ラジオ収録が目の前で見られる!各地のおすすめサテライトスタジオ

「会いに行ける…」というと、女性アイドルを思い浮かべる人も多いと思いますが、サテライトスタジオから放送しているラジオ番組なら、パーソナリティーやゲストに会いに行くことができます。実は、ガラス越しに見学できるラジオスタジオは、全国各地にあります。その中から、おすすめのスタジオと番組を紹介します。

bayfm78「成田空港SKY GATEスタジオ」

「SKY GATEスタジオ」は、成田空港 第1ターミナル5階にあり、『SKY GATE TRAVELLIN’GROOVE!!』(金曜 9時~12時55分)と『SKY GATE KISS & SMILE』(金曜 13時~15時54分)が放送されています。

『SKY GATE KISS & SMILE』は、森口博子さんがDJを務めています。スタジオに遊びに来たお客さんにアンケートをとり、それを元にお客さんとコミュニケーションをとるほか、月に一度は生ライブを行います。祝日と重なった日には、たくさんのお客さんでごった返すほどです。修学旅行生が飛行機の時間までの間、見学していることもあり、先日は「みんなは、森口博子って知ってるかな? 知らない人は、家に帰ってお父さん、お母さんに『森口博子に会った』って言ってみてね。驚くと思うよ」と話しかけ、修学旅行生をキョトンとさせていました。森口さんのテンションは若手アイドル時代と全く変わらず、奇跡の◯◯歳だと思います。

ちなみに、この番組は爆笑問題の太田さんもよく聴いていて、『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)で話題になることがあります。続いて16時から放送されている『The BAY LINE』(井森美幸&森久保祥太郎)も聴いているとか! bayfmの金曜の午後は、森口博子、井森美幸と続き、アラフォーにはたまらないものがあります。

FM-FUJI「STUDIO ViViD」

山梨に本社を置くFM-FUJIの、東京支社(代々木)にあります。夜の時間帯の番組を中心に『小柳ゆき I'm Fun Area』(金曜 19時~20時)、『沈黙の金曜日』(アルコ&ピース、乃木坂46・中田花奈)(金曜 21時~22時56分)、『劇団サンバカーニバル』(劇団ひとり、松本愛、尾島知佳、内藤正樹《ブラックパイナーSOS》)(土曜 20時~22時)など、たくさんの番組がこちらのスタジオから放送されています。スタジオは路面にありまですが、放送中の音声は聴くことができないので、ラジコを用意して行くことをおすすめします。

ちなみに、FM-FUJIはアルコ&ピース、劇団ひとりのようにラジオファンに定評のあるお笑い芸人や、小柳ゆき、May.J.(『May J.の、橋本の時間!』(水曜 19時~20時)、『GIRLS GIRLS GIRLS =RED ZONE=相沢梨紗(でんぱ組.inc)のラジオ活動』(月曜 23時~23時30分)など、女性のシンガーソングライターや、女性アイドルがDJを担当している、FM-FUJIオリジナルの番組を多数制作していますので、ぜひチェックしてみてください。

広島FM「フタバ図書TERAサテライトスタジオ」

こちらのスタジオは「イオンモール広島府中」3階にあり、オリジナルチャート50曲をカウントダウンする『庄司悟のカウントダウン魂』(金曜 16時30分~20時)が放送されています。(他の番組で使用されることもあります) 庄司さんの自己紹介に「アーティストも、店員さんも、リスナーさんも、ぐいぐいラジオにひっぱりだしちゃう吸引力ナンバーワン」とある通り、いろんな人がワイワイと出てきて一緒に番組を作っています。番組スタッフや、広島FMのほかの番組の話も出てくるため、広島FMファンの心をくすぐります。

もう一つ、この番組の珍しいところは、スタジオの外にもマイクが設置してあること。ゲストとリスナーが、ガラス越しに直接話すこともあります。番組のブログでは遊びに来たリスナーを紹介することがあり、なんともアットホームです。

FM FUKUOKA「JR HAKATA CITY Studio」

「JR HAKATA CITY Studio」は、2011年にJR博多駅のリニューアルと共に、JR HAKATA CITY 3階に誕生しました。九州イチのターミナルにあるため、立地条件の良さはピカイチです。『Hyper Night Program GOW!!』(月曜~木曜 16時30分~20時25分)と『ハカタカランキン!』(金曜 19時~19時55分)を放送しています。

