サッカー Jリーグ開幕直前! ラジコでJリーグクラブ応援番組を聴こう!

2月22日(金)、いよいよ2019年の明治安田生命Jリーグが開幕します。Jリーグとラジオには、実はこんな共通点があるんです。

日本各地には多数のJリーグクラブ、ラジオ局があり、どちらも地域やクラブ・放送局ごとにさまざまな特色があって奥が深い。そして地元密着型で地域を盛り上げている…そんなJリーグとラジオの魅力が融合しているのがクラブ応援番組です。

今回から注目のクラブとラジコで聴ける応援番組をピックアップしてご紹介していきます。初回は昨年J1リーグ連覇を果たした川崎フロンターレ、昨年J2リーグで優勝し、J1昇格した松本山雅FC、J3リーグで優勝を勝ちとり、J2初昇格を成し遂げたFC琉球の3クラブ。 クラブとの距離が近いからこそ集められるディープで濃い情報満載の応援番組。

今まで気づけなかったJリーグのおもしろさに出会えるかもしれません。

元OB・現クラブ特命大使の聞く力「川崎フロンターレ」

昨季2018年、J1リーグ戦連覇を成し遂げた川崎フロンターレ。一昨年2017年のリーグ戦優勝が初タイトル。シルバーコレクターや無冠ターレという異名をようやく払いのけたのです。

今季狙うのは、リーグ三連覇だけでなく天皇杯、ルヴァン杯、ACLをの四冠制覇。そのために元ブラジル代表で、ロンドン五輪で得点王に輝いたレアンドロ・ダミアン選手ほか6名を獲得しました。新体制発表会では、レアンドロ・ダミアン選手と名前が似ている?ことから、手にマカダミアナッツを持ち、中華料理チェーン「バーミヤン」のロゴである桃から登場。ネットニュースでも話題になりました。

スタッフ、選手も総出で地元サポーターを楽しませ、タイトル奪取に挑むフロンターレ。ピッチ内外ともに注目です!

クラブ応援番組『クロノス フロンターレ・リクエスト』

フロンターレの最新情報がチェックできるのは、TOKYO FM『クロノス』内で放送されている『クロノス フロンターレ・リクエスト』。

川崎フロンターレOBで、クラブ特命大使でもある中西哲生さんが選手やスタッフに生電話。選手には元選手目線での具体的なアドバイスやフォローを、スタッフからはクラブが力を入れている岩手県・陸前高田市の支援やフロンパークでのイベントの魅力を引き出して紹介しています。

クラブの内外をよく知る中西さんだからこそ聞き出せることばかり。また、クラブでも屈指のイケメンで知られる谷口彰悟選手のリクエスト曲が、意外にも松平健さんの「マツケン・アスレチカ」など、選手のユニークな一面をチェックできるのも聴きどころです。

川崎フロンターレ×FC東京! サッカー実況中継はニッポン放送で

クロノス
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週月曜~金曜 6時00分~8時55分
出演者:中西哲生
番組ホームページ
公式X

※放送情報は変更となる場合があります。

さまざまなポジションでクラブを支える人々の声「松本山雅FC」

2018年J2リーグ優勝を果たした松本山雅FC。2015年に昇格して以来、2019年はJ1へと戦いの舞台を移します。

クラブは過去最高の25億円の予算を組み、選手の補強などに10億円以上投じることを発表。ジェフユナイテッド千葉で昨季10番をつけて活躍した町田也真人選手ら13名の選手が新加入し、J1へ挑みます。

他にはない特色としてあげられるのがこのクラブのはじまり。松本駅前の喫茶店「純喫茶山雅」の常連客だった国体サッカー・長野県選抜メンバーによって創設されました。駅前再開発によって閉店した「純喫茶山雅」ですが、松本城近くに2017年「喫茶山雅」として復活。山雅グッズの販売やイベントも行い、選手やサポーター、地元の方々がランチやコーヒーなどを楽しめるスポットになりました。

