ラジオ収録が目の前で見られる!各地のおすすめサテライトスタジオ

「会いに行ける…」というと、女性アイドルを思い浮かべる人も多いと思いますが、サテライトスタジオから放送しているラジオ番組なら、パーソナリティーやゲストに会いに行くことができます。実は、ガラス越しに見学できるラジオスタジオは、全国各地にあります。その中から、おすすめのスタジオと番組を紹介します。

bayfm78「成田空港SKY GATEスタジオ」

「SKY GATEスタジオ」は、成田空港 第1ターミナル5階にあり、『SKY GATE TRAVELLIN’GROOVE!!』(金曜 9時~12時55分)と『SKY GATE KISS & SMILE』(金曜 13時~15時54分)が放送されています。

『SKY GATE KISS & SMILE』は、森口博子さんがDJを務めています。スタジオに遊びに来たお客さんにアンケートをとり、それを元にお客さんとコミュニケーションをとるほか、月に一度は生ライブを行います。祝日と重なった日には、たくさんのお客さんでごった返すほどです。修学旅行生が飛行機の時間までの間、見学していることもあり、先日は「みんなは、森口博子って知ってるかな? 知らない人は、家に帰ってお父さん、お母さんに『森口博子に会った』って言ってみてね。驚くと思うよ」と話しかけ、修学旅行生をキョトンとさせていました。森口さんのテンションは若手アイドル時代と全く変わらず、奇跡の◯◯歳だと思います。

ちなみに、この番組は爆笑問題の太田さんもよく聴いていて、『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)で話題になることがあります。続いて16時から放送されている『The BAY LINE』(井森美幸&森久保祥太郎)も聴いているとか! bayfmの金曜の午後は、森口博子、井森美幸と続き、アラフォーにはたまらないものがあります。

FM-FUJI「STUDIO ViViD」

山梨に本社を置くFM-FUJIの、東京支社(代々木)にあります。夜の時間帯の番組を中心に『小柳ゆき I'm Fun Area』(金曜 19時~20時)、『沈黙の金曜日』(アルコ&ピース、乃木坂46・中田花奈)(金曜 21時~22時56分)、『劇団サンバカーニバル』(劇団ひとり、松本愛、尾島知佳、内藤正樹《ブラックパイナーSOS》)(土曜 20時~22時)など、たくさんの番組がこちらのスタジオから放送されています。スタジオは路面にありまですが、放送中の音声は聴くことができないので、ラジコを用意して行くことをおすすめします。

ちなみに、FM-FUJIはアルコ&ピース、劇団ひとりのようにラジオファンに定評のあるお笑い芸人や、小柳ゆき、May.J.(『May J.の、橋本の時間!』(水曜 19時~20時)、『GIRLS GIRLS GIRLS =RED ZONE=相沢梨紗(でんぱ組.inc)のラジオ活動』(月曜 23時~23時30分)など、女性のシンガーソングライターや、女性アイドルがDJを担当している、FM-FUJIオリジナルの番組を多数制作していますので、ぜひチェックしてみてください。

広島FM「フタバ図書TERAサテライトスタジオ」

こちらのスタジオは「イオンモール広島府中」3階にあり、オリジナルチャート50曲をカウントダウンする『庄司悟のカウントダウン魂』(金曜 16時30分~20時)が放送されています。(他の番組で使用されることもあります) 庄司さんの自己紹介に「アーティストも、店員さんも、リスナーさんも、ぐいぐいラジオにひっぱりだしちゃう吸引力ナンバーワン」とある通り、いろんな人がワイワイと出てきて一緒に番組を作っています。番組スタッフや、広島FMのほかの番組の話も出てくるため、広島FMファンの心をくすぐります。

もう一つ、この番組の珍しいところは、スタジオの外にもマイクが設置してあること。ゲストとリスナーが、ガラス越しに直接話すこともあります。番組のブログでは遊びに来たリスナーを紹介することがあり、なんともアットホームです。

FM FUKUOKA「JR HAKATA CITY Studio」

「JR HAKATA CITY Studio」は、2011年にJR博多駅のリニューアルと共に、JR HAKATA CITY 3階に誕生しました。九州イチのターミナルにあるため、立地条件の良さはピカイチです。『Hyper Night Program GOW!!』(月曜~木曜 16時30分~20時25分)と『ハカタカランキン!』(金曜 19時~19時55分)を放送しています。

