『青春ラジメニア』クラウドファンディングが驚異の結果に

ラジオ関西で毎週金曜22:00~23:30に放送中の『青春ラジメニア』が番組初のクラウドファンディングを実施し、1ヶ月の募集期間で支援者数940人、支援総額は驚異の11,182,500円となりました。

同番組は1989年4月より放送開始。4月で35周年を迎えたアニソン・特撮ソングなどを中心にお届けするリクエスト番組で、現在でもリクエストは原則ハガキかFAXという伝統を守っている番組です。

3月15日(金)12時よりスタートしたクラウドファンディングはたったの39分で目標の220万円を達成。
番組関係者も驚きのスタートダッシュを決めると、目標金額を達成したにもかかわらず、その後も続々と支援者が集まり、最終的に940人が支援を行い、1100万円超の大きな支援金が集まり、『青春ラジメニア』の底力とリスナーの連帯感や番組への愛情が示される結果となりました。

 

クラウドファンディングのURL

https://camp-fire.jp/projects/view/730243

 

パーソナリティの1人の南かおりさんはこのように語りました。

「クラウドファンディングが無事終了しました。あっとゆーまに達成したあとは 日々増える皆さんからの応援… 感謝の気持ちでいっっぱいです。本当に、本当にありがとうございました!

現役リスナーさん 今は聞いてないけど 学生時代お世話になったから、という方 たくさんの元リスナーの業界で活躍されている方、ラジメニア無くしちゃダメだ!ってお気持ちがコメントからバンバン伝わってきました。

最大のリターンは毎週の全力の放送!であることは変わりませんが、これからそれぞれのリターンと 沢山のご支援でちょっと楽しいことやろうと企んでます。

応援してよかったーってみんなに思ってもらえるように、こちらも全力で企画中!お楽しみに!

本当にありがとうございました!」

 

もう1人のパーソナリティ、ワタナベフラワームサさんは「今まさにクラファンが終了しようとする瞬間に書かせていただいております。500%超え、、、どうお礼をお伝えしたらいいのかわかりません!おーん、、、。

青春ラジメニアを担当させて頂いて2年、ラジメニア時間で言えば"昨日"みたいな経験値で、「俺がこれからも守り続けるぜ!」という発言が恐れ多くてできずにいます。


あまり控えめ過ぎても気持ちが伝わらないのではと怯えていたりもします。今までに経験したことのない体験、ありがとうの伝え方、難し過ぎます。


支援いただいた皆様のメッセージを読ませていただき、本当に皆様の人生を支えた番組なのだなと改めて感じています、そして少なからず僕をきっかけにアニメやアニソンを好きになったという声もあり、涙しました。嬉しい。
自分が誰かの人生の1ページになるなんて、なれるなんて、本当にありがたいことです。

まだまだ頼りない自分ではありますが、最初から強い主人公なんていない(最近は多いけど、、、)のが僕の好きな漫画やアニメの主人公!!!そんな自分になる為にも、皆様の想い、一生懸命受け取ります!!!

これからも沢山のアニソンを、特撮ソングを、みんなで楽しんでいきましょう!
みんなで楽しもう!という気持ちが作った物語!最高過ぎます!ありがとうございます!!!」と感謝の気持ちを述べました。

 

毎週の放送が最大のリターンということでスタートした当クラウドファンディング。

驚異的な結束を見せた35年の歴史を誇るラジオ番組の今後にも注目です。

宮台真司が開いた各私塾の特徴とは?

4月17日「大竹まことゴールデンラジオ」(文化放送)、大竹メインディッシュのコーナーに社会学者、宮台真司さんが登場。自身の開いた私塾について語った。

大竹まこと「宮台さんは3月で65歳になられて、東京都立大学を定年退官されました。現在は私塾を開かれた、と伺っています」

宮台真司「もともとゼミに80人ぐらいメンバーがいたんです。学内の人は10~15人ぐらいかな。あとは学外から参加している映画監督、ミュージシャン、プロデューサーなどいろいろいるんです」

壇蜜「いろんな職の人が」

宮台「ゼミを、みなさんの不利益にならないよう、どう引き継いでいきましょうか、というときに、ひとつにまとめることができなかったので(塾が複数ある)。学問的なものを深める『思想塾』。昔、2005~6年ぐらいまでやっていて、そのあと朝カル(朝日カルチャーセンター)にプラットフォームを引き継いでもらったものです。『荒野塾』は社会という荒野を仲間と生きろ、とずっと言ってきた問題に関係していて。NGO、NPOや社会的起業家たちがメインのクライアントです」

大竹「はい」

宮台「社会を、あるいは人々を幸せにする、という場合に、どこが実践的なポイントになるのか、ということを話すんですね。たとえば焚火はなぜ良いのか。焚火だけでなく、火は人間同士が仲良くなるのに重要なんですけど、学問的な根拠もある」

壇蜜「火を囲むこと」

宮台「そういうことです。あと昔だったら立ち入り禁止の洞窟の中に入っていく、森の奥のほうに入っていく。法を破る、法を超える。そうすると法は助けにならないから仲間の関係、掟が助けになる。という実践的な知恵が山のようにあるんですね。それを皆で共有していく。あと『界隈塾』、これは力が湧く、力を奪われる、というのをキーワードにしています。90年代に入る少し前から、最初は『登校拒否』という名前で引きこもりが出てくる。これは力が出ない状態なんです。力が出ない人たちがどんどん増えた。80年代~90年代の境目ぐらいから、いわゆる鬱の人たちも増えてくる。これも力が出ないということなんですね」

大竹「うん」

宮台「じゃあ力が出るためには何が必要なのか。何がないから力が出なくなっているのか、ということをみんなで共有して。そこから先は荒野塾と少し違っています」

Facebook

ページトップへ