MBTI診断とは? 芸能人の性格タイプを紹介

MBTI診断で有名人や芸能人の性格タイプを知りたい方に向けて、MBTI診断の特徴や該当する人物、出演しているラジオ番組をご紹介します。

MBTI診断とは?

MBTIは、スイスの心理学者であるカール・ユング氏の理論を基に開発・研究された診断方法です。診断結果を元に、自身の資質や改善点、コミュニケーションの特徴を深く理解し、キャリア選択や人間関係構築の指針として活用できます。質問に答える自己報告型のテストで、最近では様々なWEBサイトやアプリが無料のサービスを提供しています。この場合は、公式のMBTI診断とは手法が異なり、正しい診断結果が得られない可能性もあるので注意が必要です。

日本MBTI協会が行っている公式なMBTI診断では、診断結果を元に一定の訓練を受けた有資格者のもとで、自分自身の理解を深めていくプロセスが重視されています。

日本MBTI協会

16personalitiesとMBTI診断の違い

MBTIと類似するものとして16personalitiesが存在します。16personalitiesは、MBTIとは関係のない、全くの別物であり、MBTIは日本MBTI協会が商標登録を行っています。16personalitiesをMBTIと勘違いしないようご留意ください。

16personalities

MBTIと検索するとよく出てくる16Personalities testというのは、MBTIではないのですか?

MBTI診断の基本となる4つのカテゴリー

MBTI診断では、2つの相反する要素を持つ4つの指標で構成されています。「外向型(E)と内向型(I)」、「感覚型(S)と直観型(N)」、「思考型(T)と感情型(F)」、「判断型(J)と知覚型(P)」のアルファベットの頭文字を組み合わせる形で16種類の性格タイプに分類されます。

MBTI診断ってなに?16の性格タイプを一覧で分かりやすく解説!

◾️エネルギーの方向:外向型(E)/内向型(I)
興味や関心など、エネルギーの方向性を示します。自分のエネルギーの源が人と接する外側に向いている「外向型(E)」なのか、自分の時間を大切にする内側に向いている「内向型(I)」なのかを表します。

◾️ものの見方:感覚型(S)/直観型(N)
ものの見方や認識のスタイルを意味します。情報を受け取った時に、事実をベースに解釈する現実重視タイプ「感覚型(S)」なのか、未来や概念を重視して解釈する理想主義タイプ「直観型(N)」なのかを表します。

◾️判断の仕方:思考型(T)/感情型(F)
判断や意思決定の基準を示します。何かを判断する時に、論理を重視し、事実や原則に基づいて冷静に決断を下す「思考型(T)」なのか、感情を重視し、調和や共感を大切にする「感情型(F)」なのかを表します。

◾️外部との接し方:判断型(J)/知覚型(P)
外部環境とのアプローチや態度を示します。効率良く計画通りに進めたい「判断型(J)」なのか、規則が苦手で柔軟なアプローチを好む「知覚型(P)」なのかを表します。

ラジオでのMBTI診断関連エピソード紹介

◾️TOKYO FM『景井LOCKS!』(『SCHOOL OF LOCK!』内)
TikTokクリエイター、女優、モデルとして活躍する景井ひなさんがパーソナリティを務めるTOKYO FM『景井LOCKS!』。2024年6月26日の放送では、リスナーからのメールに答える中で、MBTI診断がINFPだと明かしました。

たまたま行ったライブに初恋相手が…!? リスナーからの恋愛相談に景井ひな「アニメじゃん!!」

また、5月28日の放送では、恋愛の「もしも」について妄想する中で、「INFPだから常に妄想している」と発言していました。

景井ひな 恋愛の“もしも”を妄想! 学生時代、共学に通ってやりたかったことは「好きな人と机を引っ付けて教科書を見せてもらいたい」

◾️文化放送『中元日芽香の「な」』
元乃木坂46のメンバーとして活躍し、心理カウンセラーである中元日芽香さんがリスナーの日頃の悩みを聞きながら、その悩みに寄り添って会話をしていくポッドキャスト番組。2024年1月15日更新回では「RefindSelf:性格診断ゲーム」が紹介されました。

「RefindSelf:性格診断ゲーム」をやって中元が気が付いたこと。中元「私って意外とせっかち」

◾️文化放送『Snow Man佐久間大介の待って、無理、しんどい、、』
アイドルグループ・Snow Manのメンバー・佐久間大介さんがパーソナリティを務める番組。2023年9月23日の放送では、佐久間さんがMBTI診断に挑戦し、診断に至った経緯や、結果に対する自身の思いや感想を語りました。

佐久間大介、MBTI診断に挑戦!?「このラジオで話すネタになるかなと思ってやってみた」

◾️文化放送『西川あやの おいでよ!クリエイティ部』
 世の中のネガティブをポジティブに変えるアイデアや考え方を発信する番組。2023年8月29日の放送では、自分のことを知るためにスマホの診断サイトを使う人が増えているという会話の中で、骨格診断、パーソナルカラー診断、HSP診断等と並んで、MBTI診断も話題に上がりました。

自分のこと知るための診断サイトを使う人が増加中!

