ラジオで中国語を勉強! 勉強のポイントやおすすめ番組を紹介

中国語を楽しく学べるおすすめのラジオ番組を、中国語を勉強するためのポイントやラジオを活用するメリットと併せてご紹介します。

中国語を勉強するならラジオを活用しよう!

好きな場所・時間で学習できる
ラジオと語学学習の相性は良く、ラジオが聴ける環境さえあれば好きな場所、好きなタイミングで中国語の勉強ができます。radiko(ラジコ)アプリをインストールすれば、パソコンやスマートフォン、タブレットなどで番組が聴けるので、通勤・通学や家事をしているときも時間を有効に活用できます。

本放送を聴き逃した場合も、タイムフリー機能を利用して聴き逃した番組を聴けるので、勉強のサイクルが崩れる心配もありません。

コストがかからない
ラジオを活用した語学学習は、低予算で始められるのも大きなメリットの一つです。語学や資格に関する学習は、文法書や会話集などの参考書を購入するのが一般的ですが、複数冊買う必要があったり、参考書が自分に合わなかった場合は買い直したりなど、金銭面で大きな負担がかかります。

ラジオは無料で聴ける番組も多く、テキストを主体とした学習と比べて初期費用を抑えられます。

リスニング力が鍛えられる
「声」のメディアでもあるラジオなら、単語のアクセントや日常生活で使える会話表現、コミュニケーションの雰囲気など、リスニング対策も効率良く行えます。既に基礎単語や文法力がある場合、ラジオを聞き流しするだけでも、日常会話で使えるフレーズを身に付けることもできます。

中国語が得意でない人、勉強し始めて間もない人でも、番組を何度も聴いているうちに単語やアクセントに耳が慣れて、中国語の理解も深められます。発音のコツや会話の状況に適した表現も学べるので、リスニングのスキルも身に付きやすいです。

習慣化しやすい
中国語を勉強するにあたって最も大切なのは、毎日勉強する習慣を身に付けることです。勉強していくにつれて、モチベーションが下がってしまうこともあります。語学学習を取り扱うラジオ番組は、放送時間が長くても15分から30分程度のため、仕事や家事で忙しい人でも続けやすいです。

決まった時間に放送される番組も多いため、番組の放送時間に合わせて勉強を進めることもできます。

楽しく学習できる
ラジオでは、講師による解説やワンポイントアドバイス、実体験によるエピソードなど、番組構成も魅力的です。そのほか、ニュースや音楽、エンタメなどさまざまなジャンルと絡めた番組も多く、中国語と一緒に中国文化も学べます。

中国語学習のポイント

中国語を勉強していく上で覚えておきたいポイントを、いくつか解説していきます。

CD付きのテキストを用意する
中国語は発音が最も重要であり、同じ文字(ピンイン)でも声調(イントネーション)が変わると意味も異なります。最初はテキストで文字を読んで、音源を繰り返し聴きながら正確な発音を身に付けましょう。

簡体字を学ぶ
中国語には「繁体字」と「簡体字」、2種類の字体があります。簡体字は中国本土やシンガポール、マレーシアなどで主に使われており、日本で使われている漢字よりももっとシンプルな漢字です。日本で使用している漢字とは形が異なり、意味も異なるものが多く存在します。

発音を一通り理解した後は、簡体字から学んで、音と文字を徐々に一致させていきましょう。

会話する機会を作る
単語やフレーズが身に付いてきたら、実際に会話する機会を作って、応用力もつけていきましょう。主語、動詞、目的語を意識しながら会話をするのも大切です。

中検・HSK受験を利用する
中国語では「中検(中国語検定)」や「HSK(漢語水平考試)」、「TECC(中国語コミュニケーション能力検定)」などの検定試験が定期的に実施されています。勉強のモチベーション維持や目標として、検定試験を利用するのもおすすめです。

