破竹の進撃を続けた85年の安全地帯「熱視線」当時の札幌の"ザワつき"を松崎真人が披露

実は聖子ちゃんオシ…斉藤由貴は? ©STVラジオ

シンガーソングライターの松崎真人が、'70~'90年代の日本の曲・日本語の曲を中心に"厳選かけ流し"(イントロからアウトロまでノーカット)で約30曲をセレクトするSTVラジオ『MUSIC☆J』。今週の5曲目は、北海道・旭川市出身の玉置浩二率いる安全地帯の「熱視線」をおとどけしました。

M05「熱視線/安全地帯」(1985年)

松崎:けっこう大胆にハンド・クラップ(拍手音のサンプリング音源)がパッパ・パッ・パッ・パッって入ってるんですけど、当時にしても大胆ですよね。時が経っていま2021年に聴いて、そこがダサく聞こえるかとか、古くさく聞こえるかと言うと、そうじゃないところが、効果的に使っているんだねぇ。ハンド・クラップという当時の最先端のものでもね。

松崎:ちなみに、この前の曲「恋の予感」から3か月しか経たないところのリリース。で、同じ年に「悲しみにさようなら」まで出しているということで、まさに破竹の進撃を続けていたのが、当時の「安全地帯」ですね。1985年だから、僕はまだ大学生で札幌にいたんですが、「玉置さん、あそこのブティックで買い物してるらしいよ」とか「玉置さん、あそこでヘアカットしてるらしいよ」とか、そういう本当かウソか分からない情報がたくさん飛び交った年でしたね。

松崎:本当に、北海道がスターを送り出したという感じで、何となく北海道のポップス好きは皆んな沸いていた感じでしたね。

松崎:と言うわけで(玉置浩二と)浅からぬ縁(えにし)で、井上陽水さんの、ご本人がカバーした「飾りじゃないのよ涙は」。

M06「飾りじゃないのよ涙は/井上陽水」

松崎:(収録されている)「9.5カラット」というのは、陽水さんが自分の今まで提供していた曲をセルフカバーしたアルバムなんです、基本的には。アレンジャーとしては、星勝さんの他に萩田光雄先生、そしてこの曲は、久石譲さんです。シンセの使い方が微妙に、明菜さんバージョンより全ての音色が暗いですよね。ちょっとダークな感じで。何か、大人の雰囲気が出ています。でも、何よりスゴいのは、中森明菜さんのイメージを決定づけた「飾りじゃないのよ涙は」の詞も、陽水さんだということだよね。

松崎:「私は泣いたことがない…」って言う、ちょっと虚無感のある女の人像を中森明菜さんに付けたわけですよね、イメージを。そのお陰で彼女は、だいぶ表現の幅やイメージが広がったわけですね。

松崎:ただ、この「9.5カラット」というのは、1984年に出たアルバムなんですけど、実はこの前のアルバム「バレリーナ」と、その前の「ライオンとペリカン」という2作が、僕は大好きなんですけど、ちょっと詞とかアレンジとか全部が難解になっていて、売り上げ的には少し伸び悩んだ時期があったんですよ。作品は良いのにね。

松崎:なので、ご存じの通り、フォーライフ(レコード)は"4本柱"のみなさん(小室等・吉田拓郎・井上陽水・泉谷しげる)がね、創業者がね、稼がなきゃいけない時は頑張る!と言うところで、陽水さんもここはちょっと大人になって、セルカバーを出してみようじゃないかと言うことで。

松崎:で、皮肉なことに、井上陽水さんのアルバムの中では「氷の世界」に続く売り上げと言う…。芸能界って言うのは難しいですね。僕は、この事実と、斉藤由貴さんの一番のシングルヒットが「夢の中へ」だというのが納得できないんですよねぇ。でも、みんなが知ってる曲が入ってるというは、凄く分かりやすいことなのかな…。

確かに「いいモノ=売れる」とは限らないことがありますよね。クルマも、名車=ベストセラーとは限りませんし…。松崎の忸怩たる想いは【編集後記】にも表れています。そして、M26~M28の松田聖子3連発は、全くの松崎の"好み"のようです。

M27「レモネードの夏/松田聖子」

松崎:作詞は松本隆さんで、冷えたレモネードって言うだけで、グラスが汗をかいてて、そこをツルツルと水滴が落ちていく感じ…。もう、そういうのに曲を付けさせたらユーミンなんかお手の物でございます(作曲は呉田軽穂)。凄いですね、プロの仕事です。(アレンジの)新川さん、ここでは上品な音を作ってございますね。

松崎:最後に♪ル~ルル~、ルルル~ル~ル、ル~ルルってコーラスがちょっと出てきます。男声コーラスですが、たぶんスタジオミュージシャンだけじゃなくて、恐らくディレクターさんか誰か、専業のコーラスミュージシャンじゃない人も混ぜてると思います。そういう"雑味"が欲しかったんだと思いますね。ナイス・ディレクションでございます。

ところで!。17日の放送内でもお知らせしましたが、『MUSIC☆J』は7月23日から8月6日までの間の計9日間『ナイタースペシャル MUSIC☆J』として、RCCラジオと同時ネットでお届けすることになりました!。詳細は後日、このradikonewsでもお伝えします。お楽しみに!

