ながら運動で手軽にダイエット! 座りながらでもできるエクササイズ

家の中で簡単にできる「ながら運動」。ながら運動をするメリットや続けるコツ、BGMとしておすすめなラジオ番組もご紹介します。

ながら運動をするメリットは?

ながら運動とは、日常生活の中でスキマ時間などを使って、気軽にできる運動のことを指します。実は、1日の総消費エネルギーのうち、約3割は日常生活の動作によって消費されます。そのため、ながら運動で運動量を増やすことで、日常生活の動作による運動消費エネルギーが増えると、基礎代謝が上がってダイエットにもつながるでしょう。

例えば「仕事をしながら」、「洗顔や歯磨きをしながら」、「テレビを見ながら」といった日常の動作の中に軽い運動を取り入れて消費エネルギーを増やすことが可能です。さらに「歯磨きのときには○○をする」など、ながら運動を日常の動作に組み込んでおくことで、習慣化しやすいというメリットもあります。

ながら運動のポイント

ながら運動はどこかに出掛ける必要がないため、仕事や育児などで忙しい人でも簡単に取り入れることができます。自宅で実践する際は、下記のポイントを意識して取り組むことで、より効果が期待できるでしょう。

◾️使っている部位に意識を向ける
なんとなく動くよりも「今ここを鍛えている」と意識した方が、体が目的に合わせた動きをするようになり、トレーニング効果がアップすることが、科学的にも立証されています。

◾️お腹を締める
ヨガやトレーニングの世界では、丹田(おへその少し下)に力を入れながら運動を行うことで、体の軸が安定し、腰への負担も減ると言われています。

◾️呼吸を止めない
呼吸で身体中に酸素が行き渡ることによって、エネルギー消費量が増加し、脂肪燃焼効果が高まります。基本は「力を込めるときに息を吐き、力を抜くときに息を吸う」ですが、難しい場合はまず「呼吸を止めない」ということを意識してみましょう。

おすすめのながら運動習慣

デスクワーク中や通勤中、寝る前などに行えるトレーニングをご紹介します。

◾️パソコン作業中
パソコン作業中は、内腿にクッションやボールなどを挟み、落ちないようにすることで下半身を鍛えることができます。内腿を締める動作を習慣化すると、普段の姿勢や歩き方が美しくなることが期待できます。

◾️通勤中
通勤中や仕事での移動中は、ただ歩くのではなく、内腿同士を引き寄せ、足先をやや内側に出すことを意識しながら歩いてみましょう。内転筋が鍛えられ、内腿の引き締めやO脚の矯正に効果的です。また歩いている最中に、左右の肩甲骨を後ろに引き寄せると、姿勢がさらに美しく見え、肩周辺の血液循環も良くなって、肩凝りの解消にもつながります。

◾️信号待ちの間
信号待ちなどで立ち止まっている時も、両脚を合わせ、お尻とお腹に軽く力を入れて、背筋を真っ直ぐ伸ばす習慣を身につけましょう。現代人は骨盤が前傾した反り腰や、骨盤が後傾した猫背の人が多く、いずれも腰痛を招きやすい傾向にあります。骨盤の歪みが改善されると姿勢が美しくなるほか、血液やリンパの流れも良くなり、疲れや凝りがたまりにくい体質になります。

◾️ベッドで寝ながら
立ち仕事などで脚がむくみがちな人におすすめなトレーニングもあります。まず、仰向けの状態で両脚を合わせ、ベッドや床からわずかに浮かせて静止させます。次に、ヒザを伸ばしたまま両脚を上げ、つま先を天井に向けて1秒ほど止めてから、再び地面スレスレまで両脚を戻します。トレーニング中は下腹に意識を置き、腹筋も同時に鍛えると良いでしょう。

ながら運動中におすすめのBGM選び

◾️アップテンポな曲を選ぶ
運動中に好きな音楽を聴いているだけでテンションが上がったり、心が落ち着いたりすることがあります。これは、音楽を聴くことで脳が活性化し、ホルモンの分泌が増えることで起こるものです。

