ジビエも鮮度が大切!狩猟から出荷までジビエ肉加工処理の流れを聞く

渡辺麻耶が木曜日のDJを担当するFM FUJIの番組『Bumpy』(毎週月曜~木曜、13:00~18:50)のコーナー「やまなしジビトーク」(木曜、16:35~)10月20日のオンエアでは、ジビエ肉加工処理施設「八ヶ岳ジビエ」の五味舞さんにジビエ肉加工処理の流れやこだわりについてお話を伺いました。

麻耶:さっそくなんですが、「八ヶ岳ジビエ」はいつからジビエの生産を行っているんですか? 

五味:はい。平成28年からで6年目となりました。 

麻耶:「八ヶ岳ジビエ」の場合、森での狩猟からジビエとして出荷されるまで、どのような過程を踏むのかご紹介いただけますか? 

五味:罠や銃で捕獲されている現場まで保冷車で向かいます。ガイドラインである放血のみを現場で行い-6°で個体を冷やしながら施設に帰ってきます。適切に皮剥ぎ・内臓摘出・消毒を行いそのまま3日から4日間保冷庫で熟成を行ないます。その間、余分な水分が抜けて、タンパク質やミネラルの凝縮を待ち、熟成させることにより、アミノ酸が豊富になって、肉自体に、より張りが出て、食感も柔らかくなります。いいお肉の状態を見極めながら、仕上がった個体から切り出しの作業をします。真空パックをして必ず金属探知機をします。五罠や銃で捕獲されている現場まで保冷車で向かいます。ガイドラインである放血のみを現場で行い-6℃で個体を冷やしながら施設に帰ってきます。適切に皮剥ぎ・内臓摘出・消毒を行いそのまま3日から4日間保冷庫で熟成を行ないます。その間、余分な水分が抜けて、タンパク質やミネラルの凝縮を待ち、熟成させることにより、アミノ酸が豊富になって、肉自体に、よりハリが出て、食感も柔らかくなります。いいお肉の状態を見極めながら、仕上がった個体から切り出しの作業をします。真空パックをして必ず金属探知機をします。 

麻耶:しとめてから私たちの元に届くまで、すごく細かい過程っていうのがあるんですね。その生産過程なんですが、こだわりアピールポイントっていうのはありますか? 

五味:正しい放血と保冷車での搬入、そして熟成ですね。例えば、魚と一緒で、鮮度が最優先で時間との勝負なんですね。わかりやすい例ですと魚釣りへ行って、ずっと魚をそのままビニール袋に入れるか、しっかりと凍結をしてクーラーボックスに入れるか、この違いが出てきます。 

麻耶:なるほど。その「八ヶ岳ジビエ」の特徴や魅力と言うとどんなところでしょうか? 

五味:実は私、ジビエ処理施設に関わるまで、ジビエ肉が美味しくないものという感想でした。処理施設を運営するにあたり、社長のしとめたお肉が先ほどの過程を経てお肉になって、実際に食べてみたところ、キラキラと輝いていて美しくも感じました。で、鹿肉はこんなに美味しい物だと初めて知って。食べたことがない・苦手だなと思っている方は、弊社のジビエ肉で固定概念を覆す自信があるので、ぜひ試していただけたらなと思います。 

麻耶:五味さん自身が体験したそのエピソードなので、すごい説得力がありますね。 

五味:シカ肉は牛肉と比べて脂質が1/5だったり、鉄分を多く含んで1.7倍だったり、とてもヘルシーで体を鍛えている方や、女性・お子様にもいい食材になっています。 

麻耶:健康食や美容としてもいいんですね。取引をされるお店の方であったり、一般の消費者の方からどんな反応がありますか? 

五味:実際に使っていただいているシェフさんには、こんなに状態の良い鹿肉は見たことだったり、食べたことがないよっていうお声だったり、こんなにジビエっておいしかったんだねと言っていただけております。 

ジビエを広めるうえでの課題は

麻耶:ジビエに関してもっと知ってほしいと思うところやジビエを広める上で課題だなと感じているところはどんなところでしょうか? 

五味:「八ヶ岳ジビエ」のジビエ肉というのは、自然の恵みを最大限に生かしていて、人間が作り出したものではないというところです。 で漢方薬であるクマザサや木肌を食べて、おいしい空気とおいしい水を飲んで、八ヶ岳の大自然ですくすくと育ったいのちですね。いのちのリレーとして、これから未来に繋いでいくのには、いろんな角度からの課題がたくさんあって、たとえばその一つは食育だったり、命を無駄にしないということですね。これは自分にも置き換えることができる一番身近なところだと思うからです。で、実際に県内外の小学生の施設見学も受けてきましたけれど、これからは親子で参加できるイベントなど開催して、よりもっと身近に感じていただけるように計画もして行きたいと思ってます。 

麻耶:命をいただくっていうことの意味であったり、その八ヶ岳の豊かな自然の中で育まれたからこその美味しさであったり、命をムダなく美味しくいただくっていうことを、どんどん広めていきたいですよね。 

五味:はい。 

麻耶:次回はそんな五味さんに八ヶ岳ジビエの商品についてご紹介頂きたいと思います。五味さん、次回も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 