各タイプの代表的な有名人とメインパーソナリティを務めるラジオ番組

ISFP:藤田ニコル出演 TBSラジオ『藤田ニコルのあしたはにちようび』

ISFP(冒険家)は、型にはまらない自由な発想と豊かな想像力を持ち合わせているタイプです。新しい状況や変化に柔軟に対応し、アイデアの実現のために積極的に行動するのが強みで、逆に計画性を持って物事を進めるのが苦手なため、地道な努力が不得意な一面もある言われています。

『藤田ニコルのあしたはにちようび』は、藤田ニコルさんが念願だったラジオパーソナリティに挑戦している番組。タイムマシーン3号と共に、翌日に休みを控えた人が多い、土曜の夜を彩りながら自身の言葉で語る30分です。

藤田ニコルのあしたはにちようび
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週土曜 19時00分~19時30分
出演者:藤田ニコル / タイムマシーン3号
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

藤田ニコルのラジオ番組を聴こう

ENFP:佐久間大介出演 文化放送『Snow Man 佐久間大介の待って、無理、しんどい、、』

ENFP(運動家)は、社交性が高く、人とのつながりを大切にし、自分の感情や思いを表現することが得意なタイプです。好奇心旺盛で創造性が高く、さまざまなことに興味を持つ一方で、計画を立てることが苦手で、粘り強さに欠けることもあります。

『Snow Man 佐久間大介の待って、無理、しんどい、、』は、アイドルグループ・Snow Man・佐久間大介さんがパーソナリティを務めるレギュラー番組。アニメ・声優オタクとして知られる佐久間さんが、大好きなアニメやゲームについて熱く語り、リスナーに共有していきます。また、自身も声優として活躍する佐久間さんと縁のある豪華声優陣のゲスト出演も魅力です。

Snow Man 佐久間大介の待って、無理、しんどい、、
放送局:文化放送
放送日時:毎週土曜 20時00分~21時00分
出演者:佐久間大介(Snow Man)
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

佐久間大介のラジオ番組を聴こう

アニメ・声優オタク佐久間大介が贈るラジオ番組『Snow Man 佐久間大介の待って、無理、しんどい、、』

INFP:山田裕貴出演 ニッポン放送『山田裕貴のオールナイトニッポン』

INFP(仲介者)は、他者の感情に敏感で、優れた共感能力によって人との絆を深めていくタイプです。夢や理想を実現するために、前向きに挑戦しますが、慎重になりすぎて決断や行動に移すのが遅くなる一面もあると言われています。

『山田裕貴のオールナイトニッポン』は、俳優・山田裕貴さんが毎週月曜にパーソナリティを務めています。映画やドラマ、CMで活躍する山田さんが仕事への近況や日々の気づきを語り、時折作品での共演者をゲストに迎えます。

山田裕貴のオールナイトニッポン
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週月曜 25時00分~27時00分
出演者:山田裕貴
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

山田裕貴のラジオ番組を聴こう

ENTJ:岩田剛典出演 TOKYO FM『岩田剛典 サステナ*デイズ supported by 日本製紙クレシア』

ENTJ(指揮官)は、戦略的思考に優れたリーダータイプだと言われています。組織運営や意思決定、チームの動機付け、戦略的計画と実行において優れた能力を発揮しますが、その分刺激や変化を求める傾向があり、ルーチンワークが苦手になりがちなところもあります。

『岩田剛典 サステナ*デイズ supported by 日本製紙クレシア』は、2024年4月にスタート。三代目 J SOUL BROTHERSのパフォーマーであり、俳優をはじめ各方面で活躍中の岩田さんがSDGsの現状や取り組みも紹介しつつ、自身が「未来に残したい」と思う音楽や映画、書籍を紹介します。

岩田剛典 サステナ*デイズ supported by 日本製紙クレシア
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週土曜 8時00分~8時25分
出演者:岩田剛典(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

岩田剛典のラジオ番組を聴こう

ESFJ:永野芽郁出演 TOKYO FM『三菱重工 presents 永野芽郁 明日はどこ行こ?』

ESFJ(領事)は、社交性と協調性に優れ、相手の気持ちを尊重しながら行動するタイプです。組織内ではチームリーダーとして活躍することもでき、人のサポートにおいても優れた能力を発揮しますが、伝統や秩序を重んじるため、時代の変化や新しいニーズへの対応が遅れがちになると言われています。