また運動中には、テンションが上がるようなアップテンポな曲をBGMとして流すのがおすすめです。リズム感のあるアップテンポな曲を聴くと自然と体が動くという経験をした人も多いでしょう。それは、運動をつかさどっている小脳が活性化しているからです。小脳は運動能力をはじめ、バランス能力や距離感など運動と密接に関わっている器官で、それらは無意識に機能します。つまり運動に集中している状態は、小脳が活性化していることを意味します。

◾️時間管理にも役立つ
運動による効果を最大限に引き出すには、時間管理をしっかり行うことも大切です。運動の時間が長くなると集中力が散漫してしまい、効率良く進めることが難しくなるため、時間管理をきちんと行える環境作りが望ましいと言えます。

BGMは時間管理にも役立ちます。例えば「この曲が終わったら休憩しよう」、「この曲が終わるまでに腹筋を50回しよう」など、運動のプランを立てることで、自然と時間管理ができるでしょう。

筋トレ中にBGMを聴くメリットは? 音楽やラジオを楽しむポイントを解説!

【2024年最新】作業中や勉強中におすすめ!BGMに最適のラジオ番組

趣味のランニング・ジョギングを続けることの効果と楽しむポイント

ながら運動中のBGMとしておすすめなラジオ番組

AIR-G'(FM北海道)『MUSIC PATIO PRIME』

月曜〜金曜に放送されている洋楽専門の番組。いつまでも色褪せない洋楽の名曲の数々が日替わりで楽しめます。

MUSIC PATIO PRIME
放送局:AIR-G'(FM北海道)
放送日時:毎週火曜~金曜 5時00分~5時50分
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

interfm『THE GOOD MIXER』

最新の邦楽・洋楽のヒット曲を中心に、各年代のヒット曲もバランス良くミックスしてお送りする番組。運動中はもちろん、早く目が覚めてしまった日のBGMにもおすすめです。

THE GOOD MIXER
放送局:interfm
放送日時:毎週月曜~金曜 27時00分~29時00分
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

TOKYO FM『ONE MORNING』

「それぞれの朝に、それぞれの価値観を」をコンセプトに、平日の早朝から放送されている生ワイド番組。最新ニュースや気象情報、交通情報はもちろん、楽曲のリクエストやオンエアも楽しめます。

ONE MORNING
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週月曜~金曜 6時00分~9時00分
出演者:ユージ / 吉田明世
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

J-WAVE『ALL GOOD FRIDAY』

LiLiCoさんと稲葉友さんがお届けする4時間半の生放送。最新のエンタメ情報やお悩み相談コーナー、ゲストがデートプランの妄想をプレゼンするコーナーなど、週末に向けて気分を盛り上げられる番組です。

ALL GOOD FRIDAY
放送局:J-WAVE
放送日時:毎週金曜 11時30分~14時00分
出演者:LiLiCo / 稲葉友
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

CBCラジオ『きく!ラジオ』

健康や医療に関する正しい知識・情報を発信する番組。週替わりのテーマについて、専門の医師にお話を伺うほか、健やかな気分になるこだわりの選曲もお届けします。

きく!ラジオ
放送局:CBCラジオ
放送日時:毎週月曜~火曜 12時30分~13時00分
出演者:吉岡直子
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

きく!ラジオ
放送局:CBCラジオ
放送日時:毎週水曜~金曜 12時30分~13時00分
出演者:渡辺美香
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

MBSラジオ『Mラジ Music Treasures』

「1アーティスト、1ジャンル、1テーマ」にこだわった音楽番組。毎回放送毎に異なるオンエアをじっくり楽しめます。

Mラジ Music Treasures
放送局:MBSラジオ
放送日時:毎週火曜~金曜 26時30分~29時15分
出演者:火~木:26時30分~29時15分 金: 26時30分~28時40分
番組ホームページ
公式X

※放送情報は変更となる場合があります。

FM802『EVENING TAP』

月曜〜木曜の夕方から夜にかけて夜に寄り添う楽曲と情報をお送りする3時間。アーティストの生出演や対談も楽しめます。

EVENING TAP
放送局:FM802
放送日時:毎週月曜~火曜 18時00分~21時00分
出演者:浅井 博章
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

