ラジオでは、お笑い芸人がパーソナリティを務める番組が全国各地で放送されています。目立つ相方の影に隠れて"じゃない方"と呼ばれる芸人がラジオでは大暴れしていたり、仲の良い芸人をゲストに招いて語り合ったり、テレビや舞台とはまた違った一面を見せてくれるのも、ラジオならではの魅力です。本記事では、東日本エリアで放送されている人気芸人のラジオ番組をご紹介します。
あなたの好きなお笑い芸人は誰ですか?人気お笑い芸人の個人的な側面や、YouTubeなどと違ったラジオならではの魅力が見えるおすすめの番組をご紹介します。
コントやリアクション芸、漫才など、お笑いにはさまざまな芸風があります。その多くに共通するのは“トーク力”といっても過言ではありません。ラジオは声だけで伝える必要があり、まさにトーク力が試される場所でもあります。そこで今回は、文化放送でトーク力抜群の人気芸人がパーソナリティを務めるラジオ番組をご紹介します!
ラジオ大阪(OBC)は、4月10日(土)15時より『第56回上方漫才大賞』を生放送します。上方演芸界で最も長い歴史を誇る「上方漫才大賞」は今年で56回目。栄誉ある大賞にその名を刻むのは誰なのか。また、1年ぶりの選考となる奨励賞・新人賞に輝くのは誰なのか。ご注目ください!
12月17日(木)放送のニッポン放送『ナインティナインのオールナイトニッポン』は、「岡-1グランプリ」を開催! 優勝賞品のタラバガニ、毛ガニ、エビを懸けて、5組の芸人が熱い闘いを繰り広げました。(ニッポン放送『ナインティナインのオールナイトニッポン』12月17(木)放送分)
お笑いコンビ・ミキがパーソナリティを務める、文化放送『ミキの深夜でんぱ!』。5月5日(火)の放送では、ふたりの家からリモート収録が行われ、外出自粛中での過ごし方や生活環境の変化について語りました。(文化放送『ミキの深夜でんぱ!』5月5日(火)放送分)
「ラジオのレギュラーをもちたい!」という若手芸人は非常に多いです。このところ増えつつあるお笑い芸人がパーソナリティを務める番組の中から、今回は2019年以降に始まった番組の一部を紹介します。
今、話題の“お笑い第七世代”の一組として注目されているミキが、文化放送で関東エリアでの初レギュラーラジオ番組『ミキの深夜でんぱ!』をスタート。女性ファンが多いイメージのミキのお二人ですが、テレビでは見せない“素”のトークで男性ファンの心をグイグイつかんでいる模様。番組がはじまるきっかけやラジオのルーツ、今後の野望についてインタビューしました!
文化放送では4月2日(火)より、お笑いタレント・ミキのラジオ番組『ミキの深夜でんぱ!』をスタートします。4月より東京進出が決定しているミキですが、関東エリアでのラジオのレギュラー番組は初めてとなります。
文化放送は、2月2日(土)午後7時より特別番組『ミキ・ガンバレルーヤの相席ラジオ』を放送します。
radiko.jp
この投稿をInstagramで見る radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿
radiko(ラジコ)(@radiko_jp)がシェアした投稿