武井壮、同い年・イチローの引退を語る!

イチローの話を聴く!

4月15日午前2時00分より文化放送で生放送された特別番組『武井壮のガッとしてビターン!』で、番組パーソナリティでタレントの武井壮が、イチローの引退について言及しました。同い年のイチローに対して、「同世代のスーパースターが国民的スターになり、その姿に本当に刺激されたし嫉妬もした」と述べつつ、「彼が野球を語るということはとてつもない価値をもった文化遺産」などと彼の凄さについて熱く語りました。

以下本人の主なコメントです。

「引退したあとも、全てのスポーツをやってる人だったり若い人だったりこれから夢を追いかける人たちに、何かメッセージを送れる世界のスーパースターだからさ。彼が今後一番得意な野球を離れて、プレイヤーとして離れるだけで、たぶん彼が野球を語るということはとてつもない価値をもった文化遺産だと思う」

「同い年の三浦大輔とか誰に聞いても、『あれはまともに対戦したら絶対に抑えられない』って言うのよ。各球団のエースを務めた方々にイチローについて聞いてまわったら、『あの男だけは別格だ』と。実際に抑えてんのよ。だけど、他の選手との攻め方のレベルが違うんだって。エース級の投手が言ってたのは、イチローに至ってはストライクゾーンがボール1個分真四角に広いんだって。そこまでは全部ヒットにできるんだって。ストライクゾーン投げたらほぼほぼ打たれるんだって。1個外に外したやつもほぼ打たれる。そこから外すしかないけど、外したら完全にボールだからボールになっちゃうんだって。その中で勝負するしかないんだけど、そこに入れると打たれちゃう。だから、みんな口揃えていうのは、なんとかイチローのあの間合いを乱すしかないって言うわけよ。バットまわして右手を伸ばしてとか構えるでしょ。あのとき何かに合わしてくるんだって。それを合わさせないように、わざとマウンド外したり変な顔したりとかして、なんとか合わないようにする。0.0何秒でも彼に与えるタイミングをずらすということを毎球イチローにやってて。そういう試行錯誤を全球にわたって必死にやって、完璧に抑え込める球を投げこんだのに、完璧に打たれたりする。記憶としては、自分がしっかりきっちり攻めたつもりのやつはほぼほぼ打たれれてるんだって。だから同じくらい打たれる他のバッターと打たれてる感覚が違うんだって」

武井壮のガッとしてビターン!
放送局:文化放送
放送日時:2019年4月14日 日曜日 26時00分~27時30分
出演者:武井壮

king@joqr.net

※該当回の聴取期間は終了しました。

“女性の社会進出”で比較するアベノミクスと岸田政権

6月6日の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)では、火曜コメンテーターで上武大学教授の田中秀臣氏と番組パーソナリティーの寺島尚正アナウンサーが、政府が男女共同参画会議で掲げた新目標「女性役員3割、起業家2割」について意見を交わした。

岸田内閣は高市早苗さんを冷遇してません?

政府は6月5日の男女共同参画会議で、女性活躍・男女共同参画の重点方針「女性版骨太の方針」の原案を示した。東証プライム市場に上場する企業の女性役員の比率を2030年までに30%以上にする目標を設ける。

「田中さんこれはどうご覧になりますか?」(寺島アナ)

「率直に言って、女性が働きにくい環境になっているのは間違いないと思います。別に“女性役員”というわけではなくて、色々な会社のなかで“おっさん優位”の社会風土は未だに健在ですよね。そんな中で政府が旗振りをするわけですが、なかなか難しい側面があります。ただ“東証プライム市場で上場したいのであれば、この規則を守れ!”と、民間が民間に突きつけるやり方は有効に作用するんじゃないでしょうか。基本的に会社の風土を変えることは時間がかかると思うんですけど、地道に取り組んでいくことが重要です」(田中氏)

そして田中さんは女性の社会進出において、アベノミクスと岸田政権を比較した。

「女性の社会進出のためにも、景気を良くして働きやすい環境を作っていくことが大前提なわけですよね。アベノミクスを評価する点で“女性の社会進出”を熱心にやっていたんですが、いま岸田政権になっておざなりにされつつあって。“ここで下手を打って自分が責任を取るのが嫌だから、ゼロベースで以前やっていたことを継承してやるんだ”、“だけど財務省に言われてステルス増負担をやっちゃってごめんなさい”みたいなことが岸田政権なんですよね」(田中氏)

岸田首相は今年4月に、従来よりも踏み込んだ具体策で「女性登用の促進に弾みをつける」と強調していた。重点方針は、女性登用に関する目標を定める意義を、「女性のキャリア形成の意欲向上のみならず、社会経済の意思決定における多様性」と発言していた。

「それを言うなら岸田内閣なんか高市早苗さんを明らかに冷遇してますからね。それを取りやめて“やっぱり君に譲るよ”と言って、いきなりアベノミクスpart2みたいにやる方がよっぽどいいんじゃないですかね。現状は閣内で明らかにいびりまくってる感じですからね。そこは一体どうなんだよ! っていう感じです」(田中氏)

 

Facebook

ページトップへ