野々村チェアマン「手拍子の音を体が覚えるほど圧巻」スタンドで”作品”に触れる

Jリーグ) ©STVラジオ

サッカー・Jリーグの野々村芳和チェアマンがレギュラー出演するSTVラジオ『ノノさんの朝ごはん』。巷では、この番組は「料理番組」に分類されているようです…タイトルが”そっち”ですから。でも、サッカーやJリーグに関係する話もしていますよ。

今週の野々村チェマンは、大阪(4/5のセレッソ大阪vs柏レイソル)と京都(4/6の京都サンガvsガンバ大阪)にJリーグの試合を視察に行ったそうです。特に京都のサンガスタジアムでの観戦視察は、印象深かったようです。

野々村:京都は、新しくスタジアムが出来て、初めて行ったんですが、やっぱりスゴいなと言うか、いいなと思いましたね。サッカー専用スタジアムで。

野々村:メディアの皆さんとの懇親会みたいなものもあったので、キックオフの3時間前ぐらいにはもう現地に行ってたんですけど、平日にもかかわらずガンバのサポーターとか早くから来て、広場みたいなところに出店もあって、そこでみんな楽しそうにしてるんですね。それもいいなと思ったし、スタジアムも素晴らしいなと思ったんですけど。

野々村:いちばん凄いなと思ったのは、僕は今まであんまりスタジアム(スタンド席)で見るって今までなかったんですよね。今回はガンバサポーターのすぐ近くで見てたんですよ。で、ガンバサポーターの手拍子とかが、かっこいいんですよ。「手拍子でも、こんなパターン作れるんだ」みたいな感じとか。
 
吉川:なかなか声を出せないところから始まって、この手拍子の完成度が上がって行ってるんですかね。

野々村:いや、すごかったですよ。(関西)ダービーっていうのもあったと思うんですけど、両チームの盛り上がりもすごくて、僕もガンバサポーターのすぐ横にいたんで、その音を体が覚えちゃうくらいな感じ。なんて言って分かんないけど、圧巻でした。

Jリーグの試合を「作品」と言っている野々村チェアマン。サポーターのすぐ近くで観戦するところも、自らの考えを具現化するひとつなのでしょう。

そして、世間様から「料理番組」と言われたからには、こういう話題にも触れなければ…。
 
吉川:(リスナーからのメール)「先日ワールドカップの抽せん会が行われましたね。日本はドイツやスペインといった強豪と当たってしまい、勝てるのかなと不安になります。それにちなんだ話題、ドイツといえばソーセージということで、ノノさんはソーセージの調理法はどれが好きですか?」。サッカーと関係ないじゃないかよぉ!

野々村:いやいや、関係ありますよ。(中略)もう完璧なサッカー話ですね、これは。ドイツを喰え!って言うことですね。

吉川:大変ですよ、これからドイツとスペイン料理を食べていくのは。

野々村:そうですよ。…ソーセージって、売ってるままで喰えるんっすか?

吉川:基本、そのままでは食べないですよね。

野々村:僕、(料理は)何も出来ないのね。じゃあ、茹でても、これ茹で上がってるのかが分かんないと思うんですよ。チンするのも、何分チンすればいいのかが多分、分からないと思うから、「焼く」が一番かな。昭和っぽい感じですよ。焼いてやりゃあ、なんでも大丈夫だろうと。

確かに最近、ソーセージは「茹で」が多いような気がしますが、かつては「焼く」が圧倒的な調理法だった気がします。野々村チェマンに於かれましては、ソーセージをどんどん焼いて食べていただき、そして「パエリア」もどんどん食べて頂いて、ドイツとスペインに勝つ"験担ぎ"をしてもらいましょう!

…こんな番組です。

STVラジオ『ノノさんの朝ごはん』(毎週土曜 あさ7:30~8:00)

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

ノノさんの朝ごはん
放送局:STVラジオ
放送日時:毎週土曜 7時30分~8時00分
出演者:野々村芳和(Jリーグ・チェアマン)、吉川のりお(STVアナウンサー)
番組ホームページ

現職のJリーグチェアマン・野々村芳和が、レギュラー出演!。でも、中身はグルメのことや音楽のことが多め?!。サッカーの話は控えめ?!。土曜の朝は引き続き「サッカー番組のようで、サッカー番組じゃない」。ノノさんと吉川のりおのトークでお楽しみ下さい。

・Twitterハッシュタグ #ノノさんの朝ごはん
・メール: okome@stv.jp

※該当回の聴取期間は終了しました。

江原啓之「逃げたほうがいい」「無理してどうするのですか?」限界に達した相談者に送ったアドバイスとは?

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。
4月27日(日)の放送では、リスナーから届いたさまざまな相談に、江原がアドバイスを送りました。


江原啓之



<リスナーからの相談>
私は39歳、独身の会社員です。趣味で漫画を描いており、これまで仕事と趣味に人生のほとんどの時間を費やしてきました。ありがたいことに、仕事では十分なお給料をいただき、漫画も「続きを読みたい」と言ってくださる方がいます。友人からは「仕事も趣味も両立していてすごい」と褒められます。

しかし実際は、仕事と漫画の二重生活に身体がついていけなくなってしまいました。夏頃から胃潰瘍の治療を始め、生理も止まってしまいました。

体調不良のせいか、「漫画も仕事も辞めたい」と逃げ出したい気持ちが湧くようになりました。この気持ちを乗り越えたいので、ぜひエールをいただけないでしょうか? また、自分のキャパシティを超えた状況になったとき、どのように乗り越えてこられたか教えていただきたいです。

<江原からの回答>
とても簡単なことです。「体調のせいか、『漫画も仕事も辞めたい』と逃げ出したくなる気持ちが湧いてきた」とのことですが、逃げたほうがいい。それだけです。こんな状態の方にエールなど送れません。無理してどうするのですか?

身体に症状が出ているのなら、素直に受け止めたほうが良い。私もいろいろなことをしていますが、身体に異変が出たら辞めます。心と身体は直結しています。身体に現れるということは、心も同じ状態になっているのです。

「なしのまま」という言葉をご存じでしょうか。これは「随神(かんながら)」、つまり「神のおぼしめしのままに生きる」という考えに近いものです。

なしのままとは、神様の意志に委ね、自分に与えられた役割を淡々とこなして生きること。私も今朝、ちゃんとお宮に向かって「なしのまま、受け入れて頑張ります」と祈ってきました。

今のあなたにとって、もしこれ以上続けることが必要でないなら、自然と形が変わるでしょう。なしのままに生きていれば、何も心配はいりません。与えられたままに、自然に、自分らしく生きればいいのです。この考えが参考になれば幸いです。


江原啓之、奥迫協子



●江原啓之 今夜の格言
「人生は、目的と意味を感じて生きることが幸せです」


----------------------------------------------------
4月27日(日)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 5月5日(月・祝)AM 4:59まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25、エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

Facebook

ページトップへ