「だったら男になれば?」…性別を自分の意志で変更できる法案が成立したドイツで今何が起きているのか

ドイツ人の父と日本人の母を持ち、日本とドイツの文化について執筆しているエッセイストのサンドラ・へフェリンさんが10月13日の大竹まことゴールデンラジオに出演。ドイツで起きた気になるニュースを紹介した。

へフェリン「最近の気になったニュースなんですけど、8月にドイツで自己決定法案っていうのが閣議決定されました。これは、自分の意思だけで性別を法的に変えることができる。下の名前も変えることができるというもので、来年の11月に法律が施行されます。」

大竹・室井「うんうん。」

へフェリン「ドイツでは今まで、法的に自分の性別を変えたり名前を変えるためには、お医者さん2名の診断書と判定書が必要で、最終的に性別が変えられるかどうかは、ドイツの裁判所が決定してたんですね。ところが、来年の11月からは裁判所も間に入らないし、お医者さんにも行かなくても良いし、本人が戸籍役場に行って「私は今女性なんだけれど、心は男性だから性別を男性にしたいんです。名前もクリスティーナからクリストフにしたいんです」って言ったら、もうそれでオッケー。3カ月かかるので、待てばだいたい許可されて法的にも身分証明書も女から男に変わるんですね。なかなか革新的なんですけど、結構ドイツの中でも反対している人たちがいっぱいいて、有名なところだとアリス・シュヴァルツァーさんという80歳近いフェミニストの女性がいます。彼女は、ドイツで女性も働けるようにとか、中絶の権利とかで戦ってきて、昔から男だって泣いてもいい、女だって例えばサッカーでファウルをしてもいいって、すごくオープンな考え方をする人なんですけども、それはあくまでも性別の中で自由にしましょうっていうスタンスなんですね。」

大竹「はい。」

へフェリン「彼女が懸念しているのは、簡単に性別を変えることができると、例えば女性としての生き辛さを感じている人に対して、周りが簡単に「だったら男になればいいじゃない」っていうアドバイスをしがちで、実際にそういうのも起きてるみたいなんですが、それはちょっと違うっていうんです。それプラス、シュヴァルツァーさんは、女性用のシェルターとか、男性の方が出世しやすいので女性のために作られたクォーター制度とか、そういうところに体が男性の人が入ってきてしまうと、本来の女性がまた社会の隅に追いやられてしまうっていうんですね。」

室井「今スポーツの世界が結構大変なことになってるもんね。どんどんメダル取る人が、体が男性の人になってて。」

大竹「難しいね。そのフェミニズムの人は、今までのように2人ぐらい後見人みたいな人がいて、審査があるという状態は認めているわけ?」

へフェリン「そうなんです。そういうハードルを乗り越えることで、本当に性別を変えたいのか自分自身で考える時間があるんだと。自分の意思だけで変えられると、きりがないっていうか何回変えてもいいんですね。また14歳から性別を変えることができるんですけど、そこも彼女は反対をしています。14歳っていうのは精神的にも成熟しきっていないし、不安定な時期だから、そんなときに親が同意してるからといって簡単に性別を変えていいものなのか、成人するまで待つべきではないのかとか、いろいろ言っていて、私もそう思います。」

タグ

ハマス殲滅へイスラエル「戦時内閣」樹立へ 青木「今回イスラエルにしてみれば、近年では最悪の被害を受けた」

10月13日の大竹まことゴールデンラジオは、東京新聞の「イスラエル、ガザ侵攻へ戦時内閣 米長官訪問、人道回廊設置協議か」という記事について取り上げ、青木がコメントした。

東京新聞によると、イスラエルのネタニヤフ首相は11日、野党党首のガンツ前国防相と戦時下の挙国一致内閣の樹立で合意した。パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの掃討に集中し地上侵攻の準備を進める。ブリンケン米国務長官は12日、イスラエルを訪れ、ネタニヤフ氏と会談した。ガザは「完全封鎖」で人道危機が懸念され、市民退避や物資供給のための「人道回廊」設置などを協議したとみられる。

これを受けて、大竹、青木は次のようにコメントした。

大竹「イスラエルとパレスチナはどうなの?昨日の時点でも全部お伝えはしてるんだけど兵糧攻めにあっていて、電気食糧燃料を封鎖する完全遮断宣言を出している。昨日はその他に戦車が周りを囲んでいて、それだけでも、大変だっていう話したんだけど、でも、もう一つ踏み込んで考えると、電気止まってたら負傷者が出て病院に言った場合の治療はどうするんだろう」

青木「そうですね。治療なんかもできないでしょうし。しかも、僕も専門ではないので専門家の方なんかにもいろいろ話を聞いて、あるいは各種報道を見ていると今回イスラエルにしてみれば、近年では最悪の被害を受けたっていう憤りがあるので、おそらく周りを戦車で準備するだけじゃなくて、おそらく地上戦になるだろうと。地上戦になって場合によってはハマスが壊滅するまでやるんだっていうような声もある。しかも、イスラエルご存知の通り今かなり右派政権なので、相当厳しく対処することになってくる。ガザ地区で暮らしている一般市民含めてこの程度では終わらないというか、さらに、大きな被害が死傷者含む被害が出るっていうことが憂慮されますよね」

大竹「もともとアメリカはイスラエル寄りの政策をずっととってきたわけじゃない?それでこういう時代になって、ハマスはもうどうしようもないよね。戦闘的すぎてあんなことしちゃいけないとは思うけど、この状態が続いてる。イスラエルと日本の国の状況がどうなってるのかなあと。今の政権は両方に注意を促すような声明を発表したけど、ちょっと前はこのイスラエルという国に確か安倍さんが行ってましたよね」

鈴木アナ「はい。2018年5月に安倍さんがイスラエルを訪問してネタニアフ首相と会談を行っています。「今後は政治、安全保障面を含めて戦略的な協力を深めていく、進化させていく」とネタニアフ首相と合意したということです」

室井「だけど、それは正しくないよね。やっぱりたくさんのどっち側っていうことなくいっぱい市民の人がなくなっているんだから、やっぱりやめなされっていうのがやっぱり正しいよね」

青木「歴史的に言うと、たしかに大竹さんがおっしゃる通り今回ハマスの攻撃はひどい。しかし、その前段の歴史を振り返っていけば、イスラエルがパレスチナをじわじわじわじわとおさえつけたりとかっていうことがずっとあってその怒りがもう爆発したっていう面もあるわけですから、しかも、日本のことに関していうと、日本ってのは遠いせいもあるんですけど、イスラエルパレスチナ双方と比較的きちんと交渉ができるっていうか、対日感情は悪くない。パレスチナってのは例えば日本においても世界的にもテロ集団だった日本赤軍なんかがパレスチナのためだっていって色んな事件を起こしたりとかしたってのもあって、パレスチナは対日感情が相当いい面もあるので、そういうことも1つのデコイにしながら本来日本なんかはどこまで影響力があるかどうか別として、パレスチナ・イスラエル双方にやめろともう本当に我慢してやめろっていうふうに全力で努力をする」

大竹「国連のグテーレスさんはかなり厳しい意見を発表しているけども、それ通りに停戦かそっちの方にも直ちにしなくちゃいけないんだけど、持ち込めるかどうかはまだ分からないよね」

Facebook

ページトップへ