『Hyper Night Program GOW!!』の「GOW」は、G=グッドミュージックにのせて、O=オリジナルに、W=ワイルドにという意味で「音を食べよ!! 肉食系ラジオ!」がコンセプトです。

ゲストコーナーをはじめ、ベースだけで曲を演奏するクイズコーナー「ベースDEポン」、その日の放送を聞いて「ココがよかった」というのをリスナーに語ってもらう、珍しい企画「ヘヴィリスP」など盛りだくさん。

個人的にお気に入りの企画は、年末に開催していた「どこ中? 選手権!!」。番組宛てにメールを送る時に、ラジオネ-ムと出身中学の名前を書いてもらい、「どこ中」の出身者が一番たくさんメールをくれるか、メールの数で競うという企画です。一番多かった中学校の出身者の中から、抽選で3名に1万円をプレゼントしていました。ただし、中には卒業生が少ない学校もあるということで、参加者全員の中から抽選で5名に5000円がプレゼントされました。なんという心配り! 太っ腹!

『ハカタカランキン!』は、ゲストコーナーのほか、博多の街に関する名所・建物・店舗など、さまざまなカテゴリーをひっくるめた博多ベスト20を紹介していきます。ある回のランキングでは1位;九州国立博物館、3位:福岡大仏、5位:JR博多シティ、7位 大相撲 十一月場所 福岡場所、8位 世界最高峰のヨットレース アメリカンズカップ、10位 一風堂など、大仏からラーメン屋までバラバラです(笑)。

cross fm「LIBERALAスタジオ」

こちらは、北九州市小倉駅前にある複合商業施設「COLET/I'm 」10階にあります。『SWITCH!!』(月曜~金曜 10時~14時 ※月曜・火曜のみ、こちらのスタジオから放送)、以前「大喜利特集」で紹介した『DAY+』(月曜~金曜 16時30分~20時)、などを放送しています。スタジオのまわりにはゆったりとくつろげるベンチがあるため、放課後に立ち寄ってラジオを聴きながらくつろぐ学生の姿や、仕事の合間にナビゲーターに会いに来るファンもいます。

『SWTCH!!』を担当している小坂真琴さんは、1992年生まれ。なんと、 高校2年生の時にオーディションに合格しました。大学では認定心理士と介護職員初任者研修(ヘルパー2級)の資格を取得。福祉施設にボランティアに行くこともあるそうです。俗にいう「アニメ声」が特徴で、ラジオで声を聴いたことがきっかけでファンになったという人も多く、私もそのうちの一人です(笑)。

RKKラジオ「鶴屋百貨店 サテライトスタジオ」

熊本を代表する百貨店、鶴屋百貨店の本館1階の中央にあります。こちらから放送している『午後2時05分 一寸一服』(毎日 14時5分~14時25分)は、なんと熊本放送の開局当時から60年以上も続く長寿番組です。番組中、随所に鶴屋の店歌「鶴屋ラララ」が流れるため、鶴屋に通っていた人がラジコで聴くと、たまらないものあるのではないでしょうか。

番組の内容はいたってシンプル。お客さんの中から希望者を選び、番組が用意した20曲程の中から、一曲を選んでリクエストしてもらいます。定休日の場合はRKKのスタジオから放送されます。昨年の春に発生した熊本地震の影響で、およそ一ヶ月はRKKから放送されました。また、昨年7月には新宿 伊勢丹百貨店から熊本の復興を願いつつ公開放送をして大盛況でした。

 

そのほか、東京・浜松町、文化放送1階にある「サテライトプラス」や、福岡・天神ソラリアプラザ1階にあるLOVE FMのサテライトスタジオ「パークサイドスタジオ」(通称「ラブスタ」)など、まだまだたくさんのスタジオがありますので、ぜひ、足を運んでみてください。

ちなみに、私にとって、サテライトスタジオといえば、東京都庁の展望台にあった、文化放送「スタジオSORA」や渋谷パルコにあったTOKYO FMの「スペイン坂スタジオ」を思い出します。特に「スタジオSORA」は景色の良さでは日本一で、ラジオファンや観光客に好評でした。サテライトスタジオは、通りかかった人をラジオファンに変身させる不思議な箱なのです。

この記事を書いた人


やきそばかおる
子どもの頃からのラジオっ子。
「ケトル」「BRUTUS」等ラジオ特集を担当。
ライター・構成作家・動物園愛好家。好きな食べ物は、焼きそば。
ツイッター @yakisoba_kaoru

