radikoで聴かれた流行りの最新人気曲ランキングTOP30!【2024年11月】

2024年11月にradiko(ラジコ)で聴かれた楽曲ランキングTOP30をご紹介します。

ラジオのヒットチャート番組を中心に、radikoで最近よく流れる流行の楽曲、ヒット曲からコアなファンに人気の曲まで、他とはひと味違ったランキングをお楽しみください!

※radikoへ楽曲情報の提供がある放送局(全62局)での各番組のオンエア楽曲を対象に集計。radiko上で聴かれた延べ聴取回数にてランキング化しています。

radikoで聴かれた流行りの最新人気曲ランキングTOP30!【2024年10月】

radiko2024年11月の楽曲ランキング

30位~11位はこちら

30位「モノトーン」/YOASOBI 37.2万回

29位「冬がはじまるよ」/槇原敬之 38.1万回

28位「BIRDS OF A FEATHER」/Billie Eilish 38.4万回

27位「Azalea」/米津玄師 39.3万回

26位「WMDA (Where My Drums At)」/INI 40.0万回

25位「Heaven Has To Happen」/Wallice 41.1万回

24位「アポリア」/ヨルシカ 41.4万回

23位「familie」/Mrs. GREEN APPLE 41.5万回

22位「空とぶタクシー」/大橋トリオ  41.8万回

21位「人と人と人と人」/クリープハイプ 43.8万回

20位「Disease」/Lady Gaga 47.7万回

19位「ワークソング」/jo0ji 48.8万回

18位「FOREVER」/ちゃんみな 48.9万回

17位「HOWLING」/XG 49.9万回

16位「オトノケ」/Creepy Nuts 52.2万回

15位「Pick you up」/iri 53.3万回

14位「NEW LOOK」/MISAMO 54.2万回

13位「New me」/YOASOBI 57.3万回

12位「Dystopia」/ONE OK ROCK 63.1万回

11位「Born With A Broken Heart」/Damiano David 64.3万回

10位「Deadbeat」/Wallice 69.1万回

日本をルーツに持つWalliceは、11月15日にデビュー・アルバム『The Jester』をリリース。ヴァイオリン主体のエモーショナルなトラック「Deadbeat」は、何度も何度も自分を失望させる人について振り返るワリスのパワフルなボーカルが前面に出た1曲です。

9位「Same Blue」/Official髭男dism 69.9万回

先月のランキングで1位だった「Same Blue」は、10月より放送のテレビアニメ「アオのハコ」のオープニング主題歌。「アオのハコ」は、累計発行部数500万部を突破する大人気作品で、心の機微を繊細に描いた青春部活ラブストーリーです。

8位「Forever Student」/KREVA 70.7万回

今年9月にソロ活動20周年を迎えたKREVAさんの新曲。「大人になった今でも常に学びの連続である」というポジティブなリリックと、様々な音色のゴージャスなトラックで構成されています。

7位「Sailing」/BE:FIRST 73.5万回

11月4日にデジタルリリースされた「Sailing」は、テレビアニメ「SPECIAL EDITED VERSION 『ONE PIECE』 魚人島編」のエンディング主題歌に起用されました。

6位「IYKYK」/XG 86.3万回

先月のランキングでも6位にランクイン。新たな試みで限界を突破するXGの挑戦が表現されています。

5位「風神」/Vaundy 96.7万回

TBS系金曜ドラマ「ライオンの隠れ家」主題歌。MVは2月に公開された「タイムパラドックス」に続き、Vaundyさんが自ら監督を務めています。

4位 「ねっこ」/King Gnu 100.3万回

10月21日に配信リリースされたTBS日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』の主題歌です。

11月の3位は…?

3位「千年計画」/TRACK15 119.7万回
MBSドラマ特区『初めましてこんにちは、離婚してください』のエンディング主題歌に起用されたTRACK15として初のドラマ主題歌です。FM802の11月のヘビーローテーションに選曲されました。

11月の2位は…?

2位「APT.」/ROSÉ & Bruno Mars 147.3万回
BLACKPINK・ROSÉがBruno Marsとコラボした新曲。「Apt.」は韓国で広く知られる飲み会ゲームにインスパイアされた楽曲です。

11月の1位は…?

