『青春ラジメニア』クラウドファンディングが驚異の結果に

ラジオ関西で毎週金曜22:00~23:30に放送中の『青春ラジメニア』が番組初のクラウドファンディングを実施し、1ヶ月の募集期間で支援者数940人、支援総額は驚異の11,182,500円となりました。

同番組は1989年4月より放送開始。4月で35周年を迎えたアニソン・特撮ソングなどを中心にお届けするリクエスト番組で、現在でもリクエストは原則ハガキかFAXという伝統を守っている番組です。

3月15日(金)12時よりスタートしたクラウドファンディングはたったの39分で目標の220万円を達成。
番組関係者も驚きのスタートダッシュを決めると、目標金額を達成したにもかかわらず、その後も続々と支援者が集まり、最終的に940人が支援を行い、1100万円超の大きな支援金が集まり、『青春ラジメニア』の底力とリスナーの連帯感や番組への愛情が示される結果となりました。

 

クラウドファンディングのURL

https://camp-fire.jp/projects/view/730243

 

パーソナリティの1人の南かおりさんはこのように語りました。

「クラウドファンディングが無事終了しました。あっとゆーまに達成したあとは 日々増える皆さんからの応援… 感謝の気持ちでいっっぱいです。本当に、本当にありがとうございました!

現役リスナーさん 今は聞いてないけど 学生時代お世話になったから、という方 たくさんの元リスナーの業界で活躍されている方、ラジメニア無くしちゃダメだ!ってお気持ちがコメントからバンバン伝わってきました。

最大のリターンは毎週の全力の放送!であることは変わりませんが、これからそれぞれのリターンと 沢山のご支援でちょっと楽しいことやろうと企んでます。

応援してよかったーってみんなに思ってもらえるように、こちらも全力で企画中!お楽しみに!

本当にありがとうございました!」

 

もう1人のパーソナリティ、ワタナベフラワームサさんは「今まさにクラファンが終了しようとする瞬間に書かせていただいております。500%超え、、、どうお礼をお伝えしたらいいのかわかりません!おーん、、、。

青春ラジメニアを担当させて頂いて2年、ラジメニア時間で言えば"昨日"みたいな経験値で、「俺がこれからも守り続けるぜ!」という発言が恐れ多くてできずにいます。


あまり控えめ過ぎても気持ちが伝わらないのではと怯えていたりもします。今までに経験したことのない体験、ありがとうの伝え方、難し過ぎます。


支援いただいた皆様のメッセージを読ませていただき、本当に皆様の人生を支えた番組なのだなと改めて感じています、そして少なからず僕をきっかけにアニメやアニソンを好きになったという声もあり、涙しました。嬉しい。
自分が誰かの人生の1ページになるなんて、なれるなんて、本当にありがたいことです。

まだまだ頼りない自分ではありますが、最初から強い主人公なんていない(最近は多いけど、、、)のが僕の好きな漫画やアニメの主人公!!!そんな自分になる為にも、皆様の想い、一生懸命受け取ります!!!

これからも沢山のアニソンを、特撮ソングを、みんなで楽しんでいきましょう!
みんなで楽しもう!という気持ちが作った物語!最高過ぎます!ありがとうございます!!!」と感謝の気持ちを述べました。

 

毎週の放送が最大のリターンということでスタートした当クラウドファンディング。

驚異的な結束を見せた35年の歴史を誇るラジオ番組の今後にも注目です。

有吉 子ども用の“小さなおにぎり作り”に苦戦「ラップで巻くのが面倒くさくて破れることもあるし…」

有吉弘行がパーソナリティをつとめるラジオ生放送番組「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER(サンドリ)」。4月20日(日)の放送は、アシスタントにタイムマシーン3号・関 太とハマノとヘンミ・へんみ亮介を迎えてお送りしました。


(左から)へんみ亮介、有吉弘行、関 太



◆理想の“ミニおにぎり”を求めて

有吉は「子ども用の小さなおにぎりの作り方を探っていて……」と言い、現在は1つずつラップで包んで作っているそうですが、「巻くのが面倒くさくて、経験がたりないからラップが破れることもあるし、うまくいかない。すぐできる物が欲しいんですけど……」と悩みを吐露。

有吉によると、小さすぎると誤飲のリスクがあるため、かじれる程度のサイズ感は必要なものの、1つずつ作るのも手間がかかるので、一度にたくさん作れるアイテムを探しているとのこと。とはいえ、100円ショップなどで手に入る物では1個のサイズが大きすぎると言い、「(駄菓子の)キャベツ太郎ぐらいの大きさの型が売っていれば……」と理想のサイズを明かします。

すると、へんみが弁当チェーン「オリジン弁当」の容器を活用することを思いつき、「容器の漬物のところがすごく小さいんですよ。そこにお米を詰めて……」と説明しますが、有吉は「それは1個しか作れないだろ。漬物のところだし、おにぎりは丸じゃないとダメ」と却下。

続いて、関が「3Dプリンターを買って、有吉さんが自分で(理想の型を)作るのはどうですか?」と提案。これに有吉は、「プリンターを買うのはハードルが高いから、3Dプリント屋さんにお願いすればいいのかな……いや手間だな!」と断念。

その後も2人から解決案が出されますが、ピンとくるものがない有吉。そんななか、ゲスナ―(※当番組でのリスナーの呼称)から「ビニール手袋の指先にご飯を詰め、それを振り回して遠心力で丸いおにぎりを作るのはどうですか? 5個同時に作れます」とのアイデアが届くと、「意外といいんじゃない!?」と好感触の有吉でしたが、「でも……いちいち指に詰めるのも手間だし、イメージすると汚そう(笑)」と言い、これも採用には至らず。

とはいえ、「リスナーはアイデアマンが多いな。関やへんみより全然いいわ」と冗談交じりにコメントすると、2人は「すみません……」と苦笑いを浮かべていました。

<番組概要>
番組名:有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER
放送日時:毎週日曜 20:00~21:55
放送エリア:TOKYO FMをのぞくJFN全国25局ネット
パーソナリティ:有吉弘行
番組Webサイト:https://audee.jp/program/show/27400
スマホアプリ 「AuDee(オーディー)」ではスペシャル音声も配信中!

Facebook

ページトップへ