笑い飯 哲夫、玉城千春(Kiroro)が登場「こどもてらす~To Zero for Children~トーク&ライブ ~子どもの虐待ゼロのために~」3/31開催

日々報じられている『こどもへの虐待』。虐待する親御さんを単に非難するだけでは何の解決にもなりません。その背後にある貧困・社会制度についての理解の浅さ、そして何より『問題を自分ごととしてとらえない無関心な人の多さ』が、虐待のなくならない根本の原因であると私たちは考えます。

毎週土曜夜 8 時から『こどもてらす~To Zero for Children~』というレギュラー番組で、「児童虐待」の問題を取り上げ、リスナーの理解を深めようと取り組む FM 大阪は、3月31日(日)17 時よりイベントを開催します。

子育て真っ最中の父親でもあり、教育に関する著書も出版する芸人、笑い飯の哲夫さんを招いたトークコーナーに加え、『長い間』、『未来へ』、『Best Friend』などのヒット曲で知られる Kiroro の玉城千春さんによるライブをお楽しみ頂きながら、子どもたちを取り巻く現状を認識し、解決すべき課題や、私たちにできることなどを考えるきっかけとなるイベントです。是非ご参加ください。

イベント概要

■FM 大阪『こどもてらす~To Zero for Children~トーク&ライブ~子どもの虐待ゼロのために~』
■主催:FM 大阪、認定 NPO 法人日本こども支援協会
■協賛:公益財団法人 SBI 子ども希望財団、聖教新聞、他各社
■協力:一般財団法人 H₂O サンタ
■開催日時:2024 年 3 月 31 日(日)17:00~18:30(予定)
■開催場所:阪急百貨店うめだ本店 9 階 祝祭広場
■出演者:大塚由美 (FM 大阪 DJ) / 岩朝しのぶ (日本こども支援協会 代表理事)
■ゲスト:笑い飯 哲夫、玉城千春(Kiroro)
※優先観覧をご希望の方、30 名を事前募集します。

ご応募はこちらから!!

笑い飯 哲夫
玉城千春(Kiroro)
『こどもてらす~To Zero for Children~』
放送局:FM大阪
放送日時:毎週土曜 20時30分~21時00分
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

大竹まこと「世代を分断していくようなやり方は違う気がする」

4月17日の「大竹まこと ゴールデンラジオ」(文化放送)では、30歳未満が対象の「若者減税法案」を巡って、SNSを中心に怒りの声が増加している件について取り上げた。

番組では、東京新聞の記事を中心に紹介。
国民民主党が提出した「若者減税法案」は、30歳未満が対象。所得税の基礎控除の引き上げが柱となる。
これを受けて、SNSなどでは批判が相次いでいる。
法案の対象とならない、40歳前後から50代前半の「就職氷河期世代」への支援が後手になりかねないこと。またこれによって、世代間の分断が招かれることなどを危惧したものだ。

大竹まこと「私は団塊の最後の世代ですけど、友達を見ててもバタバタ倒れていく。どんどん減ってる。でもその中には豊かな老人もたくさんいる。その後に生まれた就職氷河期の40代くらいの人たちは、時代背景的に割りを食ってきた。相対的に見て多いわけだよね」

当該の世代を取り巻く雇用環境は、バブル経済崩壊ということもあり、非情に厳しいものだった。
望んでも非正規でしか採用されなかったり、正規採用されても賃金が低かったりと、安定からは程遠い時間を過ごし続けた。

大竹「俺がいつも思うのは、『年寄りは年金もらいすぎだ』とか『若者は給料が多くなっても氷河期が置いてけぼりだ』とか、世代を分断していくようなやり方はどうも違うような気がするってこと。難しいことなんだろうけど……全部(の世代)を網羅するような、なだらかな税金の取り方とか、なだらかな年金の支給の仕方とか、考えてほしいなと思うんですけどね」

Facebook

ページトップへ