中国語を学ぶためのポイントについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。

【中国語の勉強法】初心者が独学で学ぶコツ&中国語に触れられるラジオ番組

中国語が学べるラジオ番組

HBCラジオほか『かきくけこじせいご』

「耳で聴く故事成語」をキャッチコピーに、中国の故事に由来する故事成語を現代社会と照らし合わせながら、ショートショート形式で紹介しています。 

かきくけこじせいご
放送局:HBCラジオ 他1局ネット
放送日時:毎週日曜 5時45分~5時50分
※放送局によって日時が異なる場合があります。
出演者:杉原徹

※放送情報は変更となる場合があります。

FM NORTH WAVE『美麗!台湾(メイリー!タイワン)』

訪日台湾・香港に向けた情報メディア運営を行っている実業家・吉田皓一さんが、台湾ローカルの話題やC-POP、ファッションなど最新情報をお届けします。台湾で使える簡単な中国語講座も行っており、容姿の褒め方や味の表現といった日常生活に役立つフレーズも楽しく学べます。

美麗!台湾(メイリー!タイワン)
放送局:FM NORTHWAVE
放送日時:毎週日曜 11時30分~12時00分
出演者:吉田皓一、MAXXXINE
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

interfm『Public Service Announcement (Chinese)』

interfmが開局した1996年から放送されている、平日早朝10分間の情報番組。在日外国人に向けて、生活情報や災害時の避難場所など案内、日本での生活に役立つ情報を中心を発信しています。

中国語バージョンは毎週月曜日に放送されており、そのほか韓国語、タガログ語、スペイン語、ポルトガル語の各言語でも放送中です。

公共服务通知 - Public Service Announcement (中文 - Chinese)
放送局:interfm
放送日時:毎週月曜 5時00分~5時09分
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

FM COCOLO『COCOLO Earth Colors -CHINESE-』

生活情報から世界の音楽・エンターテインメント情報まで、世界各地と関西の今を触れられる1時間番組。毎週火曜は「Chinese Edition」と題して、テーマに沿った選曲や、中国・台湾で人気のシンガー特集など、中華圏における最新の文化をチェックできます。

COCOLO Earth Colors -CHINESE-
放送局:FM COCOLO
放送日時:毎週火曜 20時00分~21時00分
出演者:李 佳、ゴ・センキン
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

RSKラジオほか『北方謙三 水滸伝』

中国の四大奇書の一つ「水滸伝」を原典とした、北方謙三さんの歴史小説をラジオドラマ化。北方さん自身の経験や心境を色濃く反映した、革命戦記としての要素が強い作品です。

語り手は俳優・石橋凌さん、朗読パートは声優・野島裕史さんと横尾まりさんが出演。壮大なオリジナルテーマ曲も加わって、北方謙三版の「水滸伝」を独自の世界観で表現しています。

北方謙三 水滸伝
放送局:RSKラジオ 他1局ネット
放送日時:毎週日曜 5時25分~5時55分
※放送局によって日時が異なる場合があります。
出演者:石橋凌

※放送情報は変更となる場合があります。

LOVE FM『Life in Fukuoka “Chinese”』

福岡市で生活する上で必要な基礎情報、お出かけ情報などを中国語で紹介する情報番組。居住環境で悩んだ時の相談窓口案内や地域情報、暮らしのルールやマナーなど、より良い暮らしのための情報を発信しています。

Life in Fukuoka "Chinese"
放送局:LOVE FM
放送日時:毎週火曜 8時54分~9時00分
出演者:LuLu
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

過去の放送回はradikoで振り返ろう

ラジオ番組を「リアルタイムで聴くのが難しい 」、「面白かったからもう一度聴きたい!」という人もいるでしょう。そういう場合は、radiko の「タイムフリー」がおすすめです。

「タイムフリー」は、過去7日以内に放送された番組を聴ける無料の機能です。番組を再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで聴くことができ、番組の一時停止・巻き戻し・早送りも可能です。「聴き逃してしまった放送を聴きたい」、または「面白かったからもう1度聴きたい」という場合にぜひご活用ください!

