「BTS マイ・ベスト・リクエスト」ほかK-POPアーティストの魅力を紹介するラジオ『古家正亨 K TRACKS』

古家正亨さんが毎週1組のK-POPアーティストについて掘り下げていく番組『古家正亨 K TRACKS』(ニッポン放送)。スペシャルウィークには、世界的アーティスト・BTSの魅力に迫る特別企画「BTS マイ・ベスト・リクエスト」が放送されている同番組の魅力をご紹介します。

古家正亨出演 ニッポン放送 『古家正亨 K TRACKS』

2022年9月にスタート。ラジオDJ、テレビVJ、イベントMCとして活躍し、数々のK-POPアーティストが来日した際のイベントでMCを務めてきた古家正亨さんがパーソナリティを務める番組。古家さんは、韓国文化、音楽に関する幅広い知識はもちろん、実際にアーティストとの交流も深く、K-POPファン、音楽ファンにとってもお馴染みの存在です。

毎週1組のK-POPアーティストを掘り下げた特集を始め、来日したアーティストが実際に番組に出演したり、コメントを寄せたりするなど、古家さんならではの聴きごたえのある内容がリスナーに好評を博しました。

2023年4月からは30分のレギュラー番組として、毎週日曜21時から放送中。ナイターオフ期となる10月3日(火)からは、時間を拡大して毎週火曜18時から20時40分までの放送となり、BTS楽曲を紹介する人気コーナー「BTS マイ・ベスト・リクエスト」も引き続き実施されます。

古家正亨 K TRACKS
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週火曜 18時00分~21時00分
出演者:古家正亨、ひろたみゆ紀
番組ホームページ
公式Twitter

X(旧:Twitter)ハッシュタグは「#KTRACKS」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

世界的アーティスト・BTSの魅力に迫る「BTS マイ・ベスト・リクエスト」

「BTS マイ・ベスト・リクエスト」は、放送の度に毎回リスナーから大反響を呼んできたBTS楽曲のリクエスト企画及び、特番です(※BTSメンバーの出演、コメントはありません)。2021年12月のスペシャルウィークからスタートし、定期的に放送されてきました。リスナーから募集したBTSの楽曲リクエストのオンエアを中心に、芸能界のARMY(BTSのファン)もゲストに迎え、リスナーと一緒に盛り上がります。2022年10月のスペシャルウィークからは、『古家正亨 K TRACKS』にて放送されています。

過去の放送紹介
第1弾:2021年12月13日~17日放送

世界的アーティスト・BTSの魅力に迫る特別番組『BTS マイ・ベスト・リクエスト』として、2021年12月13日(月)~17日(金)に生放送。パーソナリティは、AKB48・宮崎美穂さん、トレンディエンジェル・斎藤司さん、古家正亨さん、磯野貴理子さん、ドランクドラゴン・塚地武雅さんが日替わりで担当しました。リスナーから募集したBTSの楽曲リクエストに加え、各曜日のパーソナリティたちの渾身の選曲によって、BTSの魅力を5夜連続で紹介しました。

第2弾:2022年1月24日~28日放送
2021年12月に放送され、BTSメンバーの出演はもちろん、本人たちのコメントが無いにも関わらず大好評だったため、早くも第2弾が放送されました。出演者は前回同様、ドランクドラゴン・塚地武雅さん、古家正亨さん、AKB48・宮崎美穂さん、磯野貴理子さん、トレンディエンジェル・斎藤司さんの5人。5夜連続の生放送で、リスナーからリクエストされる楽曲とパーソナリティの選曲によって、BTSの音楽やエピソードが紹介されました。

第3弾:2022年4月18日放送
過去2回の放送で多大なる反響を呼び、第3弾は放送時間を3時間50分に拡大し、一夜限りの生放送としてオンエア。パーソナリティは、過去2回の特番も担当した古家正亨さんが務めました。

第4弾:2022年6月18日放送
パーソナリティは、芸能界きってのARMY(BTSファン)で、本人たちとも共演経験がある斎藤司さん(トレンディエンジェル)が担当。同特番の第1弾、第2弾でもパーソナリティを担当した斎藤さんのセットリストは多くのリスナーから「神セトリ」と絶賛されました。そのほかAnthology Album『Proof』の楽曲をたっぷりオンエアする『BTS「 Proof 」TRACKS』が6月14・15・16日に放送され、パーソナリティ・ひろたみゆ紀アナウンサーと古家正亨さんの特別コメントでアルバムの魅力に迫りました。

第5弾:2022年9月3日放送
第5弾のテーマは「夏の終わりに聴きたいBTSリクエスト」で、これまで通りリスナーから募集したBTSの楽曲リクエストに加え、BTSの音楽やエピソードが紹介されました。パーソナリティは、同特番の第1弾、第2弾、第3弾でもパーソナリティを務めた古家正亨さんが担当しました。