EVENING TAP
放送局:FM802
放送日時:毎週水曜~木曜 18時00分~21時00分
出演者:田中 乃絵
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

CROSS FM『V・A・D weekend』

クラブさながらのダンスミュージックや福岡を中心に活動するDJのNON STOP MIX SHOWなどが楽しめる番組。簡単なエクササイズを紹介するコーナーもあります。

V・A・D weekend
放送局:CROSS FM
放送日時:毎週金曜 20時00分~23時00分
出演者:MASAKI
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

ラジオNIKKEI第2 『RaNi's Monthly Playlist』

毎月最終金曜日の夕方に放送。ラジオNIKKEIのマスコットキャラクター・ラニィちゃんが送る時節に合わせたテーマに沿ったこだわりのプレイリストが聴けます。

RaNi's Monthly Playlist
放送局:ラジオNIKKEI第2(RaNi Music♪)
放送日時:毎週金曜 17時10分~19時00分
番組ホームページ
公式X

※放送情報は変更となる場合があります。

過去の放送はradikoで振り返ろう!

番組を「リアルタイムで聴くのが難しい…」、また「面白かったからもう一度聴きたい!」という人もいるでしょう。そういう場合は、radikoの「タイムフリー」がおすすめです。

「タイムフリー」は、過去7日以内に放送された番組を聴ける無料の機能です。番組を再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで聴くことができ、番組の一時停止・巻き戻し・早送りも可能です。「聴き逃してしまった放送を聴きたい」、または「面白かったからもう1度聴きたい」という場合にぜひご活用ください!

聴き逃したラジオ番組を聴ける「タイムフリー」【radiko使い方ガイド】

また、放送エリア外にお住まいで「電波が届かないから聴けない…」という方は、全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」がおすすめです。「エリアフリー」は、通常のradiko(無料・放送エリア内聴取)とは異なり、日本全国のラジオ局の番組を聴けるサービス(有料・放送エリア外聴取)です。

全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」【radiko使い方ガイド】

radikoプレミアムのメリットとは? 有料・無料会員の違いを解説!

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

2025年4月の運勢|四柱推命「12月生まれ」(生年月日:12月7日~1月4日生まれ)のあなたの運気は?

ラジオ発のエンタメニュース&コラム「TOKYO FM+」がお届けする占い記事「2025年4月の運勢」(4月5日(土)~5月5日(月・祝))。「四柱推命」で占う2025年4月の運勢は……? 四柱推命・算命学・九星気学などの東洋占術を得意とする、東京・池袋占い館セレーネ代表・占い師の水森太陽(みずもり・たいよう)さんが、「12月生まれ」(生年月日:12月7日~1月4日生まれ)あなたの全体運・恋愛運などを占います。



◆12月生まれの月運(生年月日:12月7日~1月4日生まれ)

4月はストイックに技術を磨くのに適した月です。専門知識を深めたり、新しい分野の勉強を始めたりするのにも良い時期。ただし、まだ計画立案の段階なので、外に向けて発信するのは少し早いかもしれません。自分の立ち位置や方向性を見つめ直す時間を大切にしましょう。勉強運が高まっているので、読書などをするには大変良い時期です。

恋愛面では孤独を感じやすい暗示があります。今は自分を高める時期と捉え、体を鍛えたり知識を増やしたりして実力を養いましょう。個性を強く出そうとすると、周囲から変わった人と思われることもあるかもしれません。パートナーがいる人は、今月は頭の回転が速くなる分、議論になると相手を言い負かしてしまう傾向があります。たとえ正論でも、相手が受け止められないこともあるので、上から目線にならないよう気をつけましょう。

■監修者プロフィール:水森太陽(みずもり・たいよう)
占い館セレーネ代表。10代から占いの研究と実占を重ね、鑑定数は述べ25,000人以上。占いの知識は幅広く、東洋・西洋のさまざまな占術を修得しており、顧客は芸能人、経営者から研究者まで幅広いリピーターを持つ。また、占い師だけでなく、教育現場での実践経験もあり、現在は占いの幅広い知識を活かし、プロとして活躍する占い師を多数育てている。

Facebook

ページトップへ