たまむすび、Creepy NutsANN、健ラヂ、Music Bit…2023年3月に終了するラジオ番組

春は出会いと別れの季節。それは、今まで楽しい時間を届けてくれたラジオ番組も同様です。今年も全国のラジオ局では、3月末から4月上旬にかけて新年度に向けての改編が行われます。
今回は、TBSラジオ『たまむすび』やニッポン放送『Creepy Nutsのオールナイトニッポン』、bayfm78『三宅 健のラヂオ』など、2023年3月で終了する主な番組をご紹介します(※パーソナリティの卒業も含む)。最終回までお聴きし逃しなく!
TBSラジオ
『たまむすび』

フリーアナウンサー・赤江珠緒さんをメインパーソナリティを務め、パートナーにカンニング竹山さん、山里亮太さん、博多大吉さん、玉袋筋太郎さんらが出演する平日帯ワイドの人気番組。2022年9月21日には、日本武道館で番組全レギュラーが出演した番組10周年イベントが開催されました。
2023年1月12日(木)の放送で、3月いっぱいでの放送終了を発表。3月20日(月)の放送では、同時間帯での裏番組『大竹まこと ゴールデンラジオ!』(文化放送)を担当する大竹まことさんがスタジオに駆け付け、赤江さんに労いの言葉を贈りました。後番組は、毎週月曜から木曜に文筆家・石山蓮華さんがパーソナリティを務める『こねくと』、金曜は玉袋さんとTBS・外山惠理アナウンサーの『金曜たまむすび』コンビによる『金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ』がスタートします。
- たまむすび
- 放送局:TBSラジオ
- 放送日時:毎週月曜~金曜 13時00分~15時30分
- 出演者:(月~木)赤江珠緒(月)カンニング竹山(火)山里亮太(水)博多大吉(木)土屋礼央(金)外山惠理、玉袋筋太郎
-
番組ホームページ
公式Twitter
Twitterハッシュタグは「#tama954」
※放送情報は変更となる場合があります。
文化放送
『CultureZ』

「Z世代」をメインターゲットとした平日深夜の生ワイド番組。声優・夏川椎菜さん、お笑いコンビ・土佐兄弟、GENERATIONS from EXILE TRIBE・佐野玲於さん、YouTuberユニット・パパラビーズら、SNSや動画コンテンツでも熱い支持を得る人たちがパーソナリティを務めてきました。
2月20日(月)に、番組内で3月23日(木)の放送をもって終了することが発表されました。
※放送情報は変更となる場合があります。
『A3! Blooming RADIO』

イケメン役者を育成するスマートフォン向けゲーム「A3!(エースリー)」のオフィシャルラジオ番組。『A3!』に登場するさまざまなキャラクターを演じる人気声優陣が交代制でパーソナリティを担当しながら、その魅力をたっぷり紹介してきました。
2月末に番組公式Twitterで、3月をもって番組終了が発表されました。最後となる3月は、秋組・兵頭十座役の武内駿輔さんと伏見臣役の熊谷健太郎さんがパーソナリティを担当します。
Twitterハッシュタグは「#エースリー」
※放送情報は変更となる場合があります。
『A&Gメディアステーション こむちゃっとカウントダウン』

1週間ごとにリスナーからのアンケート結果を集計し、「アニメ」、「ゲーム」、「声優」、「特撮」の4つに関連する楽曲をランキング形式で発表する音楽情報番組。楽曲のリリースを控えたアーティストも定期的にゲスト出演し、楽しいやり取りで土曜の深夜を盛り上げてきました。
3月末で20年半に及ぶ放送が終了し、4月からは白石晴香さんと安元洋貴さんがパーソナリティを務めるラジオ番組『A&Gメディアステーション FUN MORE TUNE』がスタートします。
Twitterハッシュタグは「#comcha」
※放送情報は変更となる場合があります。
ニッポン放送
『Creepy Nutsのオールナイトニッポン』

ヒップホップ・ユニット・Creepy Nutsの冠番組。深夜ならではの投稿コーナーやトークはもちろん、HIP HOP愛にあふれる2人による海外のHIP HOPニュースなどをお届けしました。
2022年4月に『オールナイトニッポン』月曜1部に昇格しましたが、2023年1月16日放送分の終盤に3月末での番組終了を発表しました。3月20日(月)の放送には、月曜1部の前任者でもある菅田将暉さんが番組最後のゲストとして出演。4月からは歌手・Adoさんが月曜1部を担当します。
- Creepy Nutsのオールナイトニッポン
- 放送局:ニッポン放送
- 放送日時:毎週月曜 25時00分~27時00分
- 出演者:Creepy Nuts(DJ松永、R-指定)
-
番組ホームページ
公式Twitter
Twitterハッシュタグは「#cnann」
※放送情報は変更となる場合があります。
『ぺこぱのオールナイトニッポン0(ZERO)』