『Hyper Night Program GOW!!』の「GOW」は、G=グッドミュージックにのせて、O=オリジナルに、W=ワイルドにという意味で「音を食べよ!! 肉食系ラジオ!」がコンセプトです。

ゲストコーナーをはじめ、ベースだけで曲を演奏するクイズコーナー「ベースDEポン」、その日の放送を聞いて「ココがよかった」というのをリスナーに語ってもらう、珍しい企画「ヘヴィリスP」など盛りだくさん。

個人的にお気に入りの企画は、年末に開催していた「どこ中? 選手権!!」。番組宛てにメールを送る時に、ラジオネ-ムと出身中学の名前を書いてもらい、「どこ中」の出身者が一番たくさんメールをくれるか、メールの数で競うという企画です。一番多かった中学校の出身者の中から、抽選で3名に1万円をプレゼントしていました。ただし、中には卒業生が少ない学校もあるということで、参加者全員の中から抽選で5名に5000円がプレゼントされました。なんという心配り! 太っ腹!

『ハカタカランキン!』は、ゲストコーナーのほか、博多の街に関する名所・建物・店舗など、さまざまなカテゴリーをひっくるめた博多ベスト20を紹介していきます。ある回のランキングでは1位;九州国立博物館、3位:福岡大仏、5位:JR博多シティ、7位 大相撲 十一月場所 福岡場所、8位 世界最高峰のヨットレース アメリカンズカップ、10位 一風堂など、大仏からラーメン屋までバラバラです(笑)。

cross fm「LIBERALAスタジオ」

こちらは、北九州市小倉駅前にある複合商業施設「COLET/I'm 」10階にあります。『SWITCH!!』(月曜~金曜 10時~14時 ※月曜・火曜のみ、こちらのスタジオから放送)、以前「大喜利特集」で紹介した『DAY+』(月曜~金曜 16時30分~20時)、などを放送しています。スタジオのまわりにはゆったりとくつろげるベンチがあるため、放課後に立ち寄ってラジオを聴きながらくつろぐ学生の姿や、仕事の合間にナビゲーターに会いに来るファンもいます。

『SWTCH!!』を担当している小坂真琴さんは、1992年生まれ。なんと、 高校2年生の時にオーディションに合格しました。大学では認定心理士と介護職員初任者研修(ヘルパー2級)の資格を取得。福祉施設にボランティアに行くこともあるそうです。俗にいう「アニメ声」が特徴で、ラジオで声を聴いたことがきっかけでファンになったという人も多く、私もそのうちの一人です(笑)。

RKKラジオ「鶴屋百貨店 サテライトスタジオ」

熊本を代表する百貨店、鶴屋百貨店の本館1階の中央にあります。こちらから放送している『午後2時05分 一寸一服』(毎日 14時5分~14時25分)は、なんと熊本放送の開局当時から60年以上も続く長寿番組です。番組中、随所に鶴屋の店歌「鶴屋ラララ」が流れるため、鶴屋に通っていた人がラジコで聴くと、たまらないものあるのではないでしょうか。

番組の内容はいたってシンプル。お客さんの中から希望者を選び、番組が用意した20曲程の中から、一曲を選んでリクエストしてもらいます。定休日の場合はRKKのスタジオから放送されます。昨年の春に発生した熊本地震の影響で、およそ一ヶ月はRKKから放送されました。また、昨年7月には新宿 伊勢丹百貨店から熊本の復興を願いつつ公開放送をして大盛況でした。

 

そのほか、東京・浜松町、文化放送1階にある「サテライトプラス」や、福岡・天神ソラリアプラザ1階にあるLOVE FMのサテライトスタジオ「パークサイドスタジオ」(通称「ラブスタ」)など、まだまだたくさんのスタジオがありますので、ぜひ、足を運んでみてください。

ちなみに、私にとって、サテライトスタジオといえば、東京都庁の展望台にあった、文化放送「スタジオSORA」や渋谷パルコにあったTOKYO FMの「スペイン坂スタジオ」を思い出します。特に「スタジオSORA」は景色の良さでは日本一で、ラジオファンや観光客に好評でした。サテライトスタジオは、通りかかった人をラジオファンに変身させる不思議な箱なのです。

この記事を書いた人


やきそばかおる
子どもの頃からのラジオっ子。
「ケトル」「BRUTUS」等ラジオ特集を担当。
ライター・構成作家・動物園愛好家。好きな食べ物は、焼きそば。
ツイッター @yakisoba_kaoru