『三菱重工 presents 永野芽郁 明日はどこ行こ?』は、2024年7月にスタート。「チャレンジ」をキーワードに、日常が楽しくなるような発見をお届けする番組で、永野さんが様々なジャンルのゲストやリスナーの「人生が動き出した瞬間」について伺います。

三菱重工 presents永野芽郁 明日はどこ行こ?
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週土曜 11時30分~11時55分
出演者:永野芽郁
番組ホームページ
公式X

※放送情報は変更となる場合があります。

ESTP:広瀬すず出演TOKYO FM『広瀬すずの「よはくじかん」』

ESTP(起業家)は、合理的な判断力を持ちつつ、理想に向かって行動するタイプです。プレッシャーに強く、リスクを恐れずポジティブに物事を進めていける一方で、熱しやすく冷めやすいというやや飽き性な部分もあるでしょう。

『広瀬すずの「よはくじかん」』は、2023年10月にスタートした広瀬すずさんのレギュラー番組。音楽に耳を傾けたり、映画やドラマを見たりといった"余白時間"を一緒に過ごすように、広瀬さんが自身のプライベートや仕事の裏話などについて語ります。

広瀬すずの「よはくじかん」
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週土曜 15時30分~15時55分
出演者:広瀬すず
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

ENFJ:中島颯太出演 FM802『DESIGN YOUR FANTASTIC FUTURE』

ENFJ(主人公)は、社交的かつ共感力に優れ、周囲を明るく鼓舞し、影響を与えるカリスマ性を備えているタイプです。高い理想と計画性を持ち、目標達成に励む一方で、他者の問題に深く関わりすぎて自分を犠牲にしてしまう傾向もあります。

『DESIGN YOUR FANTASTIC FUTURE』は、2023年1月にスタートした大阪出身の中島颯太さん(FANTASTICS from EXILE TRIBE)がDJを務める番組。毎週金曜の夜に中島さん自身の考えやリスナーからのメッセージをもとに、気持ちがジャンプアップする1時間をお送りします。中島さんが気になるアーティストや同じ事務所のアーティストのゲスト出演もあります。

DESIGN YOUR FANTASTIC FUTURE: LET’S JUMP UP supported by モデルナ・ジャパン
放送局:FM802
放送日時:毎週金曜 20時00分~21時00分
出演者:中島 颯太(FANTASTICS from EXILE TRIBE)
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

中島颯太のラジオ番組を聴こう

上記で紹介した以外のMBTIをご紹介します。

◾️INTJ
INTJ(建築家)は、客観的な事実に基づく論理的思考に長けているタイプです。目標達成に強くコミットメントする傾向があり、問題解決能力に優れているため、組織やチームを成功に導くことが得意ですが、感情表現が苦手な傾向にあり、独断的な発言でチームワークを乱してしまうこともあるでしょう。

◾️INTP
INTP(論理学者)は、研究開発者や専門家などに多く見られるタイプです。論理的かつ分析的な思考で物事を探求すると同時に、独創的な発想による問題解決能力に優れていますが、集団に属することやチームワークを求められる作業が苦手な場合もあります。

◾️ENTP
ENTP(討論者)は、創造的で好奇心旺盛であり、柔軟な思考を持ち、既成概念にとらわれない独創的な発想で問題解決を図るのが得意です。しかし、忍耐力に欠ける点も見られ、長期的な計画では途中で挫折することもあるでしょう。

◾️INFJ
INFJ(提唱者)は、共感性を活かせるカウンセラーや洞察力が活きるマーケティングのような仕事で活躍を見せます。人の感情や状況を敏感に察知する直観力と洞察力に優れているタイプですが、周囲への過度な気遣いによって、人間関係にストレスを抱えることもしばしばあるでしょう。

◾️ISTJ
ISTJ(管理者)は、堅実で責任感が強く、計画に基づいた行動を好むタイプです。感情よりも事実を重視し、冷静かつ論理的な思考に基づいて信頼性の高い行動を選択するため、ルールや規則が定まっていたり、正確さを求められたりする作業が得意ですが、柔軟性に欠けるため注意が必要です。

◾️ISFJ
ISFJ(擁護者)は、他者への思いやりと共感力に優れ、細部に対する鋭い注意力と緻密な計画性も持ち合わせています。そのため、メンバーのサポーターとして重要な役割を果たしますが、自己主張やリスクを伴う行動には慎重になる傾向が見られます。

◾️ESTJ
ESTJ(幹部)は、ロジカルな思考で事実やデータに基づいた計画性のある行動をとるタイプです。誠実で決断力に優れ、周囲から信頼される存在ですが、ルールやマニュアルから外れることが苦手なため、融通がきかないと思われることもあるでしょう。

◾️ISTP
ISTP(巨匠)は、エンジニアやプログラマーなどの技術職で能力を発揮する人が多いタイプです。柔軟で適応能力が高く、現実的な解決策を見いだす能力に優れているため、どんな状況でも感情に流されず、論理的な判断ができるのも強みですが、寡黙で感情表現が苦手なため、他者への共感力に乏しい一面があり、対人関係に課題を抱えることもあるでしょう。

◾️ESFP
ESFP(エンターテイナー)は、自由かつ好奇心旺盛な性格で、環境の変化にも柔軟に対応できるタイプです。社交的で人を楽しませる素質がありますが、常に刺激を求めていたいため、ルーチンワークや長期的な計画を立てるのが苦手な面もあります。

過去の放送はradikoで振り返ろう!

