クリス・ぺプラーと長濱ねるが<伝承と進化>に迫る! 5/4特番にスガ シカオ、小曽根真、佐藤竹善ら登場
FMラジオ局J-WAVE(81.3FM)では、5月4日(火・祝)9:00~17:55に、クリス・ぺプラーと長濱ねるがナビゲートする特別番組『J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL Mercedes-EQ presents BROADEN OUR HORIZONS』をオンエアいたします。
キーワードは「伝承と進化」
エンターテインメント、テクノロジー、カルチャー、ライフスタイル、スポーツ、環境活動……。私たちの周りにある暮らしを支えてくれているものには世代を超えた活躍があります。先駆者が築き上げてきたコトは新世代が伝承し、先駆者も積極的に新しいモノを取り入れイノベーションを起こそうとしています。
この番組では、「伝承と進化」をキーワードに、先駆者と新世代のゲストが登場。トークや音楽から少し先の未来をイメージし、持続可能な新時代をのぞいていきます。また、当日は六本木にある、モビリティとリビングの新しいつながりを提案し、近未来のライフスタイルを体験できる施設「EQ House」から生放送でお届けします。
スガ シカオがクリス・ぺプラーと空想ドライブ!
J-WAVEで毎週日曜21:00~21:54に放送中の番組『Mercedes-Benz THE EXPERIENCE』と連動。この番組のナビゲーターで、毎週国境や時空を超えた空想ドライブをしているスガ シカオがゲストで登場!
クリス・ぺプラーと共に時空をドライブをしながら、音楽の「伝承と進化」を語り合います。

210428_0504HP_2.jpg
佐藤竹善×Kan Sanoら、世代を超えたスペシャルライブをお届け!
世代の違うアーティスト2組がコラボレーション! 佐藤竹善×Kan Sano、 fox capture plan×竹内アンナの組み合わせで、J-WAVEのスタジオからスペシャルライブをお届けします。

210428_0504HP_3.jpg
小曽根真、宮本亞門、清川あさみほか、多岐にわたって活躍する先駆者と新世代のトーク!
さまざまな分野で活躍する先駆者と新世代が対談!
伝承と進化を体現する2人のトークから、少し先の新時代を見据えるヒントを探ります。
・演出
宮本亞門×松居大悟
・JAZZ
小曽根真×角野隼斗
・アート
清川あさみ×小松美羽
・スポーツ
荻原次晴×本庄遥
その他スペシャルゲストも登場予定! どうぞ、お楽しみに。
番組概要
放送局:J-WAVE(81.3FM)
番組名:J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL Mercedes-EQ presents BROADEN OUR HORIZONS
放送日時:2021年5月4日(火・祝)9:00-17:55
ナビゲーター:クリス・ぺプラー、長濱ねる
番組HP:
https://www.j-wave.co.jp/holiday/20210504/
森永康平「おかしいでしょ!という感覚を持って欲しい」商品券配布問題と過去最低支持率
お笑い芸人の大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組『大竹まことゴールデンラジオ』(文化放送・毎週月〜金曜13:00~15:30)3月24日の放送では大竹と経済アナリストの森永康平氏が、東京新聞の世論調査に関する記事を取り上げた。
森永康平氏「やっぱりね、おかしいでしょ!という感覚を持って欲しいですよね。普通会社の飲み会とかで上司がお疲れ様って部下に10万円配るかっていったら配らないと思うんですよ。だから今、SNSなんかを見ていると『こんな10万円くらいの商品券の問題で騒ぐな』と、『もっと大きな問題があるでしょう』と言う人もいるんですけど、そりゃ大きな問題があるのは事実であって、だからといって小さい問題がどうでも良いというのはイコールではないでしょうと。我々の生活のために働くのが国会議員であって、我々の生活感覚を持って……つまり、お疲れ様といって10万円を配るなんていう普通ではない感覚を持っている人たちが普通の国民のための政策なんて考えられるわけがないですから。全てはこういう小さなところができてない人に大きなことができるのか、と」
大竹まこと「ただ、これは石破さんだけではなくて、岸田さんとか安倍さんとかその前から慣例化されていたのではないの?と……」
森永氏「そうですね。そういう事実があるかは分からないですけど、そのタイミングで出てきたというのは見方によっては石破下ろしをしたいと考えたときに党内から材料を出したという可能性はもちろんあると思うんですよ。そう考えるとそれすらも政局の材料として出していることになりますから、全く反省してないよねこの人たちっていうことになってしまいますけどね」
大竹「党内から出たなら政局の材料になることは誰しも想像ができるよね。もう一つ、慣習化されているというのなら想像だけれど安倍さんのときも岸田さんのときもバレバレだったんじゃないのかなと。それをメディアも嗅ぎつける力がなかったのか、当たり前のことで別にいいやと思っていたのかわかりませんけれど、これが官房機密費だったらどうなんだと。証明することはできないけれど、かなり強いという感じはする。ポケットマネーにしても石破さんにとっては大金だからね。そうなってくると金の出どころはどこなんだというのはかなり気になってしまいますよね」
森永氏「これで仮に石破さんを下ろして、それでもう今までのことは無かったことにしましょうという幕引きを図ろうとしているんだったら、さすがに国民もバカじゃないぞというスタンスを見せないといけないですよね」