クラブ応援番組 『ユーグラデーションタイム チョイス!! 第2部』

松本山雅FCの情報がチェックできるのは、FM長野『ラジモ』内で放送されている『ALL AROUND THE GANS』。

タイトルどおり松本山雅FC(愛称「ガンズ」)をめぐる多くの人々の声を紹介しています。監督や選手のインタビューだけでなく、チーム広報、ホームタウンや喫茶山雅担当などのクラブスタッフ、スタジアムDJやスポーツライターといった松本山雅をいろいろな立場で支える方々が登場。クラブの最新情報はもちろん、あまり知ることのできない仕事の内容やそのポジションならではのエピソードを紹介しています。信頼関係が出来ているからこそ、くだけたインタビューも魅力。

今季8年目となる反町康治監督出演回では、正月の過ごし方(地元静岡で寝正月)、今年やってみたいこと(一人旅)のオフトークのほか、今季の目標「J1定着」への強い決意も。出演者のオンとオフが両方楽しめる番組です。

ラジモ!
放送局:FM長野
放送日時:毎週月曜~木曜 16時00分~18時55分
出演者:小出マサト、向井優
番組ホームページ
公式X

※放送情報は変更となる場合があります。

丁寧な聞き込みと沖縄ならではのJを楽しむ情報も「FC琉球」

2018年に念願のJ3リーグ優勝を成し遂げ、2019年J2初昇格したFC琉球。新戦力18名を加えた選手30名で挑みます。

新チームの中には、FC琉球の下部組織からU-18所属の井口綾人選手、与那城智希選手、國場虎次朗選手の3名が加入。発表時は、3名とも18歳。沖縄出身の若手選手の活躍に期待がかかります。

J2昇格にともない、クラブからビジターサポー ターにうれしいニュースが発表されました。「めんそーれRYUKYU BUS」の運用です。那覇市内から試合会場となるタピック県総ひやごんスタジアムまでは約50分間。車窓から沖縄の景色を眺めながらのバス旅が楽しめます。

クラブ応援番組 『ユーグラデーションタイム チョイス!! 第2部』

シーズン中はもちろんシーズンオフも定期的にFC琉球の選手や監督がインタビュー出演している番組。

新加入の選手には、サッカーを始めた頃から現在までのキャリアを丁寧にインタビュー。サポーターが気になる仲の良い選手や好きな女性のタイプや趣味などプライベートも掘り下げるので、選手への親近感が増します。

沖縄といえば、プロスポーツのキャンプ地として有名。Jリーグクラブのキャンプにまつわる情報も紹介していました。キャンプ見学でのマナーやファンサービスのありなし、トレーニングマッチの観戦方法などサポーターが欲しい情報を提供してくれるのはうれしいですね。

ユーグラデーションタイム チョイス!! 第2部
放送局:ラジオ沖縄
放送日時:毎週火曜・金曜 18時30分~19時00分
出演者:宮田隆太郎
番組ホームページ
公式X
公式Facebook

※放送情報は変更となる場合があります。

紹介したクラブの試合スケジュール

いよいよ2月22日(金)から明治安田生命Jリーグが開幕します。今回紹介したクラブの試合スケジュールはこちらです。

・J1 川崎フロンターレ:2月23日(土)14:00 FC東京 @等々力陸上競技場
・J1 松本山雅FC:2月23日(土)15:00 ジュビロ磐田 @ヤマハスタジアム(磐田)
・J2 FC琉球: 2月24日(日)16:00 アビスパ福岡 @タピック県総ひやごんスタジアム

クラブと深いつながりの地元ラジオ。だからこそ聞き出せる情報をラジコでチェックして、スタジアムに足を運んでみてください!

この記事を書いた人

高田りぶれ(たかだ・りぶれ)

山形県生まれ。ライターなど。放送作家のキャリアを生かし、テレビ・ラジオ番組のおもしろさを伝える解説文を年間150本以上執筆。趣味は観ること(プロレス、サッカー、相撲、ドラマ、お笑い、演劇)、遠征、料理。

Twitter

ラジコでラジオを聴こう!

