ラジオ日本『わたしの図書室』一度、聞いたら忘れられない、ぞっとする物語!

 文学作品の朗読番組、ラジオ日本の『わたしの図書室』では、岡本綺堂の怪異譚集「近代異妖篇」から「木曽の旅人」「影を踏まれた女」を4週連続放送。そこに出るのは怨念なのか、死霊なのか、はたまた物の怪なのか?秋の木曽山中、十三夜の江戸を舞台に、岡本綺堂の怪奇の世界が繰り広げられる。
 

 「修善寺物語」など新歌舞伎の劇作家、また「半七捕物帳」などの時代劇推理作家として知られる岡本綺堂は、一方で、「三浦老人昔話」「青蛙堂鬼談」などの怪奇もの、怪談も数多く残している。

 岡本綺堂は明治5年(1872年)に東京・高輪で生まれた。父親は元徳川幕府の御家人で、維新後はイギリス公使館で書記を務めていた。幼いころから父の影響で、芝居や歌舞伎に親しんで育つ。綺堂の随筆「明治劇談/ランプの下で」には、父親に連れられて市川團十郎の楽屋を訪れたことなどが書かれている。

 また、同著によると、近所の湯屋の番台で暇をつぶしていた元旗本の息子・金さんに借りた草双紙、また、外国帰りだった叔父が語る西洋の怖い話などの影響で、「わたしの幼稚な頭は芝居と怪談とで埋められてしまった」という。

 

【放送予定と作品紹介】 
9月12日(木)・19日(木)23:30~24:00放送 「木曽の旅人」  
★朗読:羽佐間道夫

 語り手はT君。
 父との旅の途中で訪ねた軽井沢の宿で出会った男から聞いた昔話。
 その男は山で材木を採る杣(そま)。6歳の息子とふたりで山の小屋で暮らしていた。そこへある晩、ひとりの若い旅人が疲れた足を休めにやってくる。しかし、なぜか幼い子供はその男におびえ、賢いはずの犬は狂ったように吠え続ける。この旅人はいったい何者なのか? 
 大正2年に「炭焼の話」として「やまと新聞」に初出。のち、「木曽の旅人」と改題された。物語の流れはほぼ同じだが、結末は大きく変更されている。
 声優界の重鎮、羽佐間道夫の迫真の朗読が聞きもの。
 

9月26日(木)・10月3日(木)23:30~24:00放送 「影を踏まれた女」  
★朗読:井田由美(日本テレビ・アナウンサー)

 語り手はY君。月夜といえば、こんな話を知っている。
 明日は十三夜という晩のこと。江戸・柴井町の糸屋の娘が、通りで遊ぶ男の子たちに影を踏まれてしまう。男の子たちは逃げ回る娘を取り巻きその影を思うままに踏んだ。自分の影を踏まれると寿命が縮まる。そんな言い伝えを気に病んだ娘は、悪霊に憑かれたのか鬼に魅入られたのか、みるみる衰えていく。心配した両親は老いた行者に言われるまま、ある夜の子の刻(深夜12時)、1本のロウソクに火を灯して眠る娘の影を映し出した。果たしてそこに映ったものは? 井田由美の醸す静かなるおどろおどろしさが耳に残る。

わたしの図書室
放送局:ラジオ日本
放送日時:毎週木曜 23時30分~24時00分
出演者:羽佐間道夫、井田由美(日本テレビアナウンサー)
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

乃木坂46井上和「“ちぎれるんじゃないか”っていうくらいスカートを握りしめて…」同期・中西アルノと出演した「THE FIRST TAKE」を振り返る

乃木坂46の井上和(いのうえ・なぎ)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK! 乃木坂LOCKS!」(毎月1週目の月曜~木曜 22:15頃~)。4月7日(月)の放送では、生徒(リスナー)から寄せられたメッセージを紹介。ここでは、同期の中西アルノさんと一緒に出演したYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」の裏話を語りました。


乃木坂46の井上和



<リスナーからのメッセージ>
「アルノ先生との『THE FIRST TAKE』最高でした! にゃん先生の力強く真っすぐな歌声とアルノ先生の透明感ある歌声が合わさったハーモニーに心惹かれ、配信されてから何回も聴いています! お2人にしかできない最高のデュエットをありがとうございました! 新学期もこの曲を聴いて背中を押してもらいます!」(滋賀県 19歳)

◆歌えて良かったなと思います!

井上:3月28日(金)に公開された「THE FIRST TAKE」の動画で、私はアルノと2人で「君の名は希望」を歌わせていただきました! 観てくださった方はいらっしゃるかな? いやぁ、もう(収録は)本当に緊張しました……! 当たり前ですけど「THE FIRST TAKE」って本当に一発撮りだから、“一発で決めるぞ!”っていう緊張感がすごくて。

練習のときは2人で歌っていてもそんなに空気感が変わらないし、“そこまで緊張しないだろう”と思っていたんですよ。でも、いざ真っ白なブースのなかに入って“本当に誰もいないんだ”って思った途端、すごく緊張しちゃって……(苦笑)。私もアップされた映像を観るまで全然気付いていなかったんですけど、(歌唱中に)“ちぎれるんじゃないか”っていうくらいスカートを握りしめていて(笑)。客観的に見ても“緊張しているな”ってすごく思いました。

でも、こんな機会ってなかなかないですし、先輩方がすごく大切に歌い継いできてくださった楽曲なので、ライブでも披露する機会が多いですが、2人でしか出せない空気感みたいなものも絶対にあったと思うので、歌えて良かったなと思います!



----------------------------------------------------
4月7日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月15日(火)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SCHOOL OF LOCK!
パーソナリティ:こもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)、アンジー教頭(アンジェリーナ1/3・Gacharic Spin)
放送日時:月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/lock/

Facebook

ページトップへ