#193 中山優馬さん登場!俳優魂にまたまた火が付いた柴田さんをたしめる岡田さん、の構図が完成した日曜地獄

オープニングトーク

「知らなかったな」
これはいつも岡田師匠のオープニングトークへと繋がる一言目、ではなく油断してオンエアー前にくっちゃべっていたしばんちゃんの会話が漏れてしまった言葉です。
この場を借りてプロとして油断があったことをお詫びします。※かなり深めに頭を下げています。
そんな漏れ言葉を受けて岡田師匠のお叱りから始まった今週のおかしば。
オープニングはいつもはしない甲斐ちゃんが口紅を付けた理由」です。
※火曜サスペンス劇場の曲がマッチするぐらい不穏な空気がブースに流れていました。
なぜ甲斐アナは口紅を付けたのか?
甲斐談
「この番組は写真をよく撮るじゃないです?」
個人的な意見ですが、「てるのり」の方が撮ってる気がするのでこの意見は却下します。
グリコボーイこと柴田の推察
「ゲストに中山優馬くんが来るからだ。50オヤジ2人とマスク作家(山口さん)だったらしないけど」
甲斐談
「違いますよ〜、いつもしてます」
この番組に甲斐アナが加わって結構な日数が経ちました。この言い方する時は怪しいです。
グリコボーイこと柴田の推察
「いつもはひと塗りもしてない!」
そこから話が展開し、しばんちゃんの髪型がグリコボーイに似てきていると岡田師匠の推察が入ります。
それを受けてグリコボーイこと柴田。
「寄せてるんですよ。最近グリコボーイって呼ばれるんで似せて下さいって私それでやってきたんですよ」
※この日の小宅アナの中継コーナーはしばんちゃんが15年ほど通っている美容室からでしたが、特にリクエストをせずにカットしている事が後に判明しますが、それはまた別のお話。
岡田「テレビ出る時にタンクトップ着てグリコボーイキャラしてないでしょ」
柴田「このラジオの為ですよ」
しばんちゃんのラジオ愛は「先週の放送終わりで東京タワーに登りに行った」事でも実証されています。
オンエアーを受けて階段で東京タワーを登ろうと試みてくれたんです。ここで一発エピソードを作って話そうという番組愛からのナイス行動。
しかし当日は35℃超えの猛暑日、体調を崩される方もいるかもしれないという事で階段で中腹を目指すことは中止されていました、東京タワーちゃんとしてます!
そこでしばんちゃん「体力には自信があります!!」
7月15日で50歳を迎えますが、50歳の目標は「再び50mを6秒台で走ること」
体力に自信があることは周知の事実。東京タワーさんに申し訳ないと思いつつひと粘りさせて頂いたそうです。さらに芸能人パワーが炸裂するのでは?という算段もあったみたいです。
丁重にお断りされました。※笑ってはくれたそうです。
そこからメインデッキ(中腹)まで通常コースで登ったのですが、結局プラス3000円を渋り、トップデッキには行かず。芸能人パワーはどこへ行ってしまったんでしょう。
今週はことある事に3000円を渋った男が顔を出す放送になりました。

ゲスト「中山優馬さん」

中山優馬さんとしばんちゃんは静岡でやっていたテレビ番組で共演していた関係ということで冒頭は旧交を温める流れになったのですが、まさかの事実が発覚。
柴田「番組で一緒だったけど、その時は二十歳ぐらいで初々しい感じでやっていた。その番組は終わってしまって久しぶりです」
中山「あの番組、新たな形でまたやってます」
柴田「えっ?ちょっと待ってレギュラーでやってんの?」
中山「はい、レギュラーでやってます」
柴田「噂では聞いているんですよ。番組は変わりましたけど、事実上柴田のクビが狙いだったって」
中山「柴田さんの番組ってことで是非出たいって言って出させてもらったら柴田さんいなくなってた」
衝撃の置き土産を残した中山さん、もちろん岡田師匠とのエピソードもあります。
中山「アンミカさんの番組でご一緒しましたよね」
岡田「はいはいはい」
中山「それは生放送だったんですけど、すごい勢いで前半ブワァ〜飛ばして、後半バテバテ」
岡田「言うな!」
中山「勉強になりました」
岡田「おい優馬、俺らの恥ずかしいところを言うな!」
前半戦がフリートーク、後半戦は申し子たちのメールを交えつつ、演技について熱い話が飛び出しました。
そんな芝居トークにしばんちゃんの芝居魂にも火が付きました。
※映画「国宝」を見てからお芝居へのスイッチが入りやすくなっています。
その熱々の温度はradikoにて確認してみて下さい。