聴き逃したラジオ番組を聴ける「タイムフリー」【radiko使い方ガイド】

また、放送エリア外にお住まいで「電波が届かないから聴けない…」という人は、全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」がおすすめです。

「エリアフリー」は、通常のradiko(無料・放送エリア内聴取)とは異なり、日本全国のラジオ局の番組を聴けるサービス(有料・放送エリア外聴取)です。

全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」【radiko使い方ガイド】

radikoプレミアムのメリットとは? 有料・無料会員の違いを解説!

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

【西武】西口文也監督インタビュー 勝負事で1番肝心なこととは?

3月28日放送のライオンズナイターでは、ベルーナドームで行われたホーム開幕戦、西武―日本ハム1回戦の試合前に、埼玉西武ライオンズの西口文也監督にインタビューした模様を放送した。今シーズン開幕戦を迎えた心境、勝負事で1番肝心なことについて訊いた。

――昨日(3月27日)の時点で、「ワクワクしているけど本当に明日開幕するのかな」とおっしゃっていました。開幕戦当日を迎えた心境はいかがですか?
西口「『いよいよ開幕戦を迎えるんだな 』といいますか、開幕セレモニーが始まったぐらいから緊張感が高まってくるんじゃないですか」

――練習試合は4勝1敗、オープン戦は8勝4敗2分、対外試合は12勝5敗2分、勝率は7割を超えています。この結果をどう捉えていらっしゃいますか?
西口「いい結果だと思いますが、それが公式戦に反映されるかどうかは分からないですし、選手がオープン戦のような心境で試合に臨めるかが大事になってくると思うので、その辺りも楽しみにしています」

――勝ち癖はついたと考えてよろしいでしょうか?
西口「そうですね。選手のなかでは勝ち癖がついているんじゃないですか。見ていていい雰囲気で戦えていたと思うので」

――開幕投手を今井達也投手に託されました。西口監督は昨日「今井らしく投げてくれたら」とおっしゃっていました。具体的にはどういうことでしょうか?
西口「今井の自由に。バッテリーで考えて好きなように投げてくれたら」

――西口監督も現役時代に開幕投手を務めた際は自由に投げていましたか?
西口「キャッチャーのサイン通りに投げていました(笑)」

――オープン戦のラスト6試合は、1番打者に長谷川信哉選手、2番打者に西川愛也選手で固定されています。なぜこの順番になさったのですか?
西口「この順番がいいと思ったからです」

――西口監督の考える1番、2番はどういう役割ですか?
西口「出塁率と足を使って攻撃ができるところです」

――2番に西川愛也選手だと、ランナー1塁が一気に1、3塁になりますからね。
西口「バントで送るかもしれませんし、いろんなことを仕掛けるにしても愛也のほうが器用かなというのも踏まえて」

――ルーキーの渡部聖弥選手は「本当に期待されていることを身に染みて感じている」と話しています。新人のクリーンナップ起用を決断した理由を教えていただけますか?
西口「後ろに外崎(修汰)がいるほうが安心して打席に立てるんじゃないかというのもありますし、三振も少ないです。思い切ってやってくれたらという想いを込めて」

――今日(3月28日、対日本ハム1回戦)の解説、渡辺久信さんは西口監督のことを「勝負師」と表現しています。ご自身的にはどう思いますか?
西口「あまり深くは考えていないです」

――勝負事では何が1番肝心だと思いますか?
西口「ひらめきというか、想ったことを迷いなくすぐに決断するかどうかじゃないですか」

――2軍監督時代に迷われたことはありますか?
西口「ほぼないです」

――決断が当たると本当に嬉しいですよね。
西口「当たれば嬉しいです。でも、当たらない時もあります」

――決断が当たらないとどういう気持ちになりますか?
西口「『配球の読みを間違えたかな』という気持ちになります」

――開幕カードで3連勝を宣言しているのは、最初が肝心だとお考えなのでしょうか?
西口「もちろん。開幕カードの3試合が大事だと思っていますし、選手たちも1番分かっていると思うので、勝ちを取りに行くつもりでいます」

※インタビュアー:文化放送・斉藤一美アナウンサー

Facebook

ページトップへ