新機長・福山雅治がラジオから空の旅をご案内!ディズニーランドのモデル地を紹介

1967年から放送を開始し、幅広いリスナーから愛され続けている長寿番組『JET STREAM』。良質な音楽と落ち着いた語り口のナレーション。深夜に遠い異国の地をイマジネーションさせるような選曲で、贅沢な大人の時間を届けてくれます。

今年の春からは、福山雅治さんが機長(メインパーソナリティ)を担当。4月14日(火)は、ディズニーランドのモデルになった街「マーセリーン」を紹介しました。(TOKYO FM『JET STREAM』4月14日(火)放送分)

『JET STREAM』とは?

1967年にTOKYO FMの前身である東海大学の実用化試験局「FM東海」にて放送開始。コンセプトは「旅と音楽を柱とした深夜のリラクゼーション・プログラム」です。

日本航空(JAL)の提供番組でもあるため、世界の国や都市が紹介され、海外への興味を掻き立てます。しっとりとしたナレーションはとてもイマジネーションを掻き立てられ、放送中に流れる音楽もイージーリスニングで、落ち着いた気分で聞かせてくれるのが特徴。放送開始から現在に至るまで多くのリスナーの心を掴み、根強いファンから愛されています。

現在の機長(メインパーソナリティ)は、6代目となる福山雅治さんが務めています。福山さんのラジオキャリアの中で、初のフリートーク無しのスタイルでの放送となります。

歴代機長を紹介

■初代:城達也さん(1967年7月~1994年12月)

放送開始から27年間機長を担当し、放送回数はなんと7387回。番組の収録の際は、旅客機の機長という番組コンセプトと役作りのために、実際の飛行機の操縦士を意識して毎回スーツを着用してスタジオ入り。さらに夜間飛行という設定から、夜間の旅客機の暗いコックピットを再現するかのように、スタジオ内の照明も暗く落として収録に臨んだそうです。

『JET STREAM』は城さんの代名詞的な番組でもあり、世界各地をロマンチックなナレーションで紹介し、数多くのファンを魅了し続けました。

■2代目:小野田栄一さん(1995年1月~2000年3月)

事務所の先輩であった城さんから引き継ぐかたちで機長に就任。「ではまた明日の(金曜日は“来週○曜日の”)午前零時に、このラウンジでお会いいたしましょう。」というエンディングの挨拶が好評でした。

■3代目:森田真奈美さん(2000年4月~2002年9月)

女性パーソナリティということで、機長ではなくフライトアテンダントという設定。また『LOVE SOUNDS ON JET STREAM』という番組タイトルで放送されました。

■4代目:伊武雅刀さん(2002年10月~2009年3月)

初代機長である城達也さんを踏襲した放送スタイルで再スタート。番組タイトルは『JET STREAM』に戻して放送されました。

■5代目:大沢たかおさん(2009年4月~2020年3月)

初ラジオレギュラーにして、機長に大抜擢。元々番組のリスナーでもあり、番組構成は4代目の伊武さんのスタイルを受け継いで放送。そして番組は、2017年に民放FM史上最長となる番組放送開始50周年を迎えました。

■6代目:福山雅治(2020年4月~)

TOKYO FMが開局50周年を迎える2020年春に新機長に抜擢。色気ある声で未だ見ぬ異国の風景や美しい天空へとリスナーを誘います。

ディズニーランドのモデルになった街「マーセリーン」

4月14日(火)の放送は、ウィーンとアメリカへフライト。アメリカはディズニーランドのモデルになった街「マーセリーン」をウォルト・ディズニーに思いを馳せながら紹介しました。

福山:この街にはウォルト・ディズニーホームタウンミュージアムという名の博物館がある。この博物館には幼い頃いたずらっ子だったウォルト・ディズニーが思い起こされる。

いつも家族で賑わうロサンゼルスのディズニーランド。そのメインストリートにある一軒の家の窓には、父親のイライアス・ディズニーの名が密かに記されているようです。

福山:しかしながら、不思議なことにディズニーがこのマーセリーンに住んだのは5歳からわずか4年の間。しかも、都会暮らしが長かった彼の父親・イライアスは子どもたちのために始めたこの街での農業経営に失敗。夜逃げ同様にこの街を去っています。そんな辛い思い出に満ちたこの街をなぜディズニーは生涯思い続けたのでしょう。

それは、ディズニー家が家族揃って住んだのはこの街が最後。この街を離れたディズニー家は生涯一緒に暮らすことはありませんでした。

福山さんの魅力ある語り口は、まるでその街に訪れたかのように引き込まれます。深夜に遠い異国の地をイマジネーションさせるような贅沢な時間を届けてくれる『JET STREAM』。ぜひ、就寝前などにご堪能ください。

JET STREAM
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週月曜~土曜 24時00分~24時55分
出演者:福山雅治
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

有吉「オールスター後夜祭」で大仁田厚のヤバさを再確認「大仁田さんとの絡みは昔からいつだってシビれるよ」

有吉弘行がパーソナリティをつとめるラジオ生放送番組「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER(サンドリ)」。3月30日(日)の放送は、アシスタントにタイムマシーン3号の山本浩司とアルコ&ピースの酒井健太を迎えてお送りしました。


(左から)山本浩司、有吉弘行、酒井健太



この日は、3月29日(土)に有吉がMCをつとめ、山本や酒井も出演した「オールスター後夜祭'25春」(TBS系)のエンディングで、クイズ成績が最下位だった芸人への罰ゲーム執行人として登場したプロレスラー・大仁田厚さんの話に。

有吉によると、今回の罰ゲーム「電流爆破」をおこなう際、まず大仁田さんが今回のクイズで最下位だったヒコロヒーさんを捕まえ、スタジオから電流爆破ができる会場まで連れて行く予定だったのですが、ここでいきなりのハプニングが。

「ヒコロヒーが(「オールスター感謝祭'25春」で)江頭2:50さんに追いかけられる永野芽郁ちゃんのようにダッシュで逃げまして。それに大仁田さんが慌てちゃって、追いかけようとしたら“ステーン!”って。しかも、(転ぶときに)もう1人のMCの高山一実さんの肩を持ってしまい、高山一実もろとも“ステーン!”って転んで(笑)」と説明すると、番組に出演していた2人も「あれはすごかった」と爆笑します。

さらに、電流爆破の会場でもハプニングがあったと言い、「飛んだ火花で髪の毛とかが燃えちゃうといけないから、俺がヒコロヒーに水をかけていたんだけど、その途中で大仁田さんが“バチーン!”って爆破させちゃって!“俺の髪の毛まで燃えるだろ!”っていうくらい(近くで)。あれはスタッフも顔を青ざめていたね、(いきなりすぎて)“カメラに映った!?”みたいな。結果的に映ってはたんだけど、電流爆破のチャンスなんて1回しかないから」と苦笑いを浮かべます。

そんな今回の罰ゲームを振り返った有吉は「大仁田さんとの絡みは昔からいつだってシビれるよ。予定調和を嫌うし、“怖がらせないといけない”ってかかっちゃうんだけど、緊張感があって面白い」と話していました。

<番組概要>
番組名:有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER
放送日時:毎週日曜 20:00~21:55
放送エリア:TOKYO FMをのぞくJFN全国25局ネット
パーソナリティ:有吉弘行
番組Webサイト:https://audee.jp/program/show/27400
スマホアプリ 「AuDee(オーディー)」ではスペシャル音声も配信中!

Facebook

ページトップへ