五味:よろしくお願いします。 

鹿ソーセージが完成

このように、FM FUJIでは「みんなの2030 つくるみらい・つなぐみらい」の取り組みの一環として、山梨でジビエにかかわるみなさんとともに、魅力的なジビエの商品開発をおこなってきました。その結果、河口湖のフレンチレストラン「TOYOSHIMA」の監修・八ヶ岳のジビエ肉処理加工施設「八ヶ岳ジビエ」の協力のもと、鹿ソーセージが完成。FM FUJI・SHOPでオンライン購入することができるようになりました。

鹿ソーセージ販売ページ

Bumpy
放送局:FM FUJI
放送日時:毎週月曜~木曜 13時00分~18時50分
出演者:鈴木ダイ(月)、上野智子(火)、石井てる美(水)、渡辺麻耶(木)
番組ホームページ
公式Twitter

Twitterハッシュタグは「#ダイピー」(月)、「#ばんぴーのとも」(火)、「#てるぴー」(水)、「#ばんまや」(木)

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

アイナ・ジ・エンド「BiSHになる前に路上ライブしてた」映画『キリエのうた』主題歌MVロケ地は思い出の場所

アイナ・ジ・エンドがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK! アイナLOCKS!」。10月3日(火)の放送では、13日(金)に公開される初主演映画『キリエのうた』の主題歌で、役名のKyrie名義で発表した楽曲「キリエ・憐れみの讃歌」のミュージックビデオを紹介。撮影時のエピソードを伝えました。



アイナ:映画『キリエのうた』、公開まであと10日です! 早いねー! 主題歌「キリエ・憐れみの讃歌」のミュージックビデオは見てくれたかな? 見たよ~! まだ見てないよ~! という方のために、今日はお話をしようと思います。

「キリエ・憐れみの讃歌」のロケ地というか撮影現場は(東京の)中野なんですけど、中野ってアイナ先生が上京して何年も住んだ所なの。思い出のある場所でね、BiSHになる前に中野でリアルに路上ライブしてたんですよ……!

それを(監督の)岩井俊二さんが知ってくれてたのか、中野で路上ライブしたり、中野で機材を引っ張ってるシーンをたくさん撮ってくれたんだよ。だからあれは、作り物の話じゃなくてリアルな感じでね。撮ってる間も、自分の生々しい過去の残像が浮かび上がってきたりしましたね。

そしてなんと(共演者の)村上虹郎くんが、復帰間もないのに暑い中の撮影で何回も何回もギター弾いてくれて本当にカッコよかったです。ギターってずっと弾くと指が痛くなると思うんだけど、虹郎くんも「イテェ、イテェ……!」と言いながら、一切緩まずずっと一生懸命弾いていらっしゃってね。「プロ根性だな~、すごいな~」と思って見てましたね。

岩井さんがバスを待ってるおばあちゃんにね、ギターを弾いて見せてたんだよね。中野のバス停で……(笑)。なんだか、そんな癒しの空間もありながらの撮影でした。

こうやって話していると、穏やかな空気が流れてると思うんですけども……見てもらったらわかるかもしれないんですけど、何の邪念もない、ほんとただ歌を伝えるっていう真っ直ぐなミュージックビデオとなっております。小林武史さんが作ってくださったこの曲が、本当に何の淀みもなく真っ直ぐ届くような映像になってるので、よかったら一緒に確認してほしいです。見てほしいです! よろしくお願いします!



――「キリエ・憐れみの讃歌」オンエア後……

アイナ:私、この曲が本当に好きなんです。さっきはMVのお話をしたけど、曲だけで聴いても……この畳み掛けもそうだし、小林武史さんの作る音楽の勇ましさ、透明さ、聡明さ、いろんなものが詰まっている。MVと一緒に見ることで、また1つ見方が変わると思うんだ! だから、よかったら学校行く前とか電車乗ってるときとか何でもいいから、一緒に連れて行ってほしい曲です!

----------------------------------------------------
10月3日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年10月11日(水)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SCHOOL OF LOCK!
パーソナリティ:こもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)、COCO教頭(CRAZY COCO)
放送日時:月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/lock/


岩井さんがバスを待ってるおばあちゃんにね、ギターを弾いて見せてたんだよね。中野のバス停で……(笑)。なんだか、そんな癒しの空間もありながらの撮影でした。

こうやって話していると、穏やかな空気が流れてると思うんですけども……見てもらったらわかるかもしれないんですけど、何の邪念もない、ほんとただ歌を伝えるっていう真っ直ぐなミュージックビデオとなっております。

小林武史さんが作ってくださったこの曲が、本当に何の淀みもなく真っ直ぐ届くような映像になってるので、よかったら一緒に確認してほしいです。見てほしいです! よろしくお願いします!



――「キリエ・憐れみの讃歌」オンエア後……

アイナ:私、この曲が本当に好きなんです。さっきはMVのお話をしたけど、曲だけで聴いても……この畳み掛けもそうだし、小林武史さんの作る音楽の勇ましさ、透明さ、聡明さ、いろんなものが詰まっている。MVと一緒に見ることで、また1つ見方が変わると思うんだ! だから、よかったら学校行く前とか電車乗ってるときとか何でもいいから、一緒に連れて行ってほしい曲です!

----------------------------------------------------
10月3日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年10月11日(水)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SCHOOL OF LOCK!
パーソナリティ:こもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)、COCO教頭(CRAZY COCO)
放送日時:月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/lock/

Facebook

ページトップへ