「女芸人イジリはもう大変!」面白い番組がなくなったのはなぜか?大竹・室井とテレビプロデューサーが激論!

1992年テレビ朝日に入社し、報道ステーションやABEMA Primeなどの番組を手掛けたテレビプロデューサーの鎮目博道さんが3月17日の大竹まことゴールデンラジオに出演。大竹、室井とともに最近息苦しいテレビの世界について意見を交わした。

鎮目「テレビマンはみんな「若い人がテレビを見ない、テレビ離れだ」って言うんですけど、その割に、ちょっと毒があったりしてゲラゲラ笑っちゃうような番組を作んなくなってるじゃないですか。無難な笑いばっかりやられても若い人は見ないですよね。」

室井「若いお笑い芸人が、いい人になりたがるところをテレビで見せられると、戸惑っちゃう。」

鎮目「本当はテレビって、そんなに優等生な感じじゃなくていいと思うんですよ。うちの息子はいわゆるZ世代なんですけど、子供の頃「8時だョ!全員集合」を見てゲラゲラ笑ってたりしたんですよね。」

大竹「お笑いにトゲがあるのは昔から分かってることなんだよね。俺が思うのは、想像力がとても素敵な人たちも、即物的などついたりするのも、芸なんだよね。俺は創造的みたいなのが好きなんだけど、どつくタイミングで笑わせる芸もあるし、幅広く色んな人がいてほしい。」

鎮目「どつく漫才がいじめを生んだら良くないとは思うんですよ。だから、そうならないように僕らテレビマンが工夫すればいいことで、そうじゃない感じで、ちゃんと笑えるどつき漫才も、テレビでやれるようにしてかなきゃいけないと僕は思うんですよね。」

大竹「目の前の問題としては女芸人のいじり方。ここはもう大変!」(笑)

鎮目「本当ですよね。」

室井「だけど、いじられてる人たちって、いい意味で可愛がられてる風にも見えるよ。」

大竹「いや俺らが考えているのは、どうやったら笑えるかだけ。俺も間とタイミングを測って一生懸命やってるつもりなんだけどね。」

鎮目「当の女性芸人さんが一番辛くないですかね。自虐が使えないとかもありますもんね。」

大竹「番組が始まる前にお話を伺ったら、今はアベマの方が番組作りやすいんだって。ただ、金の無い中で工夫して作んなくちゃいけない。」

室井「鎮目さんの話聞いていっぱい番組作ってもらいたいなって思ったけど、応援したくなる人のネックは「金がない」ことだね。」

タグ

なりたい職業、男女ともに会社員人気。室井「うちの子も今年就職。会社員が1位になってるのすごいリアル」

3月17日の大竹まことゴールデンラジオでは、第一生命保険が16日に発表した、将来なりたい職業の2022年度のランキングを取り上げ、青木と室井がコメントした。

第一生命保険が昨日将来になりたい職業のランキングを発表した。首位は、小中高校生の男子と中高校生の女子が会社員。小学生女子はパティシエが1位だった。高校生に至っては、1位が会社員2位が公務員3位が男子は、ITエンジニアプログラマー。女子は看護師という結果となった。青木はこの結果を受けて次のようにコメントした。

青木「子供小中高校生の将来のやりたい職業ランキングの1位が男の子の場合いずれも会社員。女の子でも中高は会社員。これ、報じてる毎日新聞の記事によると第一生命保険がやった調査なんですけど、回答者の両親の職業に会社員が多くて、身近な存在として意識された可能性があるのではないかという分析もあるみたいなんですけれど、どうしてなんですかね。なんとなく思うのはやっぱりなんかこう不安感の裏返し。これだけWBCで大谷選手みたいなのを見ていると、プロ野球選手とかプロスポーツ選手とか、YouTuberとかってなるのかなと思ったら、憧れの人っていう問いかけには、小学校の男子の2位がプロスポーツ選手って言ってるらしいんですけど、憧れてはいるけれど、現実的には会社員かなっていうあたりが、やっぱりこう将来の不透明性みたいな?子どもたちも安定を思考するっていうのはなんとなく今っぽいなっていう感じですね」

室井「すごい切実だよ。うちの息子は来年就職難だけど、どっか入れてくれる会社あるのかなと思っちゃう。会社員が1位になってるのすごいリアルだわ」

青木「そうですよね」

Facebook

ページトップへ