超特急、M!LK、スパドラ、さくらしめじ、げんじぶ、ワンエン…EBiDANのラジオ番組

アーティスト活動のほか、ドラマや映画出演などの俳優業を含め、多岐にわたる活躍でファンを魅了するスターダストプロモーション所属の若手男性アーティスト集団・ EBiDAN。本記事では、超特急、M!LK、SUPER★DRAGON、さくらしめじ、原因は自分にある。、ONE N' ONLYのメンバーが出演するラジオ番組をご紹介します。

超特急の出演番組

「メインダンサー&バックボーカルグループ」という独自のスタイルで人気を集めている超特急。2012年のメジャーデビュー以来、曲ごとにセンターが変わるエンタテインメント性の高さとダンスフォーメーション、そしてファン(8号車)との一体感溢れるパフォーマンスが話題です。

今年8月8日、“8号車の日”に東京ガーデンシアターで行われたワンマンライブ「BULLET TRAIN 10th Anniversary Tour 2022『Progress』」追加公演の中で、新メンバー4人を迎え、9人の新体制となることを発表。現在のメンバーは、カイさん(2号車:小笠原海/メインダンサー)、リョウガさん(3号車:船津稜雅/メインダンサー)、タクヤさん(4号車:草川拓弥/メインダンサー)、ユーキさん(5号車:村田祐基/メインダンサー)、タカシさん(7号車:松尾太陽/バックボーカル)、シューヤさん(11号車:志村秀哉/バックボーカル)、マサヒロさん(12号車:森次政裕/メインダンサー)、アロハさん(13号車:髙松アロハ/メインダンサー)、ハルさん(14号車:柏木悠/メインダンサー)です。

10月12日には、新体制となってからの第1弾シングル『宇宙ドライブ』をリリースし、年末にはアリーナツアー「BULLET TRAIN ARENA TOUR 2022『新世界 -NEW WORLD-』」の開催も決定しています。

カイ、リョウガ、アロハ出演 ニッポン放送『超特急のオールナイトニッポンX(クロス)』(2022年10月13日放送)

週替わりのパーソナリティが担当している木曜のニッポン放送『オールナイトニッポンX(クロス)』。10月13日は、今年CDデビュー10周年を迎えた超特急が担当し、カイさん、リョウガさん、アロハさんが出演しました。

超特急コメント

カイ
『オールナイトニッポンX』! リョウガ、アロハと3人で深夜に思いっきりはしゃいじゃいます! リスナーの皆さまと幸せな時間をつくりたいと思います。

リョウガ
新体制となって2ヶ月でオールナイトニッポン!!? 嬉スィ(^o^) 果たして神秘は陽キャと隠キャをどのように操るのか…ッ乞うご期待☆

アロハ
超特急に加入してまだ2ヶ月ですが、なんと、なんと、オールナイトニッポンに出演させて頂くことになりました! 超特急のことを沢山の方に知ってもらえるように頑張ります!! 宜しくお願いします!

超特急は、過去に『オールナイトニッポンR』(2017年)、『オールナイトニッポン』(2018年)、『オールナイトニッポンX(クロス)』(2021年)を担当し、今回は1年ぶりの出演。新曲の「宇宙ドライブ」にちなみ、全国の「宇宙」を感じるスポットをリスナーから募集し、また、どこまでがアイドルとしてOKなのかを線引きするコーナー「スタダコード」を実施し、盛り上がりました。

超特急のオールナイトニッポンX(クロス)
放送局:ニッポン放送
放送日時:2022年10月13日 木曜日 24時00分~24時58分
出演者:超特急(カイ、リョウガ、アロハ)
番組ホームページ
公式Twitter

twitterハッシュタグは「#超特急ANNX」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

FM大阪『超特急のRADIO EXPRESS』

2021年7月にスタート。毎週メンバーから2人登場し、プライベートな話からライブの裏話などの仕事での出来事を語ったり、リスナーのメッセージに答えたりする30分。メンバーイチオシのダンスミュージックを紹介やオンエアもあります。