▼スマートフォンで聴くなら
http://m.onelink.me/9bdb4fb

▼パソコンで聴くなら
http://radiko.jp/

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

津田健次郎が指南…大勢の人の前で“緊張せずに話すコツ”とは?「失敗を前提に考えています」

声優・俳優の津田健次郎がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「津田健次郎 SPEA/KING」(毎週日曜 12:00~12:30)。声優として数々の人気アニメ作品、俳優としても話題のドラマ・映画に出演。今もっとも注目を集める才能・津田健次郎のパーソナルな一面が知れるレギュラーラジオ番組です。4月6日(日)の放送では、大勢の人の前で話すときの心構えについて語りました。


パーソナリティの津田健次郎



◆大勢の人の前で話すときのコツ

<リスナーからのメッセージ>
「私は春から社会人5年目になり、4月から入る新入社員の前で講義をすることになりました。しかし、大勢の前で資料を読もうとすると棒読みになってしまいます。“練習あるのみ”とは思っていますが、恥を捨てきれない自分がいます。津田さんは、大勢の前で話すうえで普段から意識されていることはありますか?」

津田:なるほど。僕もイベントとかで話すことが多いですけど、これはまず“慣れ”が必要で、人前で話す機会が多いかどうかが、ものすごくものをいうと思います。ただ、講義となるとまたちょっと違って……僕も芝居に関する講義みたいなものはやったことがありますけど、そんなにうまく話せるイメージは自分でもないですね。

でも、別に緊張はしません。その理由の1つとして、別にうまくやろうと思ってはいません、失敗を前提に考えています。逆にうまくやろうとすると緊張してしまう気がしますので、うまくやることよりも、実際に目の前に人がいるので、コミュニケーションを取っていく感覚のほうがいいんじゃないかと思います。

(講義を)聞いてくださる新入社員の皆さんは一生懸命聞くスタンスでいると思うんですよ、特に最初は。なので、イジっちゃってもいいんじゃないですかね。新入社員の皆さんに言葉を投げかけて、そのリアクションに対してまた言葉を投げかけるみたいな。そうやってコミュニケーションを取っていくと、自分自身の緊張もほぐれますし、新入社員の方々も気持ちがほぐれるんじゃないかなと思うんです。特に序盤にそれをやると、すごくいいんじゃないかなという気がします。

あとは、(講義に向けて)しっかり資料を作られている気がするんですけど、これもざっくりしたものでいいんじゃないかな。例えば、“こういう流れで話をしていきたい”という項目だけメモ書きをしておくとか、絶対に話さないといけないことは単語でメモにして用意しておく。

そうすると、カンペとしてメモを読む感じになると思うんですけど、それが文章になっていると、その文章を読むことに集中しちゃうので、結果的に棒読みになってしまう。でも、それはしょうがないと思うんです、僕らが芝居をするときも同じなので。初見で文章をしっかり読もうと思うと、やっぱり、文章を読んでいるようになっちゃう。そうではなくて、やっぱり“ノリ”みたいなものが必要なのかなと思います。

「練習あるのみ」と(メッセージに)書いてくださっていますけど、例えば“どういう流れで講義を進めるか”というシミュレーションをいっぱいするといいと思います。正確に読むと逆に転ぶ気がしますので、正確性を1回排除してざっくりいってみましょう!

だって失敗しても特に失うものはないと思うので、全然気楽にやっていきましょうよ。楽しい時間になることを期待しております。

----------------------------------------------------
4月6日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月14日(月)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:津田健次郎 SPEA/KING
放送日時:毎週日曜 12:00~12:30
パーソナリティ:津田健次郎
番組Webサイト:https://15audee.jp/articles/news/arzGScruNeYzMYs9hC6vN9xF

Facebook

ページトップへ