1位「ringo」/秦 基博×草野マサムネ 166.9万回
11月20日にリリースされた秦 基博さんのアルバム「HATA EXPO -The Collaboration Album-」の収録曲。秦さんが、草野さんへ熱心なオファーをして実現したコラボ楽曲です。

楽曲ランキング登場アーティストの番組

秦 基博出演 J-WAVE『SPARK』

平日の夜に日替わりのアーティストがナビゲーターを務める『SPARK』。毎週水曜は、秦 基博さんがお届けする『SPARK・秦すいっぱ』が放送されています。

SPARK
放送局:J-WAVE
放送日時:毎週水曜 24時00分~25時00分
出演者:秦 基博
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

草野マサムネ出演 TOKYO FM『SPITZ 草野マサムネのロック大陸漫遊記』

スピッツ・草野マサムネさんが、ラジオを乗り物に音楽を地図代わりに「ロック大陸」を旅する1時間。毎週「○○で漫遊記」という形でテーマを設けて、往年のミュージシャンや楽器、音楽雑誌などバラエティに富んだ内容でその魅力を語ります。

SPITZ 草野マサムネのロック大陸漫遊記
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週日曜 21時00分~21時55分
出演者:草野マサムネ
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

King Gnu出演 J-WAVE『SPARK』

毎週火曜のJ-WAVE『SPARK』は、2022年4月よりKing Gnu・新井和輝さんがナビゲート。アーティストのゲスト出演やスタジオでのセッション、リスナーからの様々な悩み相談にも答えます。

SPARK
放送局:J-WAVE
放送日時:毎週火曜 24時00分~25時00分
出演者:新井和輝(King Gnu)
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

BE:FIRST出演 J-WAVE『Amazon Music MILLION BILLION』

7人組ボーイズグループ・BE:FIRSTが世界的アーティストになるために、さまざまな音楽と出会い、新しいことに挑戦していく番組。月替わりでメンバーが今気になる音楽やカルチャーを深掘りするコーナーもあります。

Amazon Music MILLION BILLION
放送局:J-WAVE
放送日時:毎週土曜 17時00分~18時00分
出演者:BE:FIRST
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

Official髭男dism出演 FM FUJI『ロヂウラベース』

Official髭男dism・BASS/SAX担当の楢﨑誠さんの番組。音楽要素は3割以下で、楽しい自由なトークを展開する2時間の生放送です。

ロヂウラベース
放送局:FM FUJI
放送日時:毎週月曜 21時00分~23時00分
出演者:楢﨑誠(Official髭男dism)
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

Mrs. GREEN APPLE出演 TOKYO FM『ミセスLOCKS!』

TOKYO FM『SCHOOL OF LOCK!』で、毎週月曜23時台に放送されているMrs. GREEN APPLEの番組。ミセスが"超現代史の講師"として、生徒(リスナー)に向けて授業を行います。

ミセスLOCKS!
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週月曜 23時00分~23時55分
出演者:Mrs. GREEN APPLE
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

INI出演 TOKYO FM『From INI』

11人組グローバルボーイズグループ・INIの番組。メンバーが1時台(25時〜26時)と2時台(26時〜27時)にそれぞれ登場し、毎回異なる組み合わせでパーソナリティを担当します。

From INI
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週金曜 25時00分~27時00分
出演者:INI
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

ラジオに楽曲リクエストを送る方法

■番組HPや公式Twitterなどでリクエスト方法をチェック
まずはリクエストする方法をきちんと把握しましょう。近年は番組の公式サイトだけでなく、公式のTwitterアカウントを開設して、コーナー告知やメールの募集を行うケースも増えてきました。

ほとんどの番組では、放送中にパーソナリティがメールアドレスを読み上げたり、各コーナーへの募集を呼びかけたりしていますが、番組の公式サイトやTwitterアカウントで事前に調べておくと、コーナー名やスペルミスなどの失敗を確実に防げます。

■放送局or番組サイトのフォームから送信
ラジオ局及びラジオ番組の公式サイトの多くで、番組宛にお便りを送る「メールフォーム」などのバナーを設置しています。メールを送りたいときは、該当のバナーをクリックすると、名前や住所、ラジオネームなどが記載されたメールフォームが表示されます。注意点をよく読んで、必要な情報を入力しましょう。情報をすべて入力した後、「確認画面」をクリックして内容を確認し、送信すると完了です。

ラジオで好きな曲をリクエストする方法はこちら

楽曲リクエストができる番組はこちら

radikoで聴けるおすすめ音楽番組

FM NORTH WAVE『Rock Vibrations!』

FM NORTH WAVE 唯一の洋楽ロック専門番組。新作から懐かしい曲まで、ラジオだからこそ楽しめる洋楽ロックを新旧問わずご紹介します。

Rock Vibrations!
放送局:FM NORTHWAVE
放送日時:毎週日曜 22時00分~23時00分
出演者:ちゃぼ
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