超特急のRADIO EXPRESS
放送局:FM大阪
放送日時:毎週水曜 18時00分~18時30分
出演者:超特急
番組ホームページ

Twitterハッシュタグ「#ちょうらじ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

超特急の過去の出演番組(※一部)
CBCラジオ『スクランブル×特急!!!!!!!!』(2015年10月〜2019年4月、『ナガオカ×スクランブル』内)
ニッポン放送『超特急のオールナイトニッポンR』(2017年4月29日)
ニッポン放送『超特急のオールナイトニッポン』(2018年11月27日)
TOKYO FM『超特急 FM STATION』(2019年4月〜2021年3月)
ニッポン放送『超特急のオールナイトニッポンX(クロス)』(2021年7月16日)

M!LKの出演番組

M!LKは、佐野勇斗さん、塩﨑太智さん、曽野舜太さん、山中柔太朗さん、吉田仁人さんからなる5人組ダンスボーカルグループ。グループ名には「何色にも染まることの出来る存在に」という意味が込められており、音楽活動にとどまらず、ドラマや映画、舞台、モデルと活躍の場を伸ばし、バラエティにも挑戦しています。

2014年11月に結成され、2015年3月にCDデビュー。結成7周年記念日にあたる2021年11月24日に、シングル『Ribbon』で念願のメジャーデビューを果たしました。2022年は、2月に配信シングル「HIKARI」を発表し、同月に神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホールでワンマンライブを開催。8月10日に「奇跡が空に恋を響かせた」をリリースし、9月〜10月にかけて「M!LK HALL TOUR 2022 満月の夜 君と逢う」を開催中です。

吉田仁人出演 MBSラジオ『イマドキッ ドゥフドゥフ90分』

2021年10月から放送時間の拡大&出演者を一新した『イマドキッ ドゥフドゥフ90分』。90分の放送は30分毎にパートが分けられ、吉田仁人さんは26時頃からスタートするパート3に出演し、お笑いコンビ・コロコロチキチキペッパーズ、モデル・松元絵里花さん、グラビアアイドル・福岡みなみさんと共に深夜を盛り上げています。

毎回思わぬ方向に転ぶ出演者同士のトークが聴きどころで、吉田さんは『オレたちやってみるく!』(※)から続く、コロチキの2人との息の合った掛け合いを見せています。

※2019年2月〜2021年9月に放送されていたM!LKの関西初となる冠ラジオ番組。当初の出演はM!LKメンバーのみで、2020年4月よりコロチキが加入。

イマドキッ ドゥフドゥフ90分
放送局:MBSラジオ
放送日時:毎週火曜 25時00分~26時30分
出演者:濱口優(よゐこ)、敦士、堀未央奈(休演)、横山結衣(休演)、ぼる塾、TETSUYA(休演)(L’Arc~en~Ciel)、田中道子、尼神インター、樋口日奈(乃木坂46)、高田秋、コロコロチキチキペッパーズ、吉田仁人(M!LK)、松元絵里花、ひかりんちょ
番組ホームページ
公式Twitter
公式Twitter
公式Twitter

Twitterハッシュタグ「#イマ1「#イマ2」「#イマ3」

※放送情報は変更となる場合があります。

M!LKの過去の出演番組(※一部)
ラジオ日本『M!LKの牛乳ビンは卒業しました。』(2015年4月〜2016年9月)
CBCラジオ『うしみつドキドキ! EBiDAN THE UNiON』(2016年1月〜12月)
CBCラジオ『うしみつドキドキ! ごくごくM!LK』(2017年7月〜2019年3月)
MBSラジオ『オレたちやってみるく!』(2019年2月〜9月)

