【お天気気象転結】ひさびさの再会

文化放送メールマガジン(毎週金曜日配信)にて連載中の「佳子・純子のお天気気象転結」。気象予報士の伊藤佳子記者・鈴木純子アナウンサーが、毎日にちょっと役立つお天気情報をお届けしている。この記事では全文をご紹介。

▼メルマガ登録はこちら▼

▼5月10日配信号 担当
鈴木純子

5月に入り、ひさびさに再会しました。気象予報士の伊藤みゆきさんです。
出会いは20年以上前。気象予報士の先輩で、私が早朝5時からビリーバンバンのお兄さんと『菅原孝のコケコッコー』という番組を担当していたときに「気象協会の伊藤さーん」と呼びかけて天気予報を伝えてもらっていました。
イベントなどでリアルにお会いするうちに同年代で仲良くなり、ビール好きという共通点もあり、早朝勤務で午後には仕事が終わるため、飲み会のスタートは早かったです。
その後みゆきさんは活躍の場をNHKラジオ第一へと移され、「マイあさ!」という早朝のラジオ番組の気象情報を長年つとめていました。この3月に番組を卒業。4月からは土日祝日、夜の気象情報を担当しています。

そして今年1月、これまでの知識と経験を集大成した本『備え力がつく!天気予報の見方聴き方』近代消防社を上梓。早速読んでみたところ、タイトルにあるように「備えられる災害」と「予想が難しい気象現象」に大きく分かれているのが印象的でした。防災のキーワードやいざというときのラジオ、という項目もあって、私はまずラジオの項目から読み始めました。
他局ではありますが、伊藤みゆきさんの気象情報はわかりやすくて勉強になります。私もみゆきさんのわかりやすさに近づけるようにと思っています。


▲伊藤みゆきさんの著書にサインをお願いしました!

読み終わったら売れるようにって、私の名前を書かずにサインしてくれました。売りませんよ! 保存版です。気になった方は是非書店やネット書店で。


▲森田さん木原さんの帯が!『備え力がつく!天気予報の見方聴き方』近代消防社

実は私が2月末に自転車で転倒して左肩を骨折したとき、真っ先に思い出した友人が伊藤みゆきさんでした。
バリバリの気象予報士でしっかりした印象のあるみゆきさんは意外とケガをすることがあって、以前足を骨折して2人で行くはずだった旅先を変更し松葉杖をつきながら温泉旅行をしたこともあるのです。
骨折=みゆきさんで思わずLINEしてしまい、その流れで今回会うことになったのでした。腕が上がらず、リハビリで本当に動くようになるのか不安に思っている私に様々な経験をもつみゆきさんからの励ましはとても心強かったです。ケガのことやお互いの近況を話すだけで時間が無くなってしまい、また会うことを約束して別れました。

気象予報士鈴木純子


▲ひさびさの再会はあっという間!

タグ

東急のDXの取り組みとは?

株式会社L is Bの代表である横井太輔氏がパーソナリティを務めるラジオ番組

「L is B presents 現場DX研究所」(文化放送 毎週月曜日20:00~20:30)

5月20日放送には、「東急株式会社 URBAN HACKS VPoEの宮澤秀右氏をお迎えし、力を入れる取り組みなどについて詳しくお話いただいた。

松井佐祐里アナ(パーソナリティ)「まずは、企業プロフィールをご紹介させて頂きます。東急株式会社は 交通事業、不動産事業、生活サービス事業、ホテル・リゾート事業を事業分野とする東急グループの中核企業です。“まちづくり”を事業の根幹に置きつつ、 長年にわたって、東急線沿線を中心としたお客さまの日々の生活に密着した、さまざまな領域で事業を進めています。そして2021年、東急線沿線の顧客とビジネスのために、徹底した顧客視点でグループを横断するサービス開発、体験設計を実行するプロセス・組織体制“URBAN HACKS”を発足させました」

L is B代表・横井太輔氏(パーソナリティ)「URBAN HACKSとはどういう意味ですか?」

東急株式会社 URBAN HACKS VPoEの宮澤秀右氏「URBANというのは都市。HACKSというのは、技術を使って何か便利なものを作り出すっていう意味なんです。URBAN HACKSというのは、まち作りのDXを推進する組織という意味でこの組織にこの名前をつけさせていただきました。」

横井「今取り組んでいらっしゃるお仕事は具体的にはどんなものになりますか?」

宮澤「東急がしっかりとした地盤で沿線のお客様にリアルのビジネスを中心とした体験価値を提供できてきたこの100年間で、これからの100年間デジタルを使ってどういうふうにお客様に、便利な体験を提供していくかっていうところを考え始めました。そのことにおいての重要なポイントというのがやはりソフトウェアの技術をどういうふうに使っていくかということ。我々の今の組織が主にやっていることは、ソフトウェアの開発になります。最先端のソフトウェアの技術を使って沿線を中心としたお客様の暮らしをどういうふうに便利に豊かにしていくかっていうことを突き詰めていく組織なんですね」

横井「次の100年の礎を、ソフトウェアを踏まえて作っていくお仕事ですね」

松井「今力を入れている取り組みは何ですか?」

宮澤「東急の沿線を中心としたお客様の体験価値を向上させていくというところに力を入れています」

横井「詳しく教えてください」

宮澤「我々は、東急線アプリというアプリケーションを提供しています。例えば、バスに乗る時に、もう既に家を出る前から今バスがどこを走ってるのかがわかるようになっています。デジタルITが世の中に現れたことによって、お客様に対する便利さを提供できるようになってきたんですよね。これは世の中全体で起きていることで、我々東急だけがやってることではなく、いろんなデジタルの会社がそういったビジネスを展開しています。その中で今までリアルを中心とした鉄道、不動産みたいなものを東急が提供できてきたんですけど、世の中のそういったお客様の便利さを我々も追求していく必要がある。そのために我々も自分たちのリアルで提供しているもののサービスをデジタルを融合させることによって、どういうふうに価値を向上させていくかということをやっていかなきゃいけないということなんですね」

Facebook

ページトップへ