"全肯定漫才"でブレイクを果たしたぺこぱの冠ラジオ番組。番組では漫才でのキャラクターから離れ、「KinKi Kids大好きな成田秀平」と「千葉ロッテマリーンズファンの松井勇太」として、素の姿でやりとりする内容が特徴的でした。
2021年4月に『オールナイトニッポンX(クロス)』の金曜枠でスタートし、2022年4月に『オールナイトニッポン0(ZERO)』火曜へと枠移動。2023年2月28日(火)放送のエンディングで、3月いっぱいでの放送終了を発表しました。3月14日(火)の放送では、2年間の総決算としてこれまでの投稿コーナーを全て行う特別企画を実施。3月21日(火)の放送では、リスナーをスタジオに招待しての特別企画「THE UNDERGROUND!」が開催されました。
Twitterハッシュタグは「#ぺこぱANN0」
※放送情報は変更となる場合があります。
『百田夏菜子とラジオドラマのせかい』

ももいろクローバーZ・百田夏菜子さんが、毎月1つのテーマを決めて、客演ゲストと1対1で一話完結のラジオドラマに挑戦。ゲストは月替わりでの出演となり、これまで声優・木村昴さんや俳優・石黒賢さん、壇蜜さんらが出演してきました。
最終月となる3月は、ももいろクローバーZのメンバーがゲストで出演。3月10日は高城れにさん、17日は佐々木彩夏さん、24日は玉井詩織さん、そして最終話の31日にはももクロメンバー全員でラジオドラマに挑戦する予定です。
- 百田夏菜子とラジオドラマのせかい
- 放送局:ニッポン放送
- 放送日時:毎週金曜 24時53分~25時00分
- 出演者:百田夏菜子
-
公式Twitter
Twitterハッシュタグは「#百田夏菜子とラジオドラマのせかい」
※放送情報は変更となる場合があります。
TOKYO FM
『森七菜LOCKS!』、『LiSA LOCKS!』(『SCHOOL OF LOCK!』内)

『SCHOOL OF LOCK!』内のワンコーナー『ARTIST LOCKS!』では、森七菜さんとLiSAさんが3月で番組からの卒業を発表。森さんは「七組の担任」として2年間、LiSAさんは「LL教室の講師」として6年間出演してきました。
森さんは3月16日(木)に放送された『森七菜LOCKS!』最後の授業で、黒板に「声一杯のありがとう!!」と書き込むと、ギターの弾き語りでスピッツ「楓」を演奏し、生徒(番組リスナー)に向けて感謝の言葉を述べました。
Twitterハッシュタグは「#スクールオブロック」
『森七菜LOCKS!』は毎月第2週22時15分ごろ放送
『LiSA LOCKS!』は毎週水曜23時10分ごろ放送
※放送情報は変更となる場合があります。
『Panasonic Melodious Library』

芥川賞の選考委員を務める小説家・小川洋子さんが、未来に残したい文学遺産を紹介する番組。古典作品から海外文学まで幅広く取り扱っており、小川さんが独自の視点で各作品を解説していきます。
2月26日放送分で、15年9か月に及ぶ番組の終了が発表されました。3月26日(日)の最終回では、夏目漱石の小説「こころ」を特集します。
- Panasonic Melodious Library
- 放送局:TOKYO FM
- 放送日時:毎週日曜 10時00分~10時30分
- 出演者:小川洋子、藤丸由華
-
番組ホームページ
※放送情報は変更となる場合があります。
J-WAVE
『RADIO SAKAMOTO』

2003年から隔月で放送されている音楽番組。ナビゲーターを務める坂本龍一さんの最新情報や、昨今のヒット曲をDJ用CDプレイヤーで操作しながらの批評コーナー、各界の人物との対談などをお届けしてきました。2021年3月からは、病気療養中の坂本さんに代わり、坂本さんと縁の深いアーティストたちが番組をナビゲートしています。
3月5日(日)の最終回では、大貫妙子さんがナビゲーターとして出演。坂本さんもコメントで出演し、YMOでともに活動した高橋幸宏さんの楽曲5選を紹介、20年に及ぶ番組の最後を締めくくりました。
※放送情報は変更となる場合があります。
bayfm78
『MOZAIKU NIGHT』

