ももいろクローバーZのラジオ番組まとめ

ももいろクローバーZ(以下:ももクロ)のレギュラーラジオ番組、『高城れにの週末ももクロ☆パンチ!!』(文化放送)、『ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo』(ニッポン放送)、『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!TOP10』(TOKYO FM)をご紹介します。

2023年で結成15周年!4人組アイドルグループ・ももいろクローバーZ

"週末ヒロイン"のキャッチコピーで知られるももクロ。現在は百田夏菜子さん、佐々木彩夏さん、玉井詩織さん、高城れにさんの4人組アイドルグループです。

2008年にももいろクローバー名義で結成され、2010年5月にシングル『行くぜっ!怪盗少女』でメジャーデビュー。2011年にグループ名をももいろクローバーZへ改名後は、2012年にグループ結成当初から目標としていた「NHK紅白歌合戦」に初出場し、2014年3月には女性グループとして初となる東京・国立競技場での単独ライブを成功させました。

2023年は、5月17日に15周年を迎えました。8月25日にはライブアルバム「代々木無限大記念日 (Live at 国立代々木競技場 第一体育館 2023.5.17)」配信リリース。同アルバムは、2023年5月16日と17日の2日間に渡って開催された15周年記念ライブ『代々木無限大記念日』のうちDAY2が収録され、ももクロのライブでは約3年ぶりの声出し解禁となったライブとなりました。

文化放送『高城れにの週末ももクロ☆パンチ!!』

2021年10月には放送5周年を迎えた高城れにさんがパーソナリティを務めるバラエティ番組。百田夏菜子さん、玉井詩織さん、佐々木彩夏さんは月替わりのアシスタントとして出演しています。

国民的アイドルのももクロが国民的"お笑い"番組を目指す事をコンセプトに、ももクロを題材とする「ももクロ大喜利」を中心としたコーナーで盛り上がる15分です。

高城れにの週末ももクロ☆パンチ!!
放送局:文化放送
放送日時:毎週土曜 17時00分~17時15分
出演者:高城れに
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグは「#ももクロパンチ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

ニッポン放送『ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo』

秘密の会員制クラブ「ももクロくらぶ」から放送されている設定のもと、「会員制だけど会員じゃなくても聴ける」がコンセプトのトークバラエティ番組です。毎週メンバー2~3名が週替わりで出演します。2022年4月に放送10周年を迎えました。

ツアーでの出来事やレコーディングの裏側、プライベートなどメンバーの素顔が覗けるこの番組。メッセージを読まれたリスナーには、ももクロメンバーが名前と会員番号を手書きした会員証「メンバーズ・ライセンス」がプレゼントされます。

ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週日曜 22時00分~22時30分
出演者:ももいろクローバーZ
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグは「#ももクロくらぶ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

TOKYO FM『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!TOP10』

『ハピクロ』の愛称で親しまれている、ももクロ初のFM全国ネット冠番組です。週替わりでメンバーが2名ずつ登場し、進行役はフリーアナウンサー・清野茂樹さんが務めます。

2021年10月に番組タイトルと放送内容をリニューアル。毎回週替わりのテーマを設けて、リスナーのリクエストをもとに作られた番組オリジナルTOP10チャートをカウントダウン形式で発表していきます。"イントロマエストロ"として活動する音楽評論家・藤田太郎さんもコメンテーターとして登場し、楽曲の解説やチャートの総評を専門家ならではの視点でコメントします。

ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!TOP10
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週日曜 16時00分~16時55分
出演者:ももいろクローバーZ
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグは「#ハピクロ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

過去の放送はradikoで聴こう!

「番組を聴き逃してしまった…」、「楽しかったからもう一度聴きたい…」という場合は、radikoの「タイムフリー」がおすすめです。

「タイムフリー」は、過去1週間以内に放送された番組を聴ける無料の機能です。番組を再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで聴くことができ、番組の一時停止・巻き戻し・早送りも可能です。「聴き逃してしまった放送を聴きたい」、または「面白かったからもう1度聴きたい」という場合にぜひご活用ください!

聴き逃したラジオ番組を聴ける「タイムフリー」【radiko使い方ガイド】

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

参院選後の石破政権はどうなる?

7月11日(金)、ニュースキャスター・長野智子がパーソナリティを務めるラジオ番組「長野智子アップデート」(文化放送・15時30分~17時)が放送。午後4時台「ニュースアップデート」のコーナーでは、「参院選後の石破政権、どうなるのか?」というテーマで、ジャーナリストの鈴木哲夫氏に話を伺った。

長野智子「今回の参議院選、普通は参議院選挙っていうのは原則として政権選択選挙にはあたらないんですけれども、今回は国民が今の政権を信任するかどうかを示すことを含めて、あとは衆議院が少数与党というのも含めて、実質的な政権選択選挙につながるのではないかといわれております」

鈴木哲夫「そう言ってもいいですよね。だから本当は政権選択選挙は衆議院議員選挙、総選挙なんだけれども、そもそも衆議院のほうで既に少数与党で逆転しちゃっているわけですよね」

長野「そうなんですよね」

鈴木「自民党・公明党にしてみれば、かろうじて参議院のほうは数が多いから『衆議院で何かがあっても参議院で否決すりゃあいい』って、なんとか保っているんだけど、今度の選挙で参議院も自公が少数になっちゃったら、衆参両方で数少ないんだから、そもそも“与党”って言い方していいのかどうか、自民党は比較第一党ですよね?」

長野「そういうことになりますね」

鈴木「だからそういう意味では、おそらく今度の参議院もひっくり返っちゃうようなことになったら、その後の政権はどういう枠組みになるのかとか、野党が一つ結束すれば別の総理が誕生する可能性があるし。それから自民党が強かだから、別の連立で勧誘して『一緒にやろうや』みたいな、そこで総理を決める時には石破さんとか自民党じゃなくて野党の誰かに……」

長野「連立組んだ人から出てきちゃうかもしれないからね?」

鈴木「そう、そう。かつて“自社さ政権”っていうのがありましたよね?あの時は自民党がいちばん数が多くて、社会党は少なかったんだけどね。あとは、(新党)さきがけでしょ?でも、総理大臣は社会党の村山さん。これは当時の自民党の永田町的な人いっぱいいるじゃないですか、亀井静香さんだとか森喜朗さんだとかいっぱいいたんだけど、それが要するに、『数が多い自民党が出張っていったらまとまらない。我々がいちばんバックヤードに回って、社会党を立てて、それでまとめていくんだ』みたいな、当時取材してて『うわぁ』って思ったけど、いま考えたら『これも茶番だな』って思うんだけど(笑)」

長野「そうですねぇ」

鈴木「でも、そういうことも起きる。何が起きるかはわからないわけです。今度の参議院選で自公が過半数割れしたらね。そういう意味ではやっぱり政権の形を決める選挙」

長野「特別な参議院選挙ということになりますか?」

鈴木「かなり特別だと思いますよ」

Facebook

ページトップへ