押切もえ、アスリートの妻「最初は抵抗あった、十何品目も作らなきゃって(笑)」

写真左からShaula、押切もえ ©InterFM897

表参道Aoの情報とともに、毎週ゲストを迎えてお送りするInterFM897のプログラム『表参道Ao 10th Anniversary Presents Oshare Life』(DJ: Shaula)。1月4日のゲストは、モデルでタレントの押切もえさんでした。

子育てって楽しめるもの、両立もハッピーな方向で考えています

Shaula:お久しぶりです!

押切もえ(以下、押切):お久しぶりです!嬉しい!結婚したのが2016年で、最後に会ったのがその前だった気がします。

Shaula:実は他局でDJ仲間だったんですよね。私の番組は終わりましたけど(笑)。向こうの方でお会いするかなと思いきや、こっちでっていう。よろしくお願いします。この番組Aoプレゼンツなんですけど、Aoビル結構行ってるって?

押切:結構行ってる。オシャレなレストランがそろってるし、あとはベビーアイテムが揃っている「STOKKE」さん。あとは「ECCO」っていう靴のブランドがすごく履き心地良くて。バレエシューズとかも揃っているので、親子で行ったりして。

Shaula:「STOKKE」の話が出ましたけど、家でもやっぱり使ってる?

押切:すごい使ってる。ベビーチェアに食器とか。やっぱり考えられているし、デザインもいい。

Shaula:息子さんはもうすぐ2歳?

押切:そう、3月で2歳になります。

Shaula::どうです?早かったのか、まだ2歳なのかーとか。

押切:早いかな。乗り物がめちゃくちゃ好きで。布団にミニカーが散乱してる(笑)。

Shaula:子供産んでから一番自分が変わったなって部分とかあります?

押切:時間の使い方かな。夕方以降は母であり妻でありっていうのが多いかな。日中は最近スクールに預けるようになって、その間に仕事したりとか。ホントにやりたいことに優先順位をつけるようになって。これはすごくやりたいプロジェクトだけど、小学校入ってからでいいかなとか。仕事大好きだったけれど、徹夜は絶対したくないなとか(笑)。朝からフル稼働だから、睡眠とかも大事になりましたね。

Shaula:そのバランスって難しかったですか?私も仕事大好きなんだけど、ガラッと変わるじゃないですか。

押切:妊娠中から少しずつ、やっぱり無理するとお腹に障るんですよね。子供が警告してくれるんですよね。働きすぎてるよって。自分の分だけじゃないケアが必要になってくるから。段々ペースが落ちてきてシフトするから、生まれても子供に集中できる。産んだ瞬間から命を預かってるってなるし、仕事とかちょっと後回し。それでいいんですよね。

Shaula:仕事が好きな女性って、全部をやらなきゃと思って苦しくなるとよく聞くので、それが大変なんじゃないかなって。

押切:葛藤はするかもしれないけれど、うまくやっている人を参考にしたり。ハッピーに向かう方に私は考えたかな。子育てって楽しめることだから、楽しんでいこうと。私は母親が働いてたから、ストレスを溜めない程度に働いてみようかな、とか。

Shaula:バランスですよね。

押切:そうそう。

押切もえが工場でバイト!? 不遇の時代を越えて人気モデルに

Shaula:もえさんはもちろん「CanCam」を代表するモデルですけどデビューした時は何歳だったんですか?

押切:あの時はハタチでした。遅かったんですよ。周りの子は16とか18で。最初行った時に断られて。年が上すぎるって。うちは16くらいから育てたいって言われたんですよ。そっかーと思ってたら、後から副編集長が「プロフィール見直したら、ちょっといいなと思うのがあったからテストでやってみないか」と言われて。で、だんだんちょっとずつ出るようになって。

Shaula:その前はどういう生活だったんですか?

押切:私、読者モデルだったんですよ。そういう雑誌がすごい流行ってて、いわゆるギャル雑誌。出始めはちょっと日焼けしてたりしたんですけど。でも元々色白だったから。無理やり焼いてて(笑)。

Shaula:一回断られてその後「CanCam」の大スターになって、よっしゃあ!って感じですよね(笑)?だから言ったでしょ?って。

押切:ないですないです(笑)。だって「CanCam」に行くまで仕事ない時期があって。バイトしながらオーディション受けて、みたいな。

Shaula:どういうバイトしてました?

押切:工場とか。日給でもらって帰る、みたいな。仕事のありがたみみたいなのがあるから、絶対自分は、調子に乗らないって感じがありました。

Shaula:意外だな~!「CanCam」ではみんなとすぐに仲良くなれました?

押切:元々、私すごく人見知りで。「CanCam」入った時にそれを取っ払え!って感じであってみたんだけど、仲良くなれる人となれない人がいたかな。

Shaula:それは、どこへ行ってもそうだよ。

押切:若い時は壁を作りがちなタイプだったから。コミュニケーションは下手でしたね。大人になってからのが、あんまり気にしなくなったかな。

Shaula:「CanCam」から「AneCan」に移動して、10年くらいやられて、その後結婚。結婚の時にはモデルのお仕事は?