メッセージテーマ「50歳」

しばんちゃんが7月15日で「50歳を迎える」という事でこのテーマになりました。たくさんのメールが着ていたのですが、あまり読めずすいません。おそらく92回目のあまり読めずにすいませんだった気がします。
そんな中で読まれたメールはおかしば大喜利常連の「ヤキソバ先輩」
50歳を機に「バイオリンを始めた」というファンキー&トリッキーなメールでした。
49歳でたまたまロシアのオーケストラを聞いて感銘を受けて、50歳でバイオリンを始め、なかなか上達できず、58歳の時に仕事が忙しくなってきたため断念したそうです。
58歳で仕事が忙しくなってきた、という大喜利コーナーで見せているパワーワードも飛び出しました。
色々すごいメールでしたが、「好きだよヤキソバさん」by柴田英嗣

爆笑!おかしば大喜利

第11代seasonはまだまだ始まったばかりです、ただチャンピニィヨン(チャンピオン)経験者が強い!
果たして今回のチュニンピニョンは誰になるのか?
<ワンワンニャンニャン菊地夫妻の回答>を載せさせて頂きます。
<ワンワンニャンニャン菊地奥様>
⭐︎喋ってばかりでなかなか撃たない
⭐︎銃弾を買う時、必ず値切ってくる
⭐︎上下トラ柄の服を着ているので目立ってしまう
⭐︎会話にオチがない奴はターゲットにされる
⭐︎依頼完了の内容を漫才風に報告してくる
<ワンワンニャンニャン菊地さん>
◎♩ターゲット撃ってちょうだーい!と言いながら撃つ
◎3・2・1のリズムではなく、5・5・1で撃つ
◎銃口の先に赤い字で玉出と書いてある
◎スコープのことをいちいち探偵ナイトスコープと呼ぶ
◎一旦手のピストルでバーンと言い、死んだフリしてるところをライフルで撃つ
来週のお題「ドキ!くの一だらけの水泳大会。見どころは?」
回答例「解説を担当している服部半蔵の喋り」
回答例「休憩時間に裏でくの一たちが話すアニメ「忍たま乱太郎」に関する悪口」

エンディング&業務連絡

エンディングトークでは調査隊を担当した塩辛ちゃんと中継先から戻った小宅アナが合流。
しばんちゃんの担当美容師さんの人柄やテレビタレントをカットする際の工夫など、美容師さんについて深掘りしています。
そして塩辛ちゃんがいるという事で、後半は怒涛の一発ギャグラッシュ(又は一発ギャグクラッシュ)。
あたり構わず一発ギャグを撒き散らしまくっております!

来週はゲストに「中村仁美さん」
数多くのバラエティー番組をこなしている怪物アナウンサー。岡田師匠&しばんちゃんとも何度も共演されている事でしょう。
質問&メッセージ募集中です。
そしてメッセージテーマは「家電事件簿」
エアコンが止まって大変な事になった、新しく買った冷蔵庫が家に入らない、テレビのチャンネル争いなど、家電にまつわる事件簿を宜しくお願いします!
メールを読まれた方はおかしばオリジナルステッカーをプレゼント。
そしてBDS presents「昭和のアレコレ知らセンサー」は昭和の驚きエピソードを募集しています。
竹川由華さんが驚きの数だけブンブンします!
おかしば調査隊は「まぐろ兄弟」、「アライちゃんの恋愛報告」です。
興味ね〜ぞ〜!と遠くからツッコミを入れたおかしばの申し子もいる事でしょう。その振り上げた拳を一旦収めて下さい。
涙なしには語れない大恋愛の可能性もありますよ。

放送前はしばんちゃんがまもなく50歳という事で初めてスタッフ一同で写真を撮りました。
※岡田師匠が来る前です。
放送後はケータリングの甘いパンを食べてから帰った岡田師匠。
3分ほどで食べ終わりましたが、その間も13時から始まった「オリックス戦」をスマホで見ておりました。
するとしばんちゃんが「師匠、帰りましょう〜」
一緒に帰るおか&しばでした。
閉店ガラガラSeeYou~!

X:https://x.com/okashi_joqr
Podcast:https://podcastqr.joqr.co.jp
YouTube:https://www.youtube.com/@okashi_joqr916

 

Facebook

ページトップへ