2001年4月から放送されているbayfm78の深夜番組。これまで森久保祥太郎さんや小島嵩弘さん、イマヤスさんらbayfm78でもお馴染みのDJがレギュラーを担当してきたほか、かつては坂本真綾さんのレギュラー番組『ビタミンM』が箱番組として放送されていました。
2023年3月で22年に及ぶ放送が終了。4月からは、中村貴子さんとLUNA SEA・JさんがDJを務める『MOZAIKU NIGHT FRIDAY』(毎週金曜25時~)が『FAB NIGHT』(毎週月曜25時~)としてリニューアル。同じ時間帯では、ロバート・秋山竜次さんの新番組『俺のメモ帳!on tuesday』(毎週火曜25時~)や、ガールズバンド・サバシスターの初レギュラー番組『サバラジチャンネル』(毎週水曜25時30分~)がスタートします。
- MOZAIKU NIGHT
- 放送局:bayfm78
- 放送日時:毎週月曜~水曜・金曜 25時00分~27時00分
- 出演者:(月)グランジ五明拓弥(火)池田勝、めがね(水)イマヤス、ナラヨシタカ(金)中村貴子、J(第2週)
-
番組ホームページ
公式Twitter
Twitterハッシュタグは「#mozaiku」
※金曜のみ26時~27時放送
※放送情報は変更となる場合があります。
『三宅 健のラヂオ』

2005年4月から放送している三宅健さんの冠番組。三宅さんの一人しゃべりが楽しめるほか、番組の最後には「おやす、み○○」といったひと言で締めるのも定番でした。
2月25日(土)放送分で3月いっぱいでの番組終了を発表。3月11日(土)放送は生放送で行われ、三宅さんがTwitterやInstagramなどのSNSを最大限に活用しながらの自由な振る舞いで進行し、Twitterではハッシュタグ「#いいかげんにしろよ三宅健」がトレンド入りしました。
※放送情報は変更となる場合があります。
NACK5
『キリン一番搾り One More Pint!』

パーソナリティとゲストがビール(キリン一番搾り生ビール)を飲みながら、ゲストが紹介する曲とリスナーのリクエスト曲をかけ、それにまつわる思い出やエピソードを語っていく1時間番組。2020年12月の番組リニューアル後は、ヒャダインさんがパーソナリティを務めていました。
4月からはヒャダインさんが再び、同じ時間帯でパーソナリティを務めることとなり、新番組『ヒャダイン Up Your Life』がスタートします。
Twitterハッシュタグは「#ヒャダワン」
※放送情報は変更となる場合があります。
FM大阪
『Music Bit』

遠藤淳さんがメインDJ、吉田朱里さん、Hey! Say! JUMP・髙木雄也さん、坂口有望さんらが日替わりでDJを担当し、今が旬な音楽やブレイク必至のアーティストを厳選してお届けする平日夕方の音楽番組。ゲストアーティストとのトークコーナーでは、カードに書かれたお題に沿ってトークするのが恒例で、出演者たちの知られざる一面が明らかになるのも番組の魅力でした。
4月からは、三浦茉莉さんと中島静香さんをDJに迎え、40代女性をターゲットにした番組『intense!』がスタート。毎週月曜から水曜の深夜25時からは遠藤さんの新番組『ラジラジ!』が、毎週木曜25時30分からは髙木さんの新番組『髙木雄也のYOU YAKAI』がそれぞれスタートします。
Twitterハッシュタグは「#MusicBit」
※放送情報は変更となる場合があります。
RKBラジオ
『HKT48のももち浜女学院』

HKT48メンバーが学園形式でさまざまな企画に挑戦するバラエティ番組。渕上舞さんをメインパーソナリティに、地頭江音々さんと松岡はなさんが準レギュラーとして隔週で出演しています。
旬な話題やディープなHKT48情報、ももなー(番組リスナー)からのメッセージ紹介、アイドル力を高めるためのチャレンジ企画をお届けしてきましたが、3月21日の放送で終了することが発表されました。
- HKT48のももち浜女学院
- 放送局:RKBラジオ
- 放送日時:毎週火曜 23時30分~24時00分
- 出演者:田中健二、渕上舞(HKT48)、松岡はな(HKT48)、地頭江音々(HKT48)
-
番組ホームページ
公式Twitter
Twitterハッシュタグは「#もも女」
※放送情報は変更となる場合があります。
cross fm
『渋谷で2時〜Shibuya Rainbow~』

2019年7月、CROSS FMと同じDHCグループ・DHCテレビジョンとの共同で、東京・渋谷にオープンしたサテライトスタジオ「DHC渋谷スタジオ」のオープン第1弾としてスタートしたラジオ番組。パーソナリティを務める小林克也さんは、九州地方で初のレギュラー番組です。
3月いっぱいでの放送終了に伴い、番組では現在 「私の人生は、これ一発!」をテーマに楽曲のリクエストを募集しています。
- 渋谷で2時~Shibuya Rainbow~
- 放送局:cross fm
- 放送日時:毎週日曜 14時00分~16時00分
- 出演者:小林克也
-
公式Twitter
Twitterハッシュタグは「#渋谷で2時」
※放送情報は変更となる場合があります。
この記事を書いた人

radiko編集部
radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。