文化放送『A&Gメディアステーション FUN MORE TUNE』

リスナーからのリクエストを中心に集計したアニメやゲーム、声優、特撮に関する楽曲のオリジナルランキングを発表し、よりコンテンツを楽しめる情報を幅広く紹介する番組。また週替わりで登場するゲストとのトークを通じて、楽曲とアーティストの魅力を伝えていきます。

A&Gメディアステーション FUN MORE TUNE
放送局:文化放送
放送日時:毎週土曜 23時00分~24時00分
出演者:安元洋貴、 白石晴香
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

ラジオNIKKEI第2『My Humming Time』

平日の夕方に放送されている番組。季節の話題とそれに沿った音楽をお届けする10分間です。

My Humming Time
放送局:ラジオNIKKEI第2(RaNi Music♪)
放送日時:毎週月曜~金曜 17時00分~17時10分
出演者:沢口みなみ
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

「SNS対オールドメディアという構造ではない」選挙とSNSの関係、今年はどうなる?

ニュースキャスターの長野智子がパーソナリティを務める「長野智子アップデート」(文化放送・月曜日~金曜日15時30分~17時)、1月15日の放送にジャーナリストの鈴木エイトが出演。自身が取材した2つの問題、「都議選、参議院議員選挙など選挙について」「統一教会問題について」、今年の動きがどうなるかを語った。この記事では前者の部分をピックアップする。

長野智子「さっそくですがきょうの11時から広島県安芸高田市の前市長で去年の夏、東京都知事選に立候補して話題を巻き起こした石丸伸二さんが都内で記者会見を開きました。地域政党、再生の道を立ち上げたと発表したということです。こちらの取材は?」

鈴木エイト「行く予定だったんですよ。都庁の記者クラブの中で開催するということで幹事者に連絡して参加のOKをもらっていた。突然、おとといですかね、そこでやらないと石丸さん側も通知して記者クラブからも連絡があった。きょう都内某所で石丸さん陣営が取材して会見を開いたと。ただかなり参加の条件を出されていて。マス媒体の有無、もしくは登録者100万人以上のネット媒体を有するところしか参加できない、という条件を出されて」

長野「ああ……」

鈴木「一般のフリーの記者、僕も申し込みをしたんですけど丁重にお断りされました」

長野「そうなんですか。なぜなんでしょう」

鈴木「石丸さん側がそういう条件を出したということとt、もともと都庁の記者クラブでやる場合、YouTuberであるとか、そういう人がどんどん入ってくると仕切りが難しいとかで、石丸事務所で会場を借りた、とおっしゃっていましたね。後援会の担当者の方は個人的にはフルオープンでやりたいとおっしゃっていた。でも会見をスムーズに行いたい、ということに主眼をいちばん置いたようですね」

長野「いろんなことを改革したいと発言されていますけど、けっこう守旧派みたいな」

このあとも石丸氏の言動について鈴木がコメントした。昨今、よく取り沙汰される選挙とSNSの関係についても話が及んだ。

長野「(会見で)マスメディアを優先させるということですけど、石丸さんこそSNSを活用した選挙で票を伸ばした、という部分があります。今年は都議選、参院選と、選挙の年でもあります。エイトさんはずっと選挙の取材をしてきて、SNSを舞台にいろいろなことが起きる選挙は今年もつながっていくと思いますか?」

鈴木「はい。つながって、拡大していくと思います。でも別にSNS対オールドメディア、という構図ではないんです。SNSの中で取り扱われている情報、そういうものも、もとをたどればオールドメディアといわれるところがつくったものが回ってもいる。対立構造ではなくSNSをどう活用していくか。その中で、特に兵庫県知事選であったような、デマ情報が広まって結果を左右するようなところにまでなった、という事例を考えると、情報の危うさをどう規制していくか。規制という言葉を使うのは難しいんですけど」

長野「はい」

鈴木「言論の自由もあるし。ただデマ情報をいかに排除していくか、という中でいわれているのが、たとえば収益アカウントをどう規制するか。既に自民党は動いているようですけど。選挙のかたちについてはかなり、夏の参院選、都議選の前に、なんらかの動きはあるでしょうね」

Facebook

ページトップへ