベートが充実し、楽しい流れの下半期です。ただし、自分の進む方向に迷いが出やすい時期でもあるため、焦らず現状を見つめる時間を作りましょう。運気を整えるには、まず「自分の気持ちを整理すること」が大切です。

恋愛運
恋愛運は非常に好調です。新しい出会いが広がりやすく、復縁の可能性も。恋愛面では積極的な行動が幸運を引き寄せます。

仕事運
仕事やお金に関する関心が高まりそうです。将来のために自己投資やスキルアップのための勉強に力を入れるのが開運アクションです。

ワンポイントアドバイス
頭がいっぱいになりやすい時期なので、エステやマッサージなどでリラックスする時間を持ちましょう。心の余裕が開運への鍵となります。

■監修者プロフィール:莉瑠 (リル)
占い館セレーネ所属。10代に占いに出会い、勉強、コミュニケーションなど苦手な部分を克服。成績も最下位からトップに。OL、芸能活動を経て、悩みやコンプレックスを持つ方に寄り添いたいと本格的に占いの世界に進出。Ameba占い館SATORI電話占い新人ランキング連続1位。
Webサイト:https://selene-uranai.com/
オンライン占いセレーネ:https://online-uranai.jp/

Facebook

ページトップへ