「人をうらやましいと思うことがよくある」…8ヵ国のなかで“日本がトップの割合” ユージ「うらやましいと思うことのその先のマインドが大事」

モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜 6:00~9:00)。この記事では、5月22日(月)~5月26日(金)の放送から、ニュースを象徴する1つの数字にスポットを当てるコーナー「SUZUKI TODAY’S KEY NUMBER」で取り上げたトピックを紹介します。


(左から)吉田明世、ユージ



◆およそ2割が“人をうらやましいと思うことがよくある”

博報堂生活総合研究所は、上海の生活綜研、博報堂生活総合研究所アセアンと協働し、日本・中国・アセアン6カ国(タイ、ベトナム、インドネシア、フィリピン、マレーシア、シンガポール)の生活者の意識や価値観、行動を把握することを目的とした、初めての8ヵ国調査「グローバル定点」を実施し、その調査結果を公表しました。

8ヵ国を比較して日本の特徴を分析したところ、日本が最上位となったのは、「お金が欲しい」(60.6%)、「自分の将来のイメージは暗い」(43.7%)、「人をうらやましいと思うことがよくある」(24.4%)などでした。

「人をうらやましいと思うことがよくある」の項目に着目してみると、他の国は3~10%台だったのに対し、日本は24.4%と倍以上の割合に。この数字に、ユージは「人をうらやましいと思うことは、僕は(頑張ろうという)原動力、エネルギーにつながる部分なんじゃないかと思う。うらやましいと思うことのその先のマインドが大事で、妬みにつなげるのではなく、自分の原動力につなげることができたらすごく活気が出ていいと思う」と話し、肯定的に捉えていました。

◆経済効果は900億円超え! 伊勢志摩サミットの2倍

5月21日(日)に閉幕したG7広島サミット開催による、県内への経済波及効果について、関西大学の宮本勝浩(みやもと・かつひろ)名誉教授は、およそ924億円にも上るとの試算を発表しました。この数字は、2016年のG7伊勢志摩サミットのおよそ2倍で、一番の理由が警備費の増加だそうです。

ユージは、「これはすごい経済効果ですね」と驚きつつ、閉幕後も継続的に地域が盛り上がりを見せることを切望。「各国の首脳の訪問先や夕食会で振る舞われた食事などは日本だけでなく、海外メディアも発信すると思うので、知名度の向上や観光客の呼び込みにもつながる可能性など、ポジティブな面があると思う」と期待を寄せていました。

◆アニメイト40周年

2023年春にアニメイトが40周年を迎え、アニメイト1号店である東京の池袋本店がリニューアルオープンしています。 世界最大規模のアニメショップとして、国内はもちろん、海外のファンにも知られた聖地となっています。

ユージは、「(アニメショップが建ち並ぶ)乙女ロード、よく行っていましたよ。サンシャインシティやあの辺に遊びに行くことが多かったし、サンシャインシティに行くとなると、乙女ロードを通るから、そこで待ち合わせをしたことが何回もある」と若かりし頃を懐かしんでいました。

◆宇宙空間に10ヵ月

京都大学と住友林業は2022年3月から10ヵ月、宇宙空間に木材を晒すという実験をおこない、若田光一(わかた・こういち)宇宙飛行士の手で木材を回収。その木材の劣化状況などを調べたところ、「割れ」「反り」「剥れ」などがなかったことが分かったそうです。

かつて建設業界で働いたことがあるユージは、「(当時)木材もよく使っていたけど、割れたり、湿気で反っちゃったりすることがよくあるんですよ。宇宙空間で耐えられたというのは、面白い結果だと思う。これは非常に興味深い」と関心を示していました。

◆およそ276億円の家

セレブ界のスーパーカップル、ビヨンセとジェイ・Zが、2億ドル(およそ276億円)の豪邸を購入したことが話題となっています。米カリフォルニア州で取引された住宅としては最高額で、アメリカ全体でも2番目に高額。この豪邸を設計したのは、なんと日本人建築家の安藤忠雄さんです。

このトピックに、ユージは「安藤忠雄さんの作品って、シンプルでコンクリート打ちっ放しのイメージがあるけど、本当に良く考えられている。ビヨンセとジェイ・Zというビッグカップルが、安藤忠雄さんの作品を選ぶっていうのが、すごいなと思った」と感想を口にしました。

<番組概要>
番組名:ONE MORNING
放送日時:毎週月~金曜6:00~9:00
パーソナリティ:ユージ、吉田明世
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/one/

Facebook

ページトップへ