押切:入籍の時にちょうど休刊になって。すごいタイミングだなと思いつつ自分でもこれからどうしていきたいか、じっくり考えようと思って。仕事はご縁だと思ってるから、いただいたら一生懸命頑張るけど、ないのだったらタイミングを受け入れて。アスリートの妻になったわけなので生活のリズムも知りたいし、これくらいなら仕事はできるなとか、どれくらいやればご飯はちゃんと作れるかとか、知りたいっていうのがあったから。
 

Shaula:アスリートの妻になる抵抗はありましたか?

押切:最初、すごいありました。お付き合いしようって言われた時も、私はちょっと難しいかもしれないって(笑)。毎日十何品作らなきゃいけなんだよね、とか私が考えすぎちゃってて。そうしたら彼に「え?頼んでない」って言われて(笑)。

Shaula:めっちゃいい!

押切:そうでないご家族もいっぱいいるしって。そっか、私が勝手に妄想してたんだと。主人の憧れのご夫婦がいて、石井和久さんと、木佐彩子さん。奥さんもずっと仕事を続けられていて、結婚後も自然体で変わらないっていうのがいいって。そんな風に寛大に言ってくれるなら、じゃあ私は出来るだけ頑張りますっていう風にモードが変わって。

Shaula:素敵。

押切:やるべきってことじゃなく、自然にお互いのためにやりたいって思えるのがいいのかなって。日々もう少しこうできたかな、とか反省もします。それもまた考えすぎって言われるんですけど(笑)。

Shaula:素敵じゃないですか。私も2年前に結婚して、うちのハズバンドも仕事してもしなくてもどっちでもいいって。Shaulaのチョイスだからやりたいことがあったらサポートするよって。

押切:優しいね。

Shaula:お互いを受け入れるのってホント、大切だよね。

表参道Ao 10th Anniversary Presents Oshare Life
放送局:interfm
放送日時:毎週土曜 14時00分~14時30分
出演者:Shaula
番組ホームページ

メール:oshare@interfm.jp
ハッシュタグ:#オシャレ897

※該当回の聴取期間は終了しました。

【西武】仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチインタビュー 選手には「理論を立てて言えるような意思を持ってほしい」

1月16日放送のライオンズエクスプレスでは、埼玉西武ライオンズの仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチにインタビューした模様を放送した。指導者としての信念、最も影響を受けた人について訊いた。

――仁志敏久さんは指導者としてどのような信念をお持ちでしょうか?
仁志「技術に関して言うと、僕の考えはフィジカルの上に技術が成り立っていると考えています。今後はさらにそういう考えが強くなっていくと思います。できない技術に手先を変えても変わるものではないです。例えばスイングをしてみてスイングの軌道がよくない時、軌道を直せばよくなるわけではない。いいスイングの軌道になるような身体の使い方は元々持っているので、身体の動き出しが原因なのか、それとも体のアライメント、元々の骨格の問題なのかとか、フィジカルの上に技術が成り立っていると思うところは色々あります。選手としては自分の考えや意思を持って行動、決定を大事にしてほしいかなと思うんですよね。自分勝手な意思ではいけませんけど、ちゃんと人に説明を順序よくできる、理論を立てて言えるような意思を持ってほしいなとは思います」

――仁志さんは過去に関わった恩師のなかで最も影響を受けた方を常総学院高校時代の木内幸男監督とおっしゃっていましたが、今はいかがですか?
仁志「今も変わらないですね。考えの根本は木内さんで、野球に対して考えるきっかけをくれた人ですね。木内さんと野球をやっていると、ひとつのサインが出ただけで『何でこのサインを出したのかな』と考えるようになるんですよね。『何でここでバントなんだろう』、『監督がエンドランを出すということはここでこうなってほしいんだろうな』とか。監督の考えに依存しすぎてはいけないですけど、野球は固定観念が根本にあるので、木内さんの野球というのは奇策みたいな風に言われるんですけど、固定観念を外せば別に奇策でもなかったりするので」

――外から見て奇策でも、木内監督のもとでやっている部員たちにとっては、あり得る、準備できていたということでしょうか?
仁志「特に昔の高校野球は0アウト、ランナー1塁の場面はバント、この場面だったらスクイズみたいな形式があったんですけど、木内さんは形式的にこだわらない。木内さんのなかでは常識的なんですよ。形式と常識の違いは、野球に関する常識はその人によって違い、形式は誰もが同じことをすること。だから木内さんのやることが分からない人は、形式にこだわっていればいるほど分からない」

――これだけ野球に携わってきた仁志敏久さんも野球の常識を自分なりに作られているんですね。
仁志「そうですね。色々考えて今があるんでしょうね」

――仁志さんの常識がライオンズに受け入れられたということですね。
仁志「そうですね」

※インタビュアー:文化放送・斉藤一美アナウンサー

Facebook

ページトップへ