声優・関智一が司馬遼太郎の短篇傑作「嬖女(めかけ)守り」を朗読

『川口技研プレゼンツ 司馬遼太郎短篇傑作選』(ラジオ大阪・TBSラジオ 毎週土曜18時~)は、司馬遼太郎の遺した傑作短篇作品を、いま話題の人気声優の朗読でお送りする番組です。

2012年10月よりラジオ大阪とTBSラジオの2局で同時放送中のこの番組は、昨年10月に10期(SEASON 10)を迎えました。今期も総勢8名の役者が1人1作品ずつ、計8作品の朗読に挑みます。

5月14日(土)から放送している第10期6作⽬は「嬖女(めかけ)守り」。朗読を担当するのは番組2回目の出演となる関智一。人気アニメ等に多数出演するほか、舞台活動やTVドラマ、バラエティ出演など幅広い活動でも注目を集めています。6月25日(土)まで全7回の放送です。

 

【「嬖女(めかけ)守り」あらすじ】

主人公は徳川家康の妾たちに翻弄される武将・佐野綱正。

時は天下分け目の大戦、関ケ原の合戦前。家康は豊臣秀頼の名代として諸大名に「上杉征伐の出陣のため江戸へ集まれ」と軍令を下す。

豊臣政権下の不文律で諸大名は人質として大坂に妻子を残すことになっており、家康自身も三人の妾を大坂城に残した。その守り役に命じられた人物こそ綱正だった。

クセの強い妾たちに嬲られ顎で使われ苦労する綱正。一方で刻々と高まる天下を分かつ合戦の機運。

綱正を待ち受ける運命とは…。

 

【関智一コメント】

<作品について感じたこと>

家康が戦で留守の間、お妾さん達の安全確保を頼まれ苦労する、無骨な中年武将の綱正。女性たちに揶揄われ、馬鹿にされ、心労の絶えぬ中、遂には敵が迫って来る!どうする綱正!三谷幸喜さんのシチュエーションコメディにあってもおかしくないような一編です。

<読んでみて感じたこと>

当然ながら、細かな台詞のやり取りなどは、司馬遼太郎先生の創作な訳ですが、まるで見てきたようなリアリティーのあるやり取りに、自分もそこに居たかのような錯覚を覚えました。難しい読み方の言葉も多く下読みに骨を折りましたが、気がつくと夢中になって最後まで一気読みでした。

<番組リスナーの方へメッセージ>

今回で2 度目の挑戦。まだまだ新参者ですが、是非また挑戦させて頂きたい世界です。今作も、リスナーの皆さんに司馬遼太郎先生の作品を更に楽しんで頂けるように、読まさせて頂きました。

 

【関智一(せき・ともかず)プロフィール】

東京都出身。AB型。アトミックモンキー所属。主なアニメ出演作に「機動武闘伝Gガンダム」(ドモン・カッシュ役)、「のだめカンタービレ」(千秋真一役)、「ドラえもん」(スネ夫役)、「妖怪ウォッチ」(ウィスパー役)、「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」(ハドラー役)、「鬼滅の刃」(不死川実弥役)、「呪術廻戦」(パンダ役)ほか多数。劇団ヘロヘロQカムパニー主宰として舞台活動の他、TVドラマやバラエティ出演など幅広く活躍中。

<公式HP> https://www.atomicmonkey.jp/jp/archives/talent/sekitomokazu

<公式Twitterアカウント> @seki0908

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

川口技研プレゼンツ 司馬遼太郎短篇傑作選
放送局:OBCラジオ大阪 他1局ネット
放送日時:毎週土曜 18時00分~18時30分
※放送局によって日時が異なる場合があります。
出演者:関智一、竹下景子(ナビゲーター)
番組ホームページ
公式X

※該当回の聴取期間は終了しました。

【西武】仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチインタビュー 選手には「理論を立てて言えるような意思を持ってほしい」

1月16日放送のライオンズエクスプレスでは、埼玉西武ライオンズの仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチにインタビューした模様を放送した。指導者としての信念、最も影響を受けた人について訊いた。

――仁志敏久さんは指導者としてどのような信念をお持ちでしょうか?
仁志「技術に関して言うと、僕の考えはフィジカルの上に技術が成り立っていると考えています。今後はさらにそういう考えが強くなっていくと思います。できない技術に手先を変えても変わるものではないです。例えばスイングをしてみてスイングの軌道がよくない時、軌道を直せばよくなるわけではない。いいスイングの軌道になるような身体の使い方は元々持っているので、身体の動き出しが原因なのか、それとも体のアライメント、元々の骨格の問題なのかとか、フィジカルの上に技術が成り立っていると思うところは色々あります。選手としては自分の考えや意思を持って行動、決定を大事にしてほしいかなと思うんですよね。自分勝手な意思ではいけませんけど、ちゃんと人に説明を順序よくできる、理論を立てて言えるような意思を持ってほしいなとは思います」

――仁志さんは過去に関わった恩師のなかで最も影響を受けた方を常総学院高校時代の木内幸男監督とおっしゃっていましたが、今はいかがですか?
仁志「今も変わらないですね。考えの根本は木内さんで、野球に対して考えるきっかけをくれた人ですね。木内さんと野球をやっていると、ひとつのサインが出ただけで『何でこのサインを出したのかな』と考えるようになるんですよね。『何でここでバントなんだろう』、『監督がエンドランを出すということはここでこうなってほしいんだろうな』とか。監督の考えに依存しすぎてはいけないですけど、野球は固定観念が根本にあるので、木内さんの野球というのは奇策みたいな風に言われるんですけど、固定観念を外せば別に奇策でもなかったりするので」

――外から見て奇策でも、木内監督のもとでやっている部員たちにとっては、あり得る、準備できていたということでしょうか?
仁志「特に昔の高校野球は0アウト、ランナー1塁の場面はバント、この場面だったらスクイズみたいな形式があったんですけど、木内さんは形式的にこだわらない。木内さんのなかでは常識的なんですよ。形式と常識の違いは、野球に関する常識はその人によって違い、形式は誰もが同じことをすること。だから木内さんのやることが分からない人は、形式にこだわっていればいるほど分からない」

――これだけ野球に携わってきた仁志敏久さんも野球の常識を自分なりに作られているんですね。
仁志「そうですね。色々考えて今があるんでしょうね」

――仁志さんの常識がライオンズに受け入れられたということですね。
仁志「そうですね」

※インタビュアー:文化放送・斉藤一美アナウンサー

Facebook

ページトップへ