初めての推しのライブ遠征でも安心! あると嬉しい持ち物リスト

推しのライブの遠征時に役立つ持ち物リストや、遠征を楽しむためのコツ、さらにその余韻に浸れるラジオ特有の楽しみ方も紹介します。
ライブ遠征を楽しむポイント
ライブの遠征時に役立つ持ち物リスト
ラジオで聴ける推しのイベント後裏話
イベント前後に推し活をさらに楽しむためのラジオ番組
- Snow Man出演 文化放送『不二家 presents Snow Manの素のまんま』
- JO1出演 ニッポン放送『JO1のオールナイトニッポンX(クロス) 』
- GENERATIONS出演 interfmほか『GENERATIONSのGENETALK』
- OKAMOTO’S出演 TOKYO FM『THE TRAD』
- INI出演 TOKYO FM『From INI』
- でんぱ組.inc出演 TOKYO FM 『太田胃散 presents でんぱ組.inc の We need the RADIO』
- モーニング娘。’24出演 ラジオ日本『モーニング娘。’24のモーニング女学院~放課後ミーティング~』
- アンジュルム出演 ラジオ日本『アンジュルムステーション1422』
- OWV出演 FM FUJI『OWV佐野文哉Saturday Summit』
- つばきファクトリー出演 RKBラジオ『つばきファクトリーの「今夜だけ浮かレディオ」』
過去の放送はradikoで振り返ろう!
ライブ遠征を楽しむポイント

「ライブ遠征」とは、推し活をする人にとっては、自分が住んでいる地域以外のライブやイベントに出向いていくことを指します。場所によっては、日帰りや泊まりがけになる場合もあります。例えば、人気アイドルのライブツアーは、大都市圏のアリーナやドームといった大規模会場で開催されるため、ライブ遠征が当たり前という状況の人もいるでしょう。また、推しのスケジュールに関わらず、都市部に住んでいても地方に遠征している人もいます。今回はライブ遠征の魅力を3つご紹介します。
◾️会場による違いを楽しめる
例えば、全国ツアーになれば、使用される会場は各地でさまざまになります。キャパ自体の大小の違いはもちろん、縦長の会場、横長の会場、4階席まである会場などがあり、会場によって音の響き方が違うため、行く場所によって違った感動があります。
前方の席ではアーティストの顔がしっかり見える、後方の席ではステージ全体が見渡せる、高い座席からはステージ上のライティングが楽しめるなど、色々な角度から楽しめるのは、遠征も含めてたくさんの公演に行くからこその特権と言えるかもしれません。また、エリアによってはその土地ごとの県民性が垣間見えるのも遠征の魅力のひとつです。
◾️たくさんの出会いがある
ライブには、全国からファンが集まります。近場の会場のみ参加する人もいますが、全国各地へ遠征する場合は、その分たくさんの出会いがあります。普段は離れた場所に住んでいても、推しを通じてライブをきっかけに環境も年代も違う仲間ができ、会場で会っておしゃべりをしたり、終わった後に一緒に食事に行ったりするのも遠征の楽しみだという人も多いでしょう。
◾️遠征のついでに観光&ご当地グルメを楽しむ
全国ツアーのスケジュールが発表されると、どこに遠征するのか考えるという人もいるでしょう。場所と日程によっては連休などと組み合わせて、ライブ前またはライブ後に宿泊し、観光地を巡ったり、ご当地グルメを楽しんだりするのもおすすめです。
ライブの遠征時に役立つ持ち物リスト

