読書好きの方にオススメ! #音ジェニック なラジオ番組!

ラジオというと音楽をイメージされる方が多いかもしれませんが、読書にまつわる番組も少なくありません。

そこで今回は、おすすめ本を紹介する番組や楽曲とともに名著を紹介する番組など、3つの番組をご紹介します!

ぜひ「#音ジェニック」をつけて、友達や家族、恋人などにシェアしてみてくださいね!

▼#音ジェニック キャンペーンとは?
https://news.radiko.jp/article/edit/4557/intro/

▼シェア機能の使い方はこちら
https://news.radiko.jp/article/edit/208/intro/

STVラジオ:さまざまなジャンルの本を3冊紹介

日高 晤郎さんの流暢なトークでお送りしている番組です。番組内のコーナー「読書三昧・週間三冊」では、毎週3冊の本を紹介しています。

■番組名:『ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー』
■放送日時:毎週土曜日 8時~13時50分
■番組サイト:http://www.stv.jp/radio/goro/index.html

TOKYO FM:小説家の解説付きでさらに楽しめる

「妊娠カレンダー」、「博士の愛した数式」など数々の名作を発表してきた作家の小川洋子さんがパーソナリティを務めます。未来に残したい名作として毎週一冊の本を選び、小川さんによる解説を本の世界観に会った楽曲と共にお届けしています。

■番組名:『Panasonic Melodious Library』
■放送日時:毎週日曜日 10時~10時30分
■番組サイト:http://www.tfm.co.jp/ml/

J‐WAVE:有名人が本をオススメ

かなりの読書好きとしても有名な女優・杏さんと、元広告会社タイノスの社長でありアジアを放浪するなど旅行家の一面も持つ大倉眞一郎さんがパーソナリティを務める番組です。

番組の冒頭では杏さんと大倉さんがそれぞれにオススメの本を紹介します。番組内では著名人にオススメの本を紹介してもらったり、書店員にオススメの一冊を紹介してもらうコーナーもありますよ!

■番組名:『BOOK BAR』
■放送日時:毎週土曜日 22時~22時54分
■番組サイト:http://www.j-wave.co.jp/original/bookbar/

今まであまり本は読んでこなかったという方も、ラジオで紹介された本を読んでみてはいかがでしょうか?


高山一実、葬儀会社で働く人に話を聞く!

3月30日の「おとなりさん」(文化放送)は、葬儀会社、横浜セレモ株式会社の執行役員・営業本部長の加藤芳俊さんに出演いただき、葬儀会社のお仕事について話を聞いた。

高山一実「加藤さんが働かれている横浜セレモはどんな会社ですか?」

加藤芳俊「葬儀社というと、一括りになってしまうんですけど、万が一の時にお手伝いするのはもちろんなんですけど、専門職が強いものですから、お困りごとに関してアドバイスをしたりですとか、そういったところでやってる会社になります。通常の皆さんが想像する葬儀社で間違いないかと思います」

文化放送・山田弥希寿アナ「具体的にどんなお仕事をやってることが多いですか?」

加藤「基本的には、万が一のことがあったらお迎えに上がって、葬儀の黒子役といいますか、その方の人生の最後のセレモニーをお手伝いさせていただいてます。それを機に、ご家族の方や残された人のお困りごとにアドバイスしていく。というのが、大まかな流れになります」

山田「葬儀以外にもいろんなイベントを開催しているそうですね」

加藤「例えば、地元の市場で野菜・果物を仕入れて、ちょっとお安くして朝市をやっています。あとは、バスを自社で持ってますので、老人会とかで買い物に行きたい方にバスを提供してみんなでスーパーで買い物に行くこともやってます」

高山「横浜って、都会なので地域のコミュニティみたいなものはあまりないと思ってたんですけど、あるんですね」

山田「地域の人のリアクションはいかがですか?」

加藤「やっぱり喜んでいただいてますね。私どもの仕事って暗いイメージがあると思うんですけど、だからこそ皆さんの笑顔を見るのが我々の活力になってる部分はありますね」

高山「素敵ですね」

Facebook

ページトップへ