『トアロード・アコースティック・フェスティバル2021』有観客公演&配信オムニバス形式で開催決定!

Kiss FM KOBEが主催するライブイベント『トアロード・アコースティック・フェスティバル2021』の開催が決定しました。

“街に出会う、人に出会う、音楽に出会う”をテーマに、異国情緒ただよう神戸を代表する街「トアロード」界隈のライブハウス・カフェ・旧小学校などを舞台に開催してきた『トアロード・アコースティック・フェスティバル』。昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、やむを得ず中止となりましたが、2021年春は、国の「ライブホール、ライブハウスにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に従ったキャパシティで、会場を変えながら、”有観客公演”と”配信”を組み合わせたオムニバス形式のアコースティックライブを開催します。
 
「トアロード・アコースティック・フェスティバル2021 vol.1」
2021年4月11日(日)チキンジョージにて開催。
出演アーティストは川崎鷹也、関取花、NakamuraEmi、bird の4組が登場!

「トアロード・アコースティック・フェスティバル2021 vol.2」
2021年4月18日(日)神戸VARIT.にて開催。
出演アーティストはアカシアオルケスタ、堀込泰行、松室政哉、ゆいにしお の4組が登場!

【イベント情報】
トアロード・アコースティック・フェスティバル2021 vol.1
日時:2021年4月11日(日)OPEN 15:00 START 15:30(18:30終演予定)
会場:チキンジョージ(有観客公演定員:90名)
出演:川崎鷹也・関取花・NakamuraEmi・bird(五十音順)

トアロード・アコースティック・フェスティバル2021 vol.2
日時:2021年4月18日(日)OPEN 15:00 START 15:30(18:30終演予定)
会場:神戸VARIT.(有観客公演定員:65名)
出演:アカシアオルケスタ・堀込泰行・松室政哉・ゆいにしお(五十音順)

【チケット:一般発売2021年3月20日(土)10時から】

●有観客公演チケット(整理番号付)4,000円(税込)ドリンク代別途600円必要

※新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインをご確認の上、ご購入ください

※小学生以上有料/未就学児童は大人1名につき、お子様1名まで、保護者の方の膝上にてご鑑賞いただきますようお願い致します。ただし、座席が必要な場合は、チケットをご購入ください。

イープラス

●配信チケット2,500円(税込)

※アーカイブは翌日23:59まで視聴可

※配信メディア:Streaming+(ストリーミングプラス)

Streaming+(ストリーミングプラス)

下記ページにて詳細をご確認の上、ご購入下さい
Streaming+視聴者ご利用ガイド

 

主催:Kiss FM KOBE・アコフェス実行委員会

参院選後の石破政権はどうなる?

7月11日(金)、ニュースキャスター・長野智子がパーソナリティを務めるラジオ番組「長野智子アップデート」(文化放送・15時30分~17時)が放送。午後4時台「ニュースアップデート」のコーナーでは、「参院選後の石破政権、どうなるのか?」というテーマで、ジャーナリストの鈴木哲夫氏に話を伺った。

長野智子「今回の参議院選、普通は参議院選挙っていうのは原則として政権選択選挙にはあたらないんですけれども、今回は国民が今の政権を信任するかどうかを示すことを含めて、あとは衆議院が少数与党というのも含めて、実質的な政権選択選挙につながるのではないかといわれております」

鈴木哲夫「そう言ってもいいですよね。だから本当は政権選択選挙は衆議院議員選挙、総選挙なんだけれども、そもそも衆議院のほうで既に少数与党で逆転しちゃっているわけですよね」

長野「そうなんですよね」

鈴木「自民党・公明党にしてみれば、かろうじて参議院のほうは数が多いから『衆議院で何かがあっても参議院で否決すりゃあいい』って、なんとか保っているんだけど、今度の選挙で参議院も自公が少数になっちゃったら、衆参両方で数少ないんだから、そもそも“与党”って言い方していいのかどうか、自民党は比較第一党ですよね?」

長野「そういうことになりますね」

鈴木「だからそういう意味では、おそらく今度の参議院もひっくり返っちゃうようなことになったら、その後の政権はどういう枠組みになるのかとか、野党が一つ結束すれば別の総理が誕生する可能性があるし。それから自民党が強かだから、別の連立で勧誘して『一緒にやろうや』みたいな、そこで総理を決める時には石破さんとか自民党じゃなくて野党の誰かに……」

長野「連立組んだ人から出てきちゃうかもしれないからね?」

鈴木「そう、そう。かつて“自社さ政権”っていうのがありましたよね?あの時は自民党がいちばん数が多くて、社会党は少なかったんだけどね。あとは、(新党)さきがけでしょ?でも、総理大臣は社会党の村山さん。これは当時の自民党の永田町的な人いっぱいいるじゃないですか、亀井静香さんだとか森喜朗さんだとかいっぱいいたんだけど、それが要するに、『数が多い自民党が出張っていったらまとまらない。我々がいちばんバックヤードに回って、社会党を立てて、それでまとめていくんだ』みたいな、当時取材してて『うわぁ』って思ったけど、いま考えたら『これも茶番だな』って思うんだけど(笑)」

長野「そうですねぇ」

鈴木「でも、そういうことも起きる。何が起きるかはわからないわけです。今度の参議院選で自公が過半数割れしたらね。そういう意味ではやっぱり政権の形を決める選挙」

長野「特別な参議院選挙ということになりますか?」

鈴木「かなり特別だと思いますよ」

Facebook

ページトップへ