SUPER★DRAGONの出演番組

SUPER★DRAGON(通称:スパドラ)は、2015年9月に結成された9人組ミクスチャーユニット。ヘヴィロックにラップやダンス、ヒューマンビートボックスまで融合させた楽曲に、目まぐるしく変わる9人のフォーメーションダンス、キャッチーで一緒に踊りたくなる振り付けが魅力です。年上メンバー4名(志村玲於さん、古川毅さん、ジャン海渡さん、飯島颯さん)による「ファイヤードラゴン」、年下メンバー5名(伊藤壮吾さん、田中洸希さん、池田彪馬さん、松村和哉さん、柴崎楽さん)による「サンダードラゴン」と、ときに2チームに別れる変幻自在なスタイルも特徴的です。

2022年は、5月の「Brand New Music」を皮切りに毎月新曲を配信リリース。9月25日に東京・チームスマイル・豊洲PITにて行われたライブ「Move On!!!!!!!!!」では、かねてよりグループの目標の1つとして掲げてきたパシフィコ横浜国立大ホールでの単独公演(来春3月)が発表されました。

SUPER★DRAGONの過去の出演番組(※一部)
CBCラジオ『うしみつドキドキ!EBiDAN THE UNION』(2016年1月〜12月)
文化放送『SUPER★DRAGONのスパドラジオ』(2018年4月〜2019年3月)
CBCラジオ『EBiDAN THE RADIO』(2019年8月5日〜26日、12月2日〜30日)
FM大阪『E∞Tracks Selection~SUPER★DRAGONのこんな僕たちどうですか?』(2021年7月7日〜12月22日)

さくらしめじの出演番組

さくらしめじは、田中雅功(たなかがく)さん、髙田彪我(たかだひょうが)さんによるフォークデュオ。2014年6月“ガク&ヒョウガ”として結成され、同年11月24日に現在のユニット名が決定。音楽活動以外に田中さんはチャット型の小説サービス「プリ小説 byGMO」内で小説を連載、髙田さんはNHK連続テレビ小説『おかえりモネ』をはじめ俳優としても活躍し、それぞれに多彩な才能を発揮しています。

2022年は、1月に2人の20歳を記念したアーティストブックを発売。ライブは、隔月でワンマン公演「新種しめじの定期便」を実施するほか、7月末からは、全国7ヵ所14公演に及ぶ夏ツアー『僕は君で、君は僕』を開催しました。

さくらしめじの過去の出演番組(※一部)
CBCラジオ『うしみつドキドキ! EBiDAN THE UNiON』(2016年1月〜12月)
田中雅功出演 ABCラジオ『リアルをぶつけろ!ハッシュタグZ』(2018年10月〜2022年9月 ※2021年2月からレギュラー出演)

原因は自分にある。の出演番組

原因は自分にある。(通称:げんじぶ)は、大倉空人さん、小泉光咲さん、桜木雅哉さん、長野凌大さん、武藤潤さん、杢代和人さん、吉澤要人さんによる7人組ダンスボーカルグループ。EBiDAN研究生によるプロジェクト「BATTLE BOYS」内のユニット・BATTLE STREETとして2018年8月に始動し、2019年7月に独立ユニットとして活動していくことを発表、同年8月に改名し現在のグループ名になりました。グループ名には「ある物事や、ある状態・変化を引き起こすもとになること。」という意味を持つ“原因”という言葉を肯定的に捉え、音楽シーンに新たなインパクトを与えたいという意味が込められています。

2022年は、9月25日に新曲「チョコループ」を配信リリース。また9月からは全国5都市でツアー「ワンマンライブ げんじぶ空間:case.4」を開催、10月31日に生配信ライブ「仮装げんじぶ空間:case.2」を実施するほか、来年1月にはパシフィコ横浜でのライブも決定しています。

ニッポン放送『原因は自分にある。のオールナイトニッポン0(ZERO)』(2022年10月8日放送)

