ラジコで聴ける! ご長寿番組まとめ【東日本編】

ラジオでは、ラジオ局の開局当時から放送されている番組や数十年にわたって放送されている「ご長寿番組」が数多く存在します。

当記事では、東日本エリアで放送されているご長寿番組をピックアップ。人気パーソナリティが務めるラジオ番組や、局の顔となっている看板番組などをご紹介します。

HBCラジオ

『カーナビラジオ午後一番!』

 

1996年4月から放送されている、HBCラジオ平日午後の情報バラエティ番組。SNSや芸能などのトレンドや、北海道内で話題のニュースを取り上げてトークを展開します。

カーナビラジオ午後一番!
放送局:HBCラジオ
放送日時:毎週月曜~木曜 12時00分~16時00分
出演者:YASU、山根あゆみ
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

TBSラジオ

『森本毅郎・スタンバイ!』

来年で放送35周年を迎える、平日朝の情報番組。2024年11月11日放送分で通算9000回を迎えました。「聴く朝刊」をコンセプトに、政治・経済やスポーツ、生活情報まで幅広く扱います。

森本毅郎さんが独自の視点で朝刊各紙を読み比べする「朝刊読み比べ」は、森本さんが短い時間で要点をピックアップしてトークを展開します。

森本毅郎・スタンバイ!
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週月曜~金曜 6時30分~8時30分
出演者:森本毅郎、遠藤泰子
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『毒蝮三太夫のミュージックプレゼント』(※月1回、『金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ』内)

2024年10月に放送55周年を迎えた、落語家・毒蝮三太夫さんがパーソナリティを務める公開生番組。現在は『金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ』内で月に1回の頻度で放送されています。

毒蝮さんが会社や向上、商業施設などを訪れ、訪問先に集まった人たちとのトークを展開。観客には高齢者も多く、毒蝮さんとの掛け合いも魅力の一つです。

金曜ワイドラジオTOKYO「えんがわ」
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週金曜 14時00分~17時30分
出演者:外山惠理(TBSアナウンサー)、玉袋筋太郎
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『伊集院光 深夜の馬鹿力』

TBSラジオの深夜放送枠『JUNK』で月曜日に放送されている、伊集院光さんの冠ラジオ番組。2024年7月には放送1500回に到達、来年10には放送30周年を迎えます。

テレビで見せる知的なイメージを覆す伊集院さんのフリートークや、ネタ職人たちのセンスが光る個性的な投稿コーナーが楽しめます。

JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週月曜 25時00分~27時00分
出演者:伊集院光
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『爆笑問題カーボーイ』

先述の『JUNK』で火曜日に放送されている爆笑問題の冠番組。1997年4月の放送開始以来、伊集院さんとともにTBSラジオにおける深夜の顔となっています。

番組では、漫才のように繰り広げられるフリートークから、2人の近況から時事ネタや業界の裏話、学生時代の貴重なエピソードまで楽しめます。

JUNK 爆笑問題カーボーイ
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週火曜 25時00分~27時00分
出演者:爆笑問題
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『こども音楽コンクール』

1953年(昭和28年)に始まった、小・中学生による全国的な音楽コンクール「こども音楽コンクール」の模様をお届けする音楽番組。TBSラジオを始めとしたJRN系列各局で放送されており、TBSラジオでは関東地方の大会での演奏を中心に、毎回数曲ずつ紹介しています。

こども音楽コンクール
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週日曜 6時00分~6時30分
出演者:山形純菜(TBSアナウンサー)
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『林原めぐみのTokyo Boogie Night』

1992年4月にスタートした、声優・林原めぐみさんの冠ラジオ番組。2022年12月には放送1600回に到達しました。林原さんの軽快なトークはもちろん、リスナーからのメッセージや常設コーナー「早口言葉の挑戦状」を中心にお届けする30分です。

林原めぐみのTokyo Boogie Night
放送局:TBSラジオ
放送日時:毎週日曜 24時00分~24時30分
出演者:林原めぐみ

※放送情報は変更となる場合があります。

文化放送

『KinKi Kids どんなもんヤ!』

KinKi Kids(堂本光一さん・堂本剛さん)が活動を始めて間もない頃から放送されているレギュラー番組。1994年10月にスタートし、今年で放送30周年を迎えました。ユニットでもソロでも多方面で活躍する2人による、ステージから降りた素の表情が垣間見えます。

Kinki Kids どんなもんヤ!
放送局:文化放送
放送日時:毎週金曜 25時30分~26時00分
出演者:KinKi Kids
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『伊東四朗 吉田照美 親父・熱愛』

