勉強もできる #音ジェニック なラジオ番組!

料理をしているときの「音」、車が走っている「音」など、人にはそれぞれ好きな「音」がありますよね。radiko.jpでは皆さんのお気に入りの「音」をみんなで共有する #音ジェニック キャンペーンを実施中です。

今回は「#音ジェニック」な番組ラジオの中から、特に「聴きながら勉強ができる番組」をピックアップしてみました。

「音」だけでなく、お気に入りのラジオ番組がある方は、#音ジェニック をつけて番組をシェアしてみてくださいね!

▼#音ジェニック キャンペーンの詳細はこちら
https://news.radiko.jp/article/edit/4557/intro/

▼シェア機能の使い方はこちら
https://news.radiko.jp/article/edit/208/intro/

英会話の勉強ができるラジオ番組

日常会話ができるくらいの英語を学ぼう

ハリー杉山さんがパーソナリティを務めるラジオ番組です。番組内コーナー「HARRY`S ENGLISH CLASS」では、乃木坂46の齋藤飛鳥さんに英語のレッスンをしています。

■番組名:J-WAVE『POP OF THE WORLD』
■放送日時:毎週土曜日 6時~8時
■番組サイト:http://www.j-wave.co.jp/original/popworld/

パックンマックンが送る14分間の英会話


お笑いにのコンビのパックンマックンがパーソナリティを務めます。14分間と短めのラジオ番組ですが、役立つ英会話を教えてくれますよ!

■番組名:BSNラジオ『パックンマックンの笑って覚える英会話』
■放送日時:毎週水曜日 18時15分~18時29分
(放送局によって放送日時は異なります)

英語以外の語学が勉強できる番組

5か国の勉強ができるラジオ番組

月曜日はタガログ語、火曜はスペイン語、水曜はタイ語、木曜はインドネシア語、金曜はポルトガル語をお届けしています。語学だけでなく、各国の情報と音楽もお届け。

■番組名:LOVE FM『Daily Tips』
■放送日時:月曜日~金曜日 11時30分~12時
(※月曜日・火曜日・木曜日・金曜日は午後に再放送しています)

政治や経済について勉強できる番組

国内外のあらゆるニュースをチェック!

レギュラーコメンテーターと日替わりのコメンテーターが、日本や世界のニュースについて、鋭い視点で切り込んでいきます。

■番組名:ニッポン放送『ザ・ボイス そこまで言うか!』
■放送日時:月曜日~木曜日 16時~17時30分
■番組サイト:http://www.1242.com/program/voice/

旬な話題や情報はラジオで聴こう

日経トレンディの編集長である渡辺敦美さんが、旬の情報をわかりやすい解説付きで紹介するラジオ番組です。いま話題のAIやヒットの法則など、さまざまな情報を勉強できますよ!

■番組名:ラジオNIKKEI第1『週刊 日経トレンディ』
■放送日時:毎週月曜日 22時25分~22時50分
■番組サイト:http://www.radionikkei.jp/trendy/


高山一実、葬儀会社で働く人に話を聞く!

3月30日の「おとなりさん」(文化放送)は、葬儀会社、横浜セレモ株式会社の執行役員・営業本部長の加藤芳俊さんに出演いただき、葬儀会社のお仕事について話を聞いた。

高山一実「加藤さんが働かれている横浜セレモはどんな会社ですか?」

加藤芳俊「葬儀社というと、一括りになってしまうんですけど、万が一の時にお手伝いするのはもちろんなんですけど、専門職が強いものですから、お困りごとに関してアドバイスをしたりですとか、そういったところでやってる会社になります。通常の皆さんが想像する葬儀社で間違いないかと思います」

文化放送・山田弥希寿アナ「具体的にどんなお仕事をやってることが多いですか?」

加藤「基本的には、万が一のことがあったらお迎えに上がって、葬儀の黒子役といいますか、その方の人生の最後のセレモニーをお手伝いさせていただいてます。それを機に、ご家族の方や残された人のお困りごとにアドバイスしていく。というのが、大まかな流れになります」

山田「葬儀以外にもいろんなイベントを開催しているそうですね」

加藤「例えば、地元の市場で野菜・果物を仕入れて、ちょっとお安くして朝市をやっています。あとは、バスを自社で持ってますので、老人会とかで買い物に行きたい方にバスを提供してみんなでスーパーで買い物に行くこともやってます」

高山「横浜って、都会なので地域のコミュニティみたいなものはあまりないと思ってたんですけど、あるんですね」

山田「地域の人のリアクションはいかがですか?」

加藤「やっぱり喜んでいただいてますね。私どもの仕事って暗いイメージがあると思うんですけど、だからこそ皆さんの笑顔を見るのが我々の活力になってる部分はありますね」

高山「素敵ですね」

Facebook

ページトップへ