【7月17日のプレイリスト】
M01「シーソーゲーム〜勇敢な恋の歌〜/Mr.Children」
M02「A Perfect Sky/BONNIE PINK」
M03「青い車/スピッツ」
M04「サザン・ウインド/中森明菜」
M05「熱視線/安全地帯」
M06「飾りじゃないのよ涙は/井上陽水」
M07「月ひとしずく/小泉今日子」
M08「君に逢いたくなったら.../ZARD」
M09「万里の河/チャゲ&飛鳥」
M10「あせ/N.S.P」

M11「Mr.サマータイム/サーカス」
M12「シャイニング・スカイ/Tinna」
M13「BOY FROM NEW YORK CITY/MANHATTAN TRANSFER」
M14「サマータイム・ブルース/RC SUCCESSION」
M15「夜明けのスキャット/由紀さおり」
M16「シーサイド・バウンド/ザ・タイガース」
M17「ケメ子の歌/ザ・ダーツ」
M18「ふたりの夏物語 NEVER ENDING SUMMER/杉山清貴&オメガトライブ」
M19「夏の日/オスコース」
M20「夏の陽/山下達郎」
M21「海/SOUTHERN ALL STARS」

M22「め組のひと/ラッツ&スター」
M23「夏ざかりほの字組/Toshi & Naoko」
M24「HEART IS GOLD/MR.SERA」
M25「胸さわぎの放課後/ひかる一平」
M26「P・R・E・S・E・N・T/松田聖子」
M27「レモネードの夏/松田聖子」
M28「ひまわりの丘/松田聖子」
M29「案山子/さだまさし」
M30「雨はいつか/センチメンタル・シティ・ロマンス」

【松崎真人の編集後記】
「ハート・イズ・ゴールド/世良公則 (MR.SERA) 」作詞の八田雅弘はいわゆるストリート系のシンガーソングライターとしてデビューした人。デビュー時のキャッチコピーは「勝ち誇る奴だけに、風は優しく吹いていた」だったと思う。硬派で完成度も高く、注目していたのだが、売れなかった。その後は作詞や、放送作家系の仕事をしていた。今も昔も、業界で生き残っていくのは難しい。
松崎真人

プレミアム会員登録をして全国のラジオを聴く!

MUSIC☆J
放送局:STVラジオ
放送日時:毎週土曜 18時00分~21時00分
出演者:松崎真人(まつざき・まこと):シンガーソングライター・選曲家(北海道出身)
番組ホームページ

70年代~90年代の日本のポップス・日本語のポップスを中心に"厳選かけ流し"でお届け。パーソナリティは、北海道出身のシンガーソングライター・松崎真人。音楽への深い造詣と知識に裏打ちされた含蓄あるトーク、選曲の幅広さでリスナーの支持を全国に広げている。松崎の"微妙な滑舌"も病みつきになるかも。(ナイターオフ期は、火~金19:00からで、広島・RCCラジオでも同時ネット)。

※該当回の聴取期間は終了しました。

東急のDXの取り組みとは?

株式会社L is Bの代表である横井太輔氏がパーソナリティを務めるラジオ番組

「L is B presents 現場DX研究所」(文化放送 毎週月曜日20:00~20:30)

5月20日放送には、「東急株式会社 URBAN HACKS VPoEの宮澤秀右氏をお迎えし、力を入れる取り組みなどについて詳しくお話いただいた。

松井佐祐里アナ(パーソナリティ)「まずは、企業プロフィールをご紹介させて頂きます。東急株式会社は 交通事業、不動産事業、生活サービス事業、ホテル・リゾート事業を事業分野とする東急グループの中核企業です。“まちづくり”を事業の根幹に置きつつ、 長年にわたって、東急線沿線を中心としたお客さまの日々の生活に密着した、さまざまな領域で事業を進めています。そして2021年、東急線沿線の顧客とビジネスのために、徹底した顧客視点でグループを横断するサービス開発、体験設計を実行するプロセス・組織体制“URBAN HACKS”を発足させました」

L is B代表・横井太輔氏(パーソナリティ)「URBAN HACKSとはどういう意味ですか?」

東急株式会社 URBAN HACKS VPoEの宮澤秀右氏「URBANというのは都市。HACKSというのは、技術を使って何か便利なものを作り出すっていう意味なんです。URBAN HACKSというのは、まち作りのDXを推進する組織という意味でこの組織にこの名前をつけさせていただきました。」

横井「今取り組んでいらっしゃるお仕事は具体的にはどんなものになりますか?」

宮澤「東急がしっかりとした地盤で沿線のお客様にリアルのビジネスを中心とした体験価値を提供できてきたこの100年間で、これからの100年間デジタルを使ってどういうふうにお客様に、便利な体験を提供していくかっていうところを考え始めました。そのことにおいての重要なポイントというのがやはりソフトウェアの技術をどういうふうに使っていくかということ。我々の今の組織が主にやっていることは、ソフトウェアの開発になります。最先端のソフトウェアの技術を使って沿線を中心としたお客様の暮らしをどういうふうに便利に豊かにしていくかっていうことを突き詰めていく組織なんですね」

横井「次の100年の礎を、ソフトウェアを踏まえて作っていくお仕事ですね」

松井「今力を入れている取り組みは何ですか?」

宮澤「東急の沿線を中心としたお客様の体験価値を向上させていくというところに力を入れています」

横井「詳しく教えてください」

宮澤「我々は、東急線アプリというアプリケーションを提供しています。例えば、バスに乗る時に、もう既に家を出る前から今バスがどこを走ってるのかがわかるようになっています。デジタルITが世の中に現れたことによって、お客様に対する便利さを提供できるようになってきたんですよね。これは世の中全体で起きていることで、我々東急だけがやってることではなく、いろんなデジタルの会社がそういったビジネスを展開しています。その中で今までリアルを中心とした鉄道、不動産みたいなものを東急が提供できてきたんですけど、世の中のそういったお客様の便利さを我々も追求していく必要がある。そのために我々も自分たちのリアルで提供しているもののサービスをデジタルを融合させることによって、どういうふうに価値を向上させていくかということをやっていかなきゃいけないということなんですね」

Facebook

ページトップへ