【Mr.Children】21枚目のオリジナルアルバム『miss you』は、史上最も優しい驚きに満ちている!?

『J-POP LEGEND CAFE』
2014年4月にスタートした『J-POP LEGEND FORUM』。10年目を迎える2023年4月、このプログラムが『J-POP LEGEND CAFE』として生まれ変わります。「一か月一特集」という従来のスタイルに捕らわれず、身軽で自由な特集形式で語られる「LEGEND」。表舞台だけでなく舞台裏や市井の存在まで、さまざまな伝説に触れてください。

■放送:毎週月曜 21:00~22:00
■DJ:田家秀樹

11月6日と13日は、Mr.Childrenの新作アルバム「miss you」特集

10/4に発売された21枚目のオリジナルアルバム「miss you」。
今までのアルバムとは違った試みがなされた今作。

例えば、シングル曲が一つもないこと。これはデビューミニアルバム「Everything」以来で、フルアルバムでは初めての試みであり、シングル曲ではなくアルバム1枚で一つの作品として発売された。もう一つは、事前情報が全くなかったこと。
唯一の告知は、レコード会社による「メンバー4人だけでスタジオに入ることで始まった」「Mr.Children史上最も優しい驚きに満ちている」のみ。

メンバーのインタビューや第三者によるレビュー/解説など、アルバムに関する情報がほとんど明かされなかったこの作品を、田家秀樹がひとりのリスナーとしてそれぞれの楽曲/アルバム全体から受け取った印象を語ります!

長年、Mr.Childrenを聴き込んできた音楽評論家・田家秀樹ならではの視点で新作アルバムへの“感想”を語ります!

【オンエアリスト】
前TM:ケモノミチ/Mr.Children
M1:I MISS YOU/Mr.Children
BGM:I MISS YOU/Mr.Children
M2:Fifty's map ~ おとなの地図/Mr.Children
BGM:Fifty's map ~ おとなの地図/Mr.Children
M3:青いリンゴ/Mr.Children
BGM:青いリンゴ/Mr.Children
M4:Are you sleeping well without me/Mr.Children
BGM:Are you sleeping well without me/Mr.Children
M5:LOST/Mr.Children
BGM:LOST/Mr.Children
M6:アート=神の見えざる手/Mr.Children
BGM:アート=神の見えざる手/Mr.Children

J-POP LEGEND CAFE
放送局:FM COCOLO
放送日時:毎週月曜 21時00分~22時00分
出演者:田家秀樹
番組ホームページ

2014年4月にスタートした『J-POP LEGEND FORUM』。10年目を迎える2023年4月、このプログラムが『J-POP LEGEND CAFE』として生まれ変わります。「一か月一特集」という従来のスタイルに捕らわれず、身軽で自由な特集形式で語られる「LEGEND」。表舞台だけでなく舞台裏や市井の存在まで、さまざまな伝説に触れてください。

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

大竹まこと「世代を分断していくようなやり方は違う気がする」

4月17日の「大竹まこと ゴールデンラジオ」(文化放送)では、30歳未満が対象の「若者減税法案」を巡って、SNSを中心に怒りの声が増加している件について取り上げた。

番組では、東京新聞の記事を中心に紹介。
国民民主党が提出した「若者減税法案」は、30歳未満が対象。所得税の基礎控除の引き上げが柱となる。
これを受けて、SNSなどでは批判が相次いでいる。
法案の対象とならない、40歳前後から50代前半の「就職氷河期世代」への支援が後手になりかねないこと。またこれによって、世代間の分断が招かれることなどを危惧したものだ。

大竹まこと「私は団塊の最後の世代ですけど、友達を見ててもバタバタ倒れていく。どんどん減ってる。でもその中には豊かな老人もたくさんいる。その後に生まれた就職氷河期の40代くらいの人たちは、時代背景的に割りを食ってきた。相対的に見て多いわけだよね」

当該の世代を取り巻く雇用環境は、バブル経済崩壊ということもあり、非情に厳しいものだった。
望んでも非正規でしか採用されなかったり、正規採用されても賃金が低かったりと、安定からは程遠い時間を過ごし続けた。

大竹「俺がいつも思うのは、『年寄りは年金もらいすぎだ』とか『若者は給料が多くなっても氷河期が置いてけぼりだ』とか、世代を分断していくようなやり方はどうも違うような気がするってこと。難しいことなんだろうけど……全部(の世代)を網羅するような、なだらかな税金の取り方とか、なだらかな年金の支給の仕方とか、考えてほしいなと思うんですけどね」

Facebook

ページトップへ