推しのイベントの遠征時に持っていくと役立つ持ち物をご紹介します。ここに挙げているのはあくまで一例なので、遠征経験の中での気づきもあるでしょうし、周りの遠征慣れしている仲間に相談してみるのもいいでしょう。
・チケット
チケットを忘れてしまうと元も子もないので、必ず持っていくことはもちろん、無くさないように充分注意しましょう。場合によっては、チケットと併せて身分証明書も必要な場合もあるので、忘れずに用意しましょう。
・財布(現金・クレジットカード)
会場までの交通費、飲食代、宿泊費はもちろん、グッズ代などがかかるのがライブ遠征。普段はキャッシュレス決済だという方も、ライブハウスなどのドリンク代、荷物を預ける際のコインロッカーなどで現金が必要になる場合もあるので気をつけましょう。
・スマホ
近年では電子チケットも増えており、スマホがチケット代わりという場合も多いでしょう。また、スマホを忘れると、遠征先で友人と合流するのも難しくなってしまいます。
・モバイルバッテリー
スマホの電池が切れてしまうとチケットとしての機能も失ってしまう場合もあるため、モバイルバッテリーも必需品です。遠征中は、慣れない土地での調べものなどで電池の消耗が増えることも想定し、モバイルバッテリーも持ち歩く方がいいでしょう。
・応援グッズ
ライブをより楽しむために、必要に応じてペンライトやうちわなどの応援グッズを持っていきましょう。
・歩きやすい靴
ライブ遠征では移動が多かったり、ライブ中は立ちっぱなしでいることも多いため、歩きやすい靴を選ぶこともおすすめします。場合によっては、自分が疲れたり、周囲の人の迷惑になったりするため、ヒールのある靴は避けるか、ライブ中は代わりに履き替える靴を持参した方が良いでしょう。
ラジオで聴ける推しのイベント後裏話
Saucy Dog石原慎也 台風の影響で高速→下道→新幹線を乗り継いで8時間…今年の夏フェスを振り返る
Saucy Dogの石原慎也さん(Vo/Gt)がパーソナリティを務めるTOKYO FM『SCHOOL OF LOCK! Saucy LOCKS!』では、2024年9月17日の放送で今年の夏フェスで起きた「普通に〇〇な出来事」メッセージを紹介。石原さんは、山梨県・山中湖交流プラザ きららで開催された「SWEET LOVE SHOWER 2024」に出演した際、台風の影響で移動に苦労した話を明かしました。
Saucy Dog石原慎也 台風の影響で高速→下道→新幹線を乗り継いで8時間…今年の夏フェスを振り返る
乃木坂46賀喜遥香「真夏の全国ツアー2024」神宮公演1日目を振り返る「“知ってる方がいる! うれしい!!”っていう気持ちでやっていました」
乃木坂46・賀喜遥香がパーソナリティを務めるTOKYO FM『SCHOOL OF LOCK! 乃木坂LOCKS!』。2024年9月19日の放送では、賀喜さんが9月に開催された「真夏の全国ツアー2024」神宮公演1日目を振り返り、以前に番組で制作したオリジナルうちわ「かきねこうちわ」について語りました。
乃木坂46賀喜遥香「真夏の全国ツアー2024」神宮公演1日目を振り返る「“知ってる方がいる! うれしい!!”っていう気持ちでやっていました」
乃木坂46賀喜遥香「真夏の全国ツアー2024」最終公演の井上和の言葉に感動「涙ながらに語る姿がすごく心に響いて…」
前述と同じく、乃木坂46・賀喜遥香さんがパーソナリティを務めるTOKYO FM『SCHOOL OF LOCK! 乃木坂LOCKS!』では、2024年9月19日の放送で賀喜さんが「真夏の全国ツアー2024」最終公演となる神宮公演3日目を振り返り、その時の想いや感想を語りました。
乃木坂46賀喜遥香「真夏の全国ツアー2024」最終公演の井上和の言葉に感動「涙ながらに語る姿がすごく心に響いて…」
イベント前後に推し活をさらに楽しむためのラジオ番組
現在ツアー中またはこれからライブやイベントを実施するアイドル・アーティストグループの番組をご紹介します。
Snow Man出演 文化放送『不二家 presents Snow Manの素のまんま』

9人組アイドルグループ・Snow Manのメンバーが週替わりでパーソナリティーを務める冠番組。SnowManは、11月から初となる5大ドームツアー『Snow Man Dome Tour 2024 RAYS』を実施します。10月30日発売の4枚目のオリジナルアルバム『RAYS』を引っ提げた今ツアーは、11月9日の札幌ドームを皮切りに5都市13公演を予定しています。
※放送情報は変更となる場合があります。
Snow Manがラジオで見せる素顔とは?『Snow Manの素のまんま』の魅力を解説!
JO1出演 ニッポン放送『JO1のオールナイトニッポンX(クロス) 』

11人組のグローバルボーイズグループ・JO1の冠番組。JO1は、11月からライブツアー「JO1DER SHOW 2024 ‘WHEREVER WE ARE’」を開催します。全国4都市で計14公演を行う中、結成5周年の記念日である12月11日と、ファンクラブが開設された記念日である“JAMの日”の翌12日は、兵庫・ワールド記念ホールでの公演が行われます。
- JO1のオールナイトニッポンX(クロス)
- 放送局:ニッポン放送
- 放送日時:毎週水曜 24時00分~24時58分
- 出演者:JO1 白岩瑠姫
-
番組ホームページ
※放送情報は変更となる場合があります。
白岩瑠姫がメインパーソナリティ! JO1のラジオ番組『JO1のオールナイトニッポンX(クロス)』
GENERATIONS出演 interfmほか『GENERATIONSのGENETALK』

2013年4月にスタートしたGENERATIONS from EXILE TRIBE(以下:GENERATIONS)の冠番組。
今年の6月に6人体制になることを発表したGENERATIONSは、現在新体制初となるアリーナツアー「GENERATIONS LIVE TOUR 2024 "GENERATIONS 2.0"」を実地中で、11月10日のファイナル公演は、全国各地の映画館でライブビューイングが行われることが決定しています。
- GENERATIONSのGENETALK
- 放送局:interfm
- 放送日時:毎週水曜 26時00分~26時30分
- 出演者:GENERATIONS
-
番組ホームページ
※放送情報は変更となる場合があります。
OKAMOTO’S出演 TOKYO FM『THE TRAD』