1997年4月から放送されている文化放送の人気番組。2022年4月には放送25周年、2023年1月には放送1300回に到達しました。俳優・伊東四朗さんと文化放送の顔・吉田照美さんが、"親父"という立場から一言物申す2時間の生放送です。

伊東四朗 吉田照美 親父・熱愛
放送局:文化放送
放送日時:毎週土曜 15時00分~17時00分
出演者:伊東四朗、吉田照美、水谷加奈
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『朝の小鳥』

文化放送が開局した翌年の1953年5月から続く長寿番組。日曜日の朝に、野鳥の爽やかな鳴き声を堪能することができる5分間です。登場する野鳥は、生息地や鳥種といった月ごとのテーマに沿って紹介しています。

番組で紹介している野鳥の鳴き声の収録・構成は、フィールドレコーディングの専門家で公益財団法人山階鳥類研究所特任専門員の岡村正章さんが行っています。

朝の小鳥
放送局:文化放送
放送日時:毎週日曜 5時15分~5時20分
出演者:鈴木純子
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

ニッポン放送

『テレフォン人生相談』

1965年から放送されているニッポン放送の最長寿番組。金銭や法律問題、育児・介護を始め、さまざまな悩みにパーソナリティと回答者が答えます。回答者には精神科医や、弁護士など各分野の専門家も登場します。

※この番組は、タイムフリーでは聴取することができません(ライブ配信のみ)。

テレフォン人生相談
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週月曜~金曜 11時00分~11時20分
出演者:加藤諦三、今井通子、柴田理恵、玉置妙憂、田中ウルヴェ京
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』

1989年4月の放送開始以来、根強い人気を誇るニッポン放送平日昼のワイド番組。放送作家・高田文夫さんと濃いキャラクターのパーソナリティでお届けしています。

月曜から水曜はゲストを交えてのトークコーナー、木曜はリスナーの思い出の音楽をリクエストする「音楽道場破り」、金曜は松村邦洋さんとリスナーが電話でクイズ対決をする「週間IQクイズ」など、曜日ごとの特色が出たコーナーも満載です。

高田文夫のラジオビバリー昼ズ
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週月曜~金曜 11時30分~13時00分
出演者:(月・金)高田文夫(月)松本明子(火)東貴博、黒沢かずこ(水)春風亭昇太、乾貴美子(木)清水ミチコ、ナイツ(金)松村邦洋、磯山さやか
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『ナインティナインのオールナイトニッポン』

2024年4月に放送30周年を迎えたナインティナインの冠番組。深夜ラジオが好きなリスナーだけでなく、業界関係者にもファンが多く、現在も『オールナイトニッポン』の歴代最多放送回数、パーソナリティ担当期間を更新中です。

業界トークはもちろん、ナイナイのプライベートや高校時代の話まで貴重なトークが聴けます。ハガキ職人がしのぎを削る人気コーナーも満載で「悪い人の夢」や「僕の点取り占い」といった深夜ラジオらしい独特の悪ノリが笑いを誘い、初めて聴くリスナーも存分に楽しめます。

ナインティナインのオールナイトニッポン
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週木曜 25時00分~27時00分
出演者:ナインティナイン(岡村隆史・矢部浩之)
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『イルカのミュージックハーモニー』

1991年10月から放送しているフォークシンガー・イルカさんの冠番組。リスナーからのお便りとフォーク・ニューミュージックの名曲を中心に、さわやかな日曜の朝をお届けします。「イルカのミュージック畑」のコーナーでは、毎週テーマに沿った楽曲を特集しています。

イルカのミュージックハーモニー
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週土曜 7時00分~8時30分
出演者:イルカ
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回』

1990年4月の放送開始以来、土曜昼の時間帯で高聴取率を記録している和田アキ子さんの冠ラジオ番組。2009年12月には、タイトルにもある放送1000回を達成し、2023年7月には放送1700回に到達しました。

1週間の芸能ニュースを振り返るコーナー「週刊ワダスポ」では、アッコさんのコメントが各メディアに取り上げられる事も。リスナーとの電話コーナーもあり、「クイズ・アコちゃんに叱られる!」ではクイズに正解すると現金1万円が贈られます。

ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週土曜 11時00分~13時00分
出演者:和田アキ子、垣花正
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

interfm

『Barakan Beat』

interfm(2022年3月までInterFM897)開局の1996年4月から休止期間を挟んで、現在も放送が続く音楽番組。DJを務めるピーター・バラカンさんの選曲で、ロックからワールド・ミュージックまで新旧問わず幅広いジャンルの音楽をお届けします。