第6弾:2022年10月18日放送
2022年10月のスペシャルウィークのゲストは、小泉今日子さん。BTSのファンクラブにも入っている小泉さんがファンになったきっかけを語り、古家さんと共にリスナーのリクエストを届けるほか、小泉さん自身のリクエストもオンエアされました。

第7弾:2022年12月20日放送
2022年12月のスペシャルウィーク3時間の生放送で放送されました。ゲストにはPUFFY・大貫亜美さんを迎え、父親の仕事の都合で幼少期を数年韓国で過ごし、現在はK-POPや韓流ドラマなど、韓国の魅力にドハマリ中だという大貫さんが思うBTSの魅力が語られました。

第8弾:2023年2月14日放送
今回はリクエストテーマも設定され、「ついアミボム(ARMY BOMB=BTSのペンライト)を握りしめたくなる曲」をリスナーから募集。また「FRESH TRACKS」のコーナーでは、この半年間で『BTS マイ・ベスト・リクエスト』に寄せられたリクエスト数を集計し、リクエストが多かった楽曲TOP10が発表されました。

ゲストには、タレント・YOUさんが出演。BTSにハマり、小学生の時以来の推し活をしているというYOUさんが、自身が感じているBTSの魅力を語り、YOUさんのBTS楽曲のリクエストもオンエアされました。

BTS・JIMINのインタビューをオンエア(2023年4月2日放送)

放送日時が変更して最初の放送となったタイミングで、パーソナリティ・古家さんがインタビュアーを務めたBTSのメンバー・JIMINへのインタビューがオンエアされました。

初のソロアルバム『FACE』をリリースし、3月28日発表の「オリコン週間アルバムランキング」では初登場1位を獲得したJIMINさん。完全に自分と向き合ってアーティスト「JIMIN」として、新しいスタートを準備する話を盛り込んだというアルバム『FACE』について、制作秘話やアルバムに込めた想いを語った模様をお届けしました。

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式Twitter

radiko公式Instagram

プレミアム会員登録をして全国のラジオを聴く!

出演番組をラジコで聴く

新内眞衣が祝福に訪れ、重版決定をサプライズ発表! ニッポン放送『上柳昌彦 あさぼらけ』初の番組本「居場所は“心(ここ)”にある」発売記念トーク&サイン会大盛況!

ニッポン放送『上柳昌彦 あさぼらけ』初の番組本『居場所は“心(ここ)”にある』の発売記念トーク&サイン会が、12月3日、ニッポン放送イマジンスタジオで開催。サプライズゲストとして、新内眞衣も駆け付けた。

新内眞衣  上柳昌彦


7年半前の番組誕生秘話から、日々の放送で生まれた物語、人気コーナー「あけの語りびと」の特別編、昨年の闘病生活から復帰までの想い、今夏の母との別れについても初めて上柳本人が語った同書籍。11月30日に発売されると、全国のリスナーを中心に注目を集め、大手ECサイト「Amazon」の放送カテゴリーで1位となった他、各書店へのオーダーも相次ぐ状況となっている。

期待を集める中で行われた今回の記念イベントには、事前整理券を購入したリスナー120名が集い、熱気充分の中、トークショーからスタート。20代から70代までと幅広いリスナーたちが上柳の語りに聞き入った。終盤、サプライズゲストとして、新内眞衣が花束をもって、会場へ駆けつけ、上柳とリスナーに番組本出版の祝意を伝えた。2人は、新内がOL兼任アイドルとして活動していた時代に同じ会社で先輩後輩だった仲。

“発売3日にして重版決定“をサプライズ発表する新内眞衣と、これを聴き驚く上柳昌彦

新内は「番組タイトルコールの長さで、上柳さんの状態がわかるんです(笑)」と語り、リスナーの共感をよんだ。また、ニッポン放送社内で会うことも多かったことから、「早朝の番組を担当しているのに、いつも会社でお見かけするから、いつ寝ているんだろう?と心配でした」と問いかけると、上柳は「住民票を移そうかなと思って(笑) 自宅感覚で過ごしています」と笑って答えた。

その後、新内から“発売3日にして重版決定“がサプライズ発表されると、会場からはこの日一番の拍手が起き、歓声がおくられた。

会場に集ったリスナー120人と上柳昌彦

トークショーの最後に、上柳は「著者名が“上柳昌彦と仲間たち”となっていますが、この本は仲間たち、リスナーのみなさんやスタッフと一緒につくったものです。支えてくれる家族がいたから、そして共に戦ってくれるスタッフがいたから、そして愛してくれるリスナーのあなたがいたから“僕の居場所”がある。あらためてそう思わせてくれた大切な本でした」とリスナーに感謝の言葉を述べた。

そして、トークショー後には、リスナー一人一人にサインと写真撮影を実施。「明朝もまた」と、固い握手をする姿は、心の居場所を共にする者たちの絆を感じさせるイベントとなった。

Facebook

ページトップへ