架空のレコード店を舞台に、本質的で流行に左右されない上質な音楽と趣味の話題をお届けする音楽番組。OKAMOTO'Sのメンバーであるハマ・オカモトさんが水・木のパーソナリティを担当しています。今年デビュー15周年イヤーに突入したOKAMOTO’Sは、9月から全国47都道府県を廻るツアー「OKAMOTO'S 15th Anniversary FORTY SEVEN LIVE TOUR -RETURNS-」を開催中。バンドとしては8年ぶり2度目の47都道府県ツアーとなります。
※放送情報は変更となる場合があります。
INI出演 TOKYO FM『From INI』

11人組グローバルボーイズグループ・INIがパーソナリティを務める金曜深夜の2時間。INIは、現在9月から11月にかけてファンコンサートツアー「2024 INI FAN-CON TOUR [FLIP THE CIRCLE]」を開催中です。
※放送情報は変更となる場合があります。
でんぱ組.inc出演 TOKYO FM 『太田胃散 presents でんぱ組.inc の We need the RADIO』

TOKYO FMで10月から1ヶ月限定で放送されている7人組アイドルグループ・でんぱ組.incの番組。2025年に解散を発表したでんぱ組.incの集大成となるLAST EP『We need the DEMPA』のリリースを記念して、EPの作家陣をゲストに迎えて作品について語っていきます。でんぱ組.incは、現在全国ツアー”でんぱ組.incエンディングツアー「宇宙を救うのはきっと、でんぱ組.inc!」”を開催中です。
- 太田胃散 presents でんぱ組.inc の We need the RADIO
- 放送局:TOKYO FM
- 放送日時:毎週土曜 12時30分~12時55分
- 出演者:でんぱ組.inc
※放送情報は変更となる場合があります。
モーニング娘。’24出演 ラジオ日本『モーニング娘。’24のモーニング女学院~放課後ミーティング~』

アイドルグループ・モーニング娘。’24のメンバーが「学校の放課後」のような楽しいおしゃべりの時間を繰り広げる番組。モーニング娘。’24は、9月から11月に「モーニング娘。'24 コンサートツアー秋 WE CAN DANCE !」を開催中です。9月14日の初日公演では、ニューアルバムのタイトル「Professionals-17th」とその発売日が11月27日であることが発表されました。
※放送情報は変更となる場合があります。
アンジュルム出演 ラジオ日本『アンジュルムステーション1422』

アイドルグループ・アンジュルムがパーソナリティを務める30分間。アンジュルムは、10周年を記念した秋のコンサートツアー「ANGERME 10th ANNIVERSARY TOUR 2024 AUTUMN「ROOTS」」を開催中です。
- アンジュルムステーション1422
- 放送局:ラジオ日本
- 放送日時:毎週日曜 24時00分~24時30分
- 出演者:アンジュルム
-
番組ホームページ
※放送情報は変更となる場合があります。
OWV出演 FM FUJI『OWV佐野文哉Saturday Summit』

4人組ボーイズグループ・OWV(オウブ)のメンバーである佐野文哉さんのレギュラー番組。OWVは、10月23日にDa-iCE・工藤大輝さんプロデュースのニューシングル『Frontier』をリリース。11月には王舞学園『王舞祭2024』が東京と大阪で開催されます。
- OWV佐野文哉Saturday Summit
- 放送局:FM FUJI
- 放送日時:毎週土曜 23時00分~23時30分
- 出演者:佐野文哉(OWV)
※放送情報は変更となる場合があります。
つばきファクトリー出演 RKBラジオ『つばきファクトリーの「今夜だけ浮かレディオ」』

アイドルグループ・つばきファクトリーがさまざまなコーナーに浮かれずに挑戦していくトークバラエティー番組。つばきファクトリーは、9月から11月にかけて「つばきファクトリー ライブツアー2024秋 -鼓動-」を開催中です。
※放送情報は変更となる場合があります。
過去の放送はradikoで振り返ろう!

番組を「リアルタイムで聴くのが難しい…」、また「面白かったからもう一度聴きたい!」という人もいるでしょう。そういう場合は、radikoの「タイムフリー」がおすすめです。
「タイムフリー」は、過去7日以内に放送された番組を聴ける無料の機能です。番組を再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで聴くことができ、番組の一時停止・巻き戻し・早送りも可能です。「聴き逃してしまった放送を聴きたい」、または「面白かったからもう1度聴きたい」という場合にぜひご活用ください!
聴き逃したラジオ番組を聴ける「タイムフリー」【radiko使い方ガイド】

また、放送エリア外にお住まいで「電波が届かないから聴けない…」という方は、全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」がおすすめです。「エリアフリー」は、通常のradiko(無料・放送エリア内聴取)とは異なり、日本全国のラジオ局の番組を聴けるサービス(有料・放送エリア外聴取)です。
全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」【radiko使い方ガイド】
radikoプレミアムのメリットとは? 有料・無料会員の違いを解説!
この記事を書いた人

radiko編集部
radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。