番組を「リアルタイムで聴くのが難しい…」、また「面白かったからもう一度聴きたい!」という人もいるでしょう。そういう場合は、radikoの「タイムフリー」がおすすめです。

「タイムフリー」は、過去7日以内に放送された番組を聴ける無料の機能です。番組を再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで聴くことができ、番組の一時停止・巻き戻し・早送りも可能です。「聴き逃してしまった放送を聴きたい」、または「面白かったからもう1度聴きたい」という場合にぜひご活用ください!

聴き逃したラジオ番組を聴ける「タイムフリー」【radiko使い方ガイド】

また、放送エリア外にお住まいで「電波が届かないから聴けない…」という方は、全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」がおすすめです。

「エリアフリー」は、通常のradiko(無料・放送エリア内聴取)とは異なり、日本全国のラジオ局の番組を聴けるサービス(有料・放送エリア外聴取)です。

全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」【radiko使い方ガイド】

radikoプレミアムのメリットとは? 有料・無料会員の違いを解説!

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

「SNS対オールドメディアという構造ではない」選挙とSNSの関係、今年はどうなる?

ニュースキャスターの長野智子がパーソナリティを務める「長野智子アップデート」(文化放送・月曜日~金曜日15時30分~17時)、1月15日の放送にジャーナリストの鈴木エイトが出演。自身が取材した2つの問題、「都議選、参議院議員選挙など選挙について」「統一教会問題について」、今年の動きがどうなるかを語った。この記事では前者の部分をピックアップする。

長野智子「さっそくですがきょうの11時から広島県安芸高田市の前市長で去年の夏、東京都知事選に立候補して話題を巻き起こした石丸伸二さんが都内で記者会見を開きました。地域政党、再生の道を立ち上げたと発表したということです。こちらの取材は?」

鈴木エイト「行く予定だったんですよ。都庁の記者クラブの中で開催するということで幹事者に連絡して参加のOKをもらっていた。突然、おとといですかね、そこでやらないと石丸さん側も通知して記者クラブからも連絡があった。きょう都内某所で石丸さん陣営が取材して会見を開いたと。ただかなり参加の条件を出されていて。マス媒体の有無、もしくは登録者100万人以上のネット媒体を有するところしか参加できない、という条件を出されて」

長野「ああ……」

鈴木「一般のフリーの記者、僕も申し込みをしたんですけど丁重にお断りされました」

長野「そうなんですか。なぜなんでしょう」

鈴木「石丸さん側がそういう条件を出したということとt、もともと都庁の記者クラブでやる場合、YouTuberであるとか、そういう人がどんどん入ってくると仕切りが難しいとかで、石丸事務所で会場を借りた、とおっしゃっていましたね。後援会の担当者の方は個人的にはフルオープンでやりたいとおっしゃっていた。でも会見をスムーズに行いたい、ということに主眼をいちばん置いたようですね」

長野「いろんなことを改革したいと発言されていますけど、けっこう守旧派みたいな」

このあとも石丸氏の言動について鈴木がコメントした。昨今、よく取り沙汰される選挙とSNSの関係についても話が及んだ。

長野「(会見で)マスメディアを優先させるということですけど、石丸さんこそSNSを活用した選挙で票を伸ばした、という部分があります。今年は都議選、参院選と、選挙の年でもあります。エイトさんはずっと選挙の取材をしてきて、SNSを舞台にいろいろなことが起きる選挙は今年もつながっていくと思いますか?」

鈴木「はい。つながって、拡大していくと思います。でも別にSNS対オールドメディア、という構図ではないんです。SNSの中で取り扱われている情報、そういうものも、もとをたどればオールドメディアといわれるところがつくったものが回ってもいる。対立構造ではなくSNSをどう活用していくか。その中で、特に兵庫県知事選であったような、デマ情報が広まって結果を左右するようなところにまでなった、という事例を考えると、情報の危うさをどう規制していくか。規制という言葉を使うのは難しいんですけど」

長野「はい」

鈴木「言論の自由もあるし。ただデマ情報をいかに排除していくか、という中でいわれているのが、たとえば収益アカウントをどう規制するか。既に自民党は動いているようですけど。選挙のかたちについてはかなり、夏の参院選、都議選の前に、なんらかの動きはあるでしょうね」

Facebook

ページトップへ