Barakan Beat
放送局:interfm
放送日時:毎週日曜 18時00分~20時00分
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

TOKYO FM

『JET STREAM』

1967年7月から放送されている日本航空(JAL)提供のラジオ番組。パーソナリティを"機長"に見立て、異国情緒溢れる音楽と情感たっぷりのナレーションで、海外旅行の魅力をリスナーに伝えています。

6代目機長を務める福山雅治さんの落ち着いた語り口のナレーションと良質な音楽で、ラジオを通じて旅行気分が味わえます。

JET STREAM
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週日曜~木曜 24時00分~24時55分
出演者:福山雅治
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『JA全農 COUNTDOWN JAPAN』

TOKYO FMをキーステーションに全国38局ネットでお届けしている音楽番組。1974年の放送開始以来、番組タイトルの変更を重ねながら、2024年4月に放送50周年を迎えました。

最新の邦楽ランキングトップ10を発表しているほか、旬のアーティストをゲストに迎え、音楽のさまざまなトピックを掘り下げていきます。

JA全農 COUNTDOWN JAPAN
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週土曜 13時00分~13時53分
出演者:遠山大輔(グランジ)、潮紗理菜
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『桑田佳祐のやさしい夜遊び』

JFN系列38局ネットで放送されているサザンオールスターズ・桑田佳祐さんの冠ラジオ番組。1995年4月に放送開始、来年には放送30周年を迎えます。

桑田さんの軽快なトークや音楽論、深夜らしい大人向けの企画など、ラジオパーソナリティとしてのスキルが存分に発揮されており、不定期で開催される「生歌のコーナー」では、桑田さんが即興での替え歌や趣向を凝らしたアレンジなどを交えながら、ギターでの弾き語りを披露します。

桑田佳祐のやさしい夜遊び
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週土曜 23時00分~23時55分
出演者:桑田佳祐
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『山下達郎の楽天カード サンデー・ソングブック』

山下達郎さんが所有する膨大なコレクションから珠玉の名曲をお届けする音楽番組。1992年10月に放送開始した長寿番組で、2023年6月に放送1600回に到達しました。

オンエアされる楽曲は、山下さんがラジオ放送に適した音質に調整するなど、山下さんの音に対する強いこだわりが感じられるのも番組の魅力です。

山下達郎の楽天カード サンデー・ソングブック
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週日曜 14時00分~14時54分
出演者:山下達郎
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

J-WAVE

『SAISON CARD TOKIO HOT 100』

1988年10月のJ-WAVE開局当初から放送が続いている音楽番組。クリス・ペプラーさんをナビゲーターに、洋楽・邦楽の縛りなく厳選した100曲をカウントダウン形式で紹介しています。

海外のゴシップネタを中心に取り扱う「週刊 CHRISPAPER」や、リスナーに電話を繋いでクイズを出題する「逆電バスター」など、音楽以外の要素でも楽しめます。

SAISON CARD TOKIO HOT 100
放送局:J-WAVE
放送日時:毎週日曜 13時00分~16時54分
出演者:クリス・ペプラー
番組ホームページ
公式X

※放送情報は変更となる場合があります。

BAYFM78

『INTER X-PRESS』

1995年10月より放送されている洋楽専門番組。門脇知子さんをDJにこだわりの選曲でお届けします。 日替わりでジャンル別にお届けする「Daily Mix」や、 テーマに沿った選曲コーナー「Between The Lines」、 クイズ企画など内容盛りだくさんです。

INTER X-PRESS
放送局:BAYFM78
放送日時:毎週月曜~木曜 19時00分~20時39分
出演者:門脇知子
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『POWER ROCK TODAY』

BAYFM78が開局した1989年10月から放送している、4時間の音楽情報番組。"日本のメタル・ゴッド"と称される伊藤政則さんの音楽トークや、ハードロックからプログレッシブ・ロックまで幅広いジャンルの楽曲が楽しめます。

番組独自のバンド人気投票企画「GRAND COUNTDOWN」やリスナーが観賞したライブのレポートコーナー、伊藤さん所有の貴重な音源がかけられるなど、コアな音楽ファンにはたまらない内容が満載です。

POWER ROCK TODAY
放送局:BAYFM78
放送日時:毎週土曜 25時00分~28時50分
出演者:伊藤政則
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『ShinTsuyo POWER SPLASH』

草彅剛さんと香取慎吾さんの「しんつよ」コンビがDJを務めるトークバラエティ番組。1995年4月に前身番組『SMAP POWER SPLASH』としてスタートし、来年には放送30周年を迎えます。

