【#ムンラバ】「共に学びながら番組を作り上げたい」シンガーズハイインタビュー

2023年4月、新番組『ROCK VOLTAGE Moonlight Lovers』(通称『ムンラバ』)が毎週木曜22時からFM FUJIでスタートしました。強いメッセージ性のある歌詞と耳に残るハイトーンボイスが特徴なZ世代に人気を誇る4ピースバンド、シンガーズハイの初の冠ラジオ番組です。ステージで見せるものとは違うメンバーの掛け合いには1度聞けば心つかまれること間違いなし!今回はメンバーの内山ショートさん、みつさん、ほりたいがさん、りゅーいちさんにインタビューし、番組が決まった時の気持ちや初冠番組に対する想いなどを聞きました。
※この記事は、FM FUJIの大学生アンバサダー「D studio」のメンバーが構成を担当しました。
番組の主なコーナー紹介
◆22時25分頃~「ひみついっちゃいなよ?」
リスナー(「ラバーズ」)が抱えている秘密を、シンガーズハイとラバーズだけに共有しようというコーナー。読まれたメールの中から「MVH」(most valuable ひみつ)をメンバーが選び、MVHに選ばれたリスナーは番組特製ステッカーが送られます!
◆22時45分頃〜「ごちゃごちゃうるせえ」
リスナーから思わず「うるせえ!」と感じたことを募集するコーナー。メールの最後は「ごちゃごちゃうるせえ」で締めます。このコーナーも「MVG」(most valuable ごちゃごちゃ)をメンバーが選び、MVGに選ばれたリスナーは番組特製ステッカーが送られます!
ステージ上とは違ったラフな自分たちを
――冠番組が決まった時の当時の気持ちを教えてください。
みつ:自分たちのラジオの時間帯の別の曜日が大物ばかりでプレッシャーがありました(笑)
内山:事務所の社長に「以前からパーソナリティーの仕事とかをやってみたいんですよね……」という話をしてみたところ、FM FUJIさんの番組の話につながって。詳細を知った時に「この時間帯に自分達が冠番組を持つのか!」という驚きが一番大きかったです。冠番組を持ちたいという気持ちは強かったので驚く半面、喜びも強かったです(笑)
――番組の魅力をひとことで表すと?
みつ:スローガンは楽屋ノリだよね。
内山:「年相応の楽屋ノリ」ですかね(笑) ラジオをやってらっしゃる方とかでは自分たちのような20代30代よりも年齢層が比較的高い傾向にあると思うので。
ほり:若さというかなんというか…
内山:そうですね…若さを売りにしたいですね!Z世代に刺さるようなラジオにしていきたいですね。
みつ:若者のラジオ離れも言われているためそれに切り込むように、なにか貢献もできればいいのかなと思います。
番組が始まったことによる変化
――今までは自分たちを表現する場としてはSNSが主要だったとお聞きしたのですが、番組が始まってから変化したことはありますか?
みつ:ライブ配信の数は少なくなったよね。
ほり:ライブ配信の数はもちろん減りましたが番組を毎週やっているため、生活の一部というか、「この話ラジオに使えるかも。」「この話おもしろかったね。番組で話したほうがいいかも。」みたいなことが多くなったかもしれません(笑)
りゅーいち:「ラジオに持っていきたい!」という風に考えるようになったよね。普段の生活からラジオありきの日常会話というのが増えたような気がする(笑)
内山:元々は僕たちメンバー4人でいる時はよく話すほうなので、コミュニケーションはよくとっているので……
りゅーいち:4人でならすごいよね(笑)
内山:そうそう(笑)。この自分たちのノリをどうやって番組で聞いてもらおうかと常日頃生活の中で考えるようになっちゃったかもしれません。
――毎週の番組にかける想いは?
ほり:個人的には気負いたくないというか、なるべくラフにしていたくて。やっぱり自分たちのラジオだから、いい意味で気が抜ける。音楽のライブとはまた違った別の楽しみ方があると自分では考えていて、先ほど話した楽屋ノリというか、ライブとは1歩離れたオフ感を感じてもらえる場所にしたいかなと思います。
内山:でもどうだろう。個人的にはうまくいかなかったときに結構落ち込むような……。
ほり:それはお仕事ですから(笑) 今日は調子悪かったな、とか、たまにはへこむときもあって反省会もするよね(笑)
みつ:メンバー4人の人柄を知ってもらうという面ではとても良いコンテンツだと思っています。ライブに来られない人や海外から聞いている人もいるので、ライブのMCだけでしか知ってもらえない人柄が番組で発信できることがうれしくて、そんなことも意識するようにしていますね。
――これからの番組で挑戦してみたいこと
ほり:個人的にはまだ番組でゲストを呼んだことがないので、自分たちの身の回りの人に来てもらうとか、全然関わりのない大先輩をスタジオに呼ぶとかしてみたら、また普段と変わった空気感のラジオができるのかなぁと思っています。
内山:音楽にかかわらず、自分たちの好きなことに関わっている方とかをどこかでお呼びできるラジオにできたら、今後の番組も面白くなっているのかなと思いますね。
――リスナーとの掛け合いが番組の面白いポイントだと思うのですが、今後の番組ではよりリスナーとの絡みを増やしていきたいとかありますか?
ほり:リアクションメールが増えてきたのもまだまだ最近のことで、やっていて楽しくて「もっといじってほしい」とは思っていますね。ラフに絡んできてくれたらなぁと思っています!
内山:ラジオネームとかでもいじってきてくれたら面白くなっていくのかなと思いますね。若いZ世代の子たちは、まだラジオのノリとか、どういう風に掛け合いをするか、など「ラジオの空気感」に慣れていないので、お便りを通じてリスナーさんと僕たちで共に学びながら番組を作り上げたいと思っています。
りゅーいち:リアルタイムでやっている感じをこれから出していきたいですね(笑)
シンガーズハイ4人の魅力
インタビュー終了後、構成作家・番組に技術面で関わるミキサーにもシンガーズハイのみなさんの魅力についてインタビューしました。
――裏方としてみるシンガーズハイさんの魅力とは?
構成作家:一緒に仕事をしていて人柄が凄く良いなと感じていて、番組を通してメンバーの人間性を伝えたいなと思いますね。とてもいい子たちなので(笑)。番組を続けていく中で女性ファンだけでなく男性ファンも増やして、その男性ファンが彼らのライブにもぜひ参加してくれるようになったら嬉しいです。
ミキサー:4人でラジオをやっていると、ごちゃごちゃで何を話しているかわからないことがたまにあるのですが、それが初めからなく、しゃべりがうまいなと感じていますね。会話も面白くて、リスナーとの距離が近いところが魅力だと思います。スタッフとも距離が近くて、いい意味での内輪感というか、チームみたいな良さをこれから番組で出していきたいなと考えています。
大学生アンバサダーの感想
今回のインタビューでは、シンガーズハイのみなさんの番組にかける想いや情熱を感じることができました。「ROCK VOLTAGE Moonlight Lovers」はライブとは違うメンバーの皆さんのパーソナルな部分を知ることができ、4人ならではの雰囲気を感じることのできる番組だと思います。Z世代に強く刺さるトークを聞くと、1時間笑い続けること確実だと思います!毎週木曜22時からはラジコやツイキャスでぜひ聞いていただきたいです。(山梨大学・鈴木瑶)
- ROCK VOLTAGE Moonlight Lovers
- 放送局:FM FUJI
- 放送日時:毎週木曜 22時00分~23時00分
- 出演者:シンガーズハイ
-
公式Twitter
番組ハッシュタグは「#ムンラバ」
※該当回の聴取期間は終了しました。