2021年に活躍した声優&アニソンアーティストが、bayfmの年越し特番に大集結!

©bayfm

【bayfm公式InstagramにてLIVE配信決定!】

普段見ることのできないスタジオの模様を見ることが出来るチャンス!

詳しくは当日bayfm公式Instagram(https://bit.ly/3EvZUY7)をチェック!

 

2021年12月31日(金)23:30~『bayfm Year end ‐ New year SPECIAL ~LUCKY CHANCE 2022!アニソンのチカラ~』を放送します!2021年に活躍した声優&アニソンアーティストが、bayfmの年越し特番に大集結! 番組を通してのテーマは「LUCKY CHANCE 2022」。リスナーはもちろん、出演者にとっても2022年がすばらしい年になるような開運企画が満載です。また、深夜1時から始まる第2部では、大注目のランティスレーベルを森久保 祥太郎とアニソンアーティストTRUEが2時間に渡って大特集! 2022年はアニメ、アニソン、声優のパワーで、明るく幸せな1年に!

番組HPはこちら!
番組メール:special@bayfm.co.jp

Part.1 (23:30-1:00) Part.3 (3:00-4:53)DJ:森久保 祥太郎&八代 拓 収録ゲスト:飯田里穂/Machico/駒形友梨/高橋李依/大原ゆい子/森口博子 占い師:ねこ☆まる and more…

声優として、アーティストとして、bayfm DJとして…様々な面をもつ2人のトークを楽しみながら年越しを!なんと!Instagram生配信も!?

【bayfm公式InstagramにてLIVE配信決定!】

普段見ることのできないスタジオの模様を見ることが出来るチャンス!

詳しくは当日bayfm公式Instagram(https://bit.ly/3EvZUY7)をチェック!

DJ:森久保 祥太郎&八代 拓
コメント出演:飯田里穂/Machico/駒形友梨/高橋李依/大原ゆい子/森口博子
占い師:ねこ☆まる

Part.2 (1:00-3:00)DJ:森久保 祥太郎&TRUE コーナーDJ:仲村 宗悟(コーナー提供:Lantis)コーナーゲスト出演:GRANRODEO/古川 慎 JAM Project/おれパラ(小野大輔・鈴村健一・森久保祥太郎・寺島拓篤)/田所あずさ/佐久間貴生/Liella! 占い師:ねこ☆まる

大注目のランティスレーベルを森久保 祥太郎と アニソンアーティストTRUEが2時間に渡って大特集!生放送での森久保さん×リモートゲストとのトークに加え 各アーティストによる新年コメント、さらに仲村 宗悟さん担当のコーナーも!

DJ:森久保 祥太郎&TRUE/仲村 宗悟(コーナーDJ)
コーナーゲスト出演:GRANRODEO/古川 慎
コメント出演:JAM Project/おれパラ(小野大輔・鈴村健一・森久保祥太郎・寺島拓篤)/田所あずさ/佐久間貴生/Liella!
リモート生出演:ZAQ
占い師:ねこ☆まる

bayfm Year end ‐ New year SPECIAL ~LUCKY CHANCE 2022!アニソンのチカラ~
放送局:bayfm78
放送日時:2021年12月31日 金曜日 23時30分~28時53分
出演者:森久保 祥太郎、仲村 宗悟、八代 拓、TRUE、駒形友梨、森口博子、飯田里穂、ねこ☆まる
番組ホームページ
公式Twitter

※該当回の聴取期間は終了しました。

性犯罪の加害者になる人の特徴は?

6月6日の「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」では、性犯罪の加害者が二度と同じ過ちを犯さないよう治療を続けている精神保健福祉士で社会福祉士の斉藤章佳さんに性犯罪の加害者になる人の特徴を伺った。

大竹「たくさんの性加害者と接してきた斉藤さんが見出した性加害者になる人の特徴は?」

斉藤「しっかりとデータを取った犯罪累計でいくと、やはり痴漢と盗撮が日本は非常に多い」

大竹「それは海外と比べてですか?」

斉藤「多いと思います。特に痴漢に関しては満員電車があるのが日本の特異なところですので…」

大竹「満員電車ね」

斉藤「その中でデータを取っていくと、大多数を占めてるのが四大卒で家族がいるサラリーマンという人物像が浮かび上がってくる。そう考えると私も同じ属性なんですよね。そうすると私と彼ら、いったい何が違うんだろうかと考えました」

小島慶子「自分と痴漢になった人との間にどんな違いがあったんだろうっていうふうに身近に考えやすかったんだってわけですね」

斉藤「答えとしては『特に違いはない』という答えに辿り着きました」

小島「何か異常なモンスターのような性欲の塊のような人がやるのではなく、本当にどこにでもいそうな会社員の人がふとしたきっかけで止められなくなるということがわかってるそうです」

斉藤「もうちょっと具体的な人物像を言うと家庭では家事の分担をしっかりやる。育児に積極的に関わる。かつ職場では、長時間労働も厭わない。そういうイメージの人が非常に多かったなと思います」

小島「一般的にはマジメとか、いい人とか言われるタイプですね」

斉藤「逆に非常に責任感が強くて、他者に配慮ができて、そういうタイプの人が電車の中だけは自分の加害性とか優越感を感じるようにストレスを発散してるような、こんな景色が浮かび上がってきたなと思います」

大竹「う~ん、難しい」

 

Facebook

ページトップへ