2人のゆるいトークを始め、本当にどうでもいいことを紹介する「どうでもいい話」、リスナーとともに作詞・作曲を手掛けた即興ソングなどをお届けします。

ShinTsuyo POWER SPLASH
放送局:BAYFM78
放送日時:毎週日曜 19時00分~20時00分
出演者:草彅剛、香取慎吾
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

NACK5

『FUNKY FRIDAY』

1993年10月の放送開始以来、関東地方で高い聴取率を誇るNACK5の看板番組。小林克也さんがパーソナリティを務め、30年以上にわたり毎週9時間の生放送をこなしています。

時報直後、小林さんが10数秒間叫び続けるタイトルコールも恒例となっているほか、番組独自の音楽ランキングやリスナー参加型のクイズコーナーなど、各時間帯でさまざまなコーナーが展開されています。

FUNKY FRIDAY
放送局:NACK5
放送日時:毎週金曜 9時00分~18時00分
出演者:小林克也
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『K's TRANSMISSION』

1998年4月から放送されている、THE ALFEE・坂崎幸之助さんがパーソナリティを務める音楽番組。番組の目玉でもある「J-pop School」のコーナーでは、坂崎さんを講師に、J-popの歴史を作ってきたアーティストやイベントを、マニアックな選曲で紹介してます。

坂崎さんと交流のあるゲストも定期的に出演するほか、「坂崎商店」のコーナーでは坂崎さんの趣味にまつわる内容をレクチャー。どの世代の人たちが聴いても楽しめるエンターティメント番組です。

K's TRANSMISSION
放送局:NACK5
放送日時:毎週金曜 21時00分~23時00分
出演者:坂崎幸之助(THE ALFEE)
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

『HITS! THE TOWN』

2021年10月に放送25周年を迎えたNACK5の人気番組。同局で『FAV FOUR』も担当しているバカボン鬼塚さんが、1996年10月の放送開始からパーソナリティを務めています。

さあざまなSEを番組中に使っているのも特徴的で、バカボンさんの発言に対する突っ込みの役割で頻繁に使われています。毎週2組のアーティストがゲストで出演するほか、リクエスト楽曲を番組独自にランキング化した「HITS! THE TOWN リクエストチャート」も発表しています。

HITS! THE TOWN
放送局:NACK5
放送日時:毎週土曜 12時55分~18時00分
出演者:バカボン鬼塚、山口五和

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

CBCラジオ

『つボイノリオの聞けば聞くほど』

1993年の放送開始以来、中部地方で高い聴取率を誇る平日昼のワイド番組。つボイノリオさんとCBC・小高直子アナウンサーをパーソナリティに、リスナーから寄せられたお便りとフリートークを中心に進行していきます。

番組内で放送されている「キユーピーラジオクッキング」も1977年4月から放送されており、1週間単位のテーマで毎回さまざまな料理のレシピを紹介しています。

つボイノリオの聞けば聞くほど
放送局:CBCラジオ
放送日時:毎週月曜~金曜 9時00分~11時55分
出演者:つボイノリオ、小高直子
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

過去の放送はradikoで振り返ろう!

番組を「リアルタイムで聴くのが難しい…」、また「面白かったからもう一度聴きたい!」という人もいるでしょう。そういう場合は、radikoの「タイムフリー」がおすすめです。

「タイムフリー」は、過去7日以内に放送された番組を聴ける無料の機能です。番組を再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで聴くことができ、番組の一時停止・巻き戻し・早送りも可能です。「聴き逃してしまった放送を聴きたい」、または「面白かったからもう1度聴きたい」という場合にぜひご活用ください!

聴き逃したラジオ番組を聴ける「タイムフリー」【radiko使い方ガイド】

また、放送エリア外にお住まいで「電波が届かないから聴けない…」という方は、全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」がおすすめです。

「エリアフリー」は、通常のradiko(無料・放送エリア内聴取)とは異なり、日本全国のラジオ局の番組を聴けるサービス(有料・放送エリア外聴取)です。

全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」【radiko使い方ガイド】

radikoプレミアムのメリットとは? 有料・無料会員の違いを解説!