毎週週替わりのパーソナリティが担当しているニッポン放送『オールナイトニッポン0(ZERO)』。10月8日は、『オールナイトニッポン』初登場となるげんじぶが担当しました。

リスナーから届いた質問を元にトークをしていく「ゲンジブ徹底解剖」のほか、9月25日に配信リリースされた新曲「チョコループ」にちなみ、ついループするほどハマっているものを募集する「チョコ以外もループ」などのコーナーが実施されました。

長野凌大コメント
僕自身ラジオが好きで、そのきっかけも『オールナイトニッポン』が大きくて僕にとっていつまでも特別な番組です。パーソナリティーの方々の面白いトークと流れてくる音楽が部屋の隅で、僕の鼓膜を揺らしてくれました。まさしく、深夜の耳のお供であります。今度はそんなリスナーだった僕が、僕達があなたの夜ふかしの相手です。緊張の夜ふかしです。何卒、宜しくお願い致します。

原因は自分にある。のオールナイトニッポン0(ZERO)
放送局:ニッポン放送
放送日時:2022年10月8日 土曜日 27時00分~28時50分
出演者:原因は自分にある。
番組ホームページ
公式Twitter

twitterハッシュタグは「#ゲンジブANN0」

※放送情報は変更となる場合があります。

大倉空人、長野凌大出演 ラジオ日本『空人凌大のラジオの原因。』

2022年7月に、前身番組『空人和人のラジオの原因。』から出演者を変更し(大倉空人さんと杢代和人さんから、大倉空人さんと長野凌大さんへ)新たな体制でスタート。事務所の同期である大倉さんと長野さんが、月曜日を迎える前の夜に楽しいトークと元気をお届ける30分です。お悩み相談から対決コーナーまで、さまざまな企画に挑戦します。

空人凌大のラジオの原因。
放送局:ラジオ日本
放送日時:毎週日曜 23時00分~23時30分
出演者:大倉空人、長野凌大(原因は自分にある。)
番組ホームページ
公式Twitter

twitterハッシュタグは「#tr924」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

原因は自分にある。の過去の出演番組(※一部)
FM大阪『E∞Tracks Selection~原因は自分にある。の げんじぶボイス空間』(2022年1月〜 6月)
大倉空人、杢代和人出演 ラジオ日本『空人和人のラジオの原因。』(2020年10月〜2022年6月)

ONE N' ONLYの出演番組

ONE N' ONLY(ワンエンオンリー)は、J-POPでもK-POPでもない、”JK-POP“として唯一無二のスタイルを貫くダンス&ボーカルユニット。EBiSSH、さとり少年団(SBC)の2グループが融合されたメンバーはボーカル・TETTAさん、REIさん、EIKUさん、ラップ&ダンサー・HAYATOさん、KENSHINさん、NAOYAさんの6人です。

2018年10月にデビュー前にも関わらず東名阪Zeppツアーで成功を収め、同年11月にデビュー。国外のファンが多く、YouTube上の7曲のMVは世界各国から注目を集め、特にアジア圏・南米・欧州からのアクセスが集中して合計再生回数は1500万回超。配信シングル『L.O.C.A』はポルトガル語バージョンがリリースされ、MVも公開されました。

2022年は、9月5日に新曲「Step Up」を配信リリース。テレビ東京系アニメ「デュエル・マスターズ WIN」のオープニングテーマで、爽快なロックサウンドが特徴のエールソングです。7月には初の海外でのライブも成功させ、9月から10月にかけては全国ツアー「ONE N' LIVE 2022~UNITE~」を開催中です。

HAYATO、KENSHIN出演 FMヨコハマ『E★K radio 「Watch Out! Radio」』

毎週月曜〜水曜まで、今イケてる3人が日替わりでDJを担当する『E★K radio』。HAYATOさんは、毎週水曜の『Watch Out! Radio』でDJを務め、横浜のスポットを紹介するコーナー「ヨコハマップ」のリポーターとしてKENSHINさんが出演しています。

番組では、ダンスが得意なHAYATOさんが気になったダンスを紹介したり、リスナーのリクエストをRAPで披露したり、色々なことに挑戦していきます。番組の公式TikTokアカウントでは、紹介したダンスの実演動画のほか、HAYATOさんのさまざまな投稿を見ることができます。

E★K radio 「Watch Out! Radio」
放送局:FMヨコハマ
放送日時:毎週水曜 23時30分~24時00分
出演者:HAYATO(ONE N' ONLY) / KENSHIN(ONE N' ONLY)
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグ「#EKradio」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

FM大阪『E∞Tracks Selection~ONE N' ONLYのワンエンめっちゃ好きやねん!』

パワープレイやE∞Tracksに選ばれるなど、FM大阪と関係の深いアーティストが隔週でレギュラーDJを担当する『E∞Tracks Selection』。半年間の期間限定で、毎期2組のアーティストがレギュラーDJを務めます。

ONE N' ONLYは、学芸大青春とともに第26期(2022年7月~12月)レギュラーDJを担当中。毎週メンバーが交代で出演しています。

ONE N' ONLY メッセージ
初めてのFM大阪のレギュラーラジオということで僕たちのことをもっと知ってもらいながら僕たちも大阪のことを沢山知れたらいいなと思います!! 「ワンエンめっちゃすきやねん」って言ってもらえるようにこれから楽しく頑張ります! FM大阪の水曜日の夜を賑やかにしちゃいます! みなさんお楽しみに!!

E∞Tracks Selection~ONE N' ONLYのワンエンめっちゃ好きやねん!
放送局:FM大阪
放送日時:毎週水曜 19時30分~20時00分
出演者:ONE N' ONLY
番組ホームページ

Twitterハッシュタグ「#ワンめちゃ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

ONE N' ONLYの過去の出演番組(※一部)
CBCラジオ『うしみつドキドキ!ONE N' ONLYのEBiDAN THE RADIO』(2020年10月〜2022年3月)

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式Twitter

radiko公式Instagram

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

プレミアム会員登録をして全国のラジオを聴く!

高山一実、葬儀会社で働く人に話を聞く!

3月30日の「おとなりさん」(文化放送)は、葬儀会社、横浜セレモ株式会社の執行役員・営業本部長の加藤芳俊さんに出演いただき、葬儀会社のお仕事について話を聞いた。

高山一実「加藤さんが働かれている横浜セレモはどんな会社ですか?」

加藤芳俊「葬儀社というと、一括りになってしまうんですけど、万が一の時にお手伝いするのはもちろんなんですけど、専門職が強いものですから、お困りごとに関してアドバイスをしたりですとか、そういったところでやってる会社になります。通常の皆さんが想像する葬儀社で間違いないかと思います」

文化放送・山田弥希寿アナ「具体的にどんなお仕事をやってることが多いですか?」

加藤「基本的には、万が一のことがあったらお迎えに上がって、葬儀の黒子役といいますか、その方の人生の最後のセレモニーをお手伝いさせていただいてます。それを機に、ご家族の方や残された人のお困りごとにアドバイスしていく。というのが、大まかな流れになります」

山田「葬儀以外にもいろんなイベントを開催しているそうですね」

加藤「例えば、地元の市場で野菜・果物を仕入れて、ちょっとお安くして朝市をやっています。あとは、バスを自社で持ってますので、老人会とかで買い物に行きたい方にバスを提供してみんなでスーパーで買い物に行くこともやってます」

高山「横浜って、都会なので地域のコミュニティみたいなものはあまりないと思ってたんですけど、あるんですね」

山田「地域の人のリアクションはいかがですか?」

加藤「やっぱり喜んでいただいてますね。私どもの仕事って暗いイメージがあると思うんですけど、だからこそ皆さんの笑顔を見るのが我々の活力になってる部分はありますね」

高山「素敵ですね」

Facebook

ページトップへ