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

デビュー15周年!miwaの“ターニングポイント”となった楽曲とは?「思い出もたくさん詰まっていますし、感謝している曲です」

グランジ・遠山大輔、潮紗理菜がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生放送ラジオ番組「JA全農 COUNTDOWN JAPAN」(毎週土曜 13:00~13:53)。4月12日(土)の放送は、シンガーソングライターのmiwaさんが登場! 3月26日(水)にリリースされたデビュー15周年記念ベストアルバム『miwa』について伺いました。


潮紗理菜、miwaさん、遠山大輔



◆運動会の練習でまさかの…

遠山:楽曲の話の前に気になることがあって……ケガされていましたよね!? 大丈夫ですか?

miwa:事務所の運動会(3月15日(土)にさいたまスーパーアリーナで開催された「トライストーン大運動会」)の練習で足を肉離れしてしまって……。

遠山:えっ!? 結構おおごとじゃないですか!

miwa:50メートル走とリレーに出る予定だったんですけど、大人になって全力疾走したら筋肉がビックリしちゃったみたいで(笑)。ちょっと歩けなくなっちゃって、現在もリハビリ中です。

遠山:(運動会当日は)車椅子で登場して歌っていましたよね!?

miwa:リレーや徒競争は代理で出てくれたんですけど、“声だけでも(会場に)持っていこう!”という気持ちで(歌いました)。

潮:私も(「miwa official YouTube channel」にアップされていた)映像を観て、声量がすごくて感激しました。

miwa:運動会に出られない申し訳ない気持ちとか、いろいろな思いが相まって……。本当に“歌だけは一生懸命歌おう!”という気持ちでした。

遠山:(車椅子を押していたのは)小栗旬さんですよね?

miwa:そうです。小栗旬さん主演のドラマ「リッチマン、プアウーマン」(フジテレビ系)の主題歌「ヒカリへ」を歌わせていただいて、発売から10年以上経って初めて(小栗旬さんと)一緒のステージで歌いました。

遠山:そうなんだ!?

潮:ドラマも観ていました! だから、とんでもない映像すぎて……。

miwa:やっぱり、「リッチマン、プアウーマン」を通してmiwaというアーティストを知ってくれた人がたくさんいたし、この曲で初めて紅白(NHK紅白歌合戦)にも出られて、そこからたくさんの人に出会って大きな会場で歌えるようになったりして、自分にとってターニングポイントになった曲なので、思い出もたくさん詰まっていますし、感謝している曲です。


miwaさん


◆総再生時間2時間38分38秒のベストアルバム!

遠山:miwaさんのデビュー15周年記念ベストアルバム『miwa』が先月3月26日にリリースになっております!

miwa:ありがとうございます!

潮:初回生産限定盤A『mi』には、エモーショナルな曲を集めた全19曲が収録されていて、初回生産限定盤B『wa』には、チルアウト曲を集めた全18曲が収録されています。そして『mi』と『wa』の全37曲を収録した『miwa』の総再生時間は、なんと2時間38分38秒! まさにmiwaさんの15年間が詰まったベスト盤です。

遠山:すごい! 2時間38分なんて、なかなか聞かないですよ。

miwa:mi(み)とwa(わ)にかけて38分38秒で揃えています(笑)。

遠山:そういうことか!

miwa:でも(容量が)本当にパンパンらしいです。(リリース元の)ソニーが製品として出せる最長みたいな感じで。本当に長いから、聴くほうも大変だと思います(笑)。

遠山:(収録曲順も)年代とかリリース順じゃないんですね。

miwa:そうなんですよ。だから、いろんな私の声が楽しめます。高校生のときに歌った曲も、その当時の音源のまま入っていたりするので。

遠山:そのなかでも「TODAY -Self Recording-」や「Song for you -Self Recording-」は、ライブハウスの音源が収録されていると聞きました。

miwa:そうなんです。デビュー前から下北沢LOFTというライブハウスでライブをやらせてもらっていたんですけど、そこで高校生のときに手売りしていたCDがあって、その音源がそのまま収録されています。ただ、私は今カナダに住んでいてCDを(レコード会社に)お渡しできなかったので、LOFTさんから拝借した音源を吸い取って、マスタリングをかけて収録しました。

潮:すごい!

遠山:最新曲となると「リアル」が一番新しいですか?

miwa:そうですね。これはコロナ禍もあって、人と一緒に食事をすることだったり、対面で会うことの貴重さ、大切さに気付いたり、ライブも(コロナ禍は)ずっと無観客でやっていましたけど、今やっと会場にお客さんを入れて、お客さんの声を聞いたり、表情を見ながらライブができるようになって、改めて“当たり前じゃなかったな、これがリアルな空間だな”っていうのを感じながら作った曲です。

次回4月19日(土)の放送は、歌心りえさんをゲストに迎えてお届けします。

----------------------------------------------------
4月12日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年4月20日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:JA全農 COUNTDOWN JAPAN
放送エリア:TOKYO FMをはじめとする、JFN全国38局ネット
放送日時:毎週土曜 13:00~13:53
パーソナリティ:遠山大輔(グランジ)、潮紗理菜

Facebook

ページトップへ