子どもから大人まで、吹奏楽、軽音楽などが好きな人を応援する番組

楽器を楽しんでいる人は非常に多く、日本の吹奏楽人口を例にとっても、100万人を遥かに超えると言われています。

そんな中、ラジオ番組には地元の学校や団体を応援する番組が多数存在します。そこで今回は、吹奏楽や軽音楽、合唱などの音楽が好きな人々を応援する番組をご紹介します!

エフエム岩手『BRA-BAN!』 毎週金曜日 21時〜21時30分


2008年にスタートし、今年の夏に500回を迎える番組。

以前「音楽・楽器初心者大歓迎!音楽のことがよく分かるラジオ番組」でも、ご紹介しました。岩手県内の高校生の吹奏楽部員や、吹奏楽団体の関係者、プロの演奏家、作曲家、指揮者などをゲストにお迎えして、普段の活動の様子から担当している愚痴まで、聞き上手なMYONちゃんが話を引き出します。もちろん、音源もオンエア。出場者も募集しています。

番組には演奏会の告知のメッセージは届くものの、それ以外のメッセージはあまり届かないそうなので、ぜひ送ってみてください……!

ちなみに、MYONちゃんはこの番組を企画した張本人で、学生時代にブラスバンド部に所属していたのだとか。卒業するとやめてしまう人が多く続ける人が意外に少ないため、ブラスバンドを魅力を伝えるべく番組を立ち上げたそうです。

K-MIX SHIZUOKA『アサブラ』毎週日曜日 7時30分〜8時


放送600回を超えた番組。静岡の高校の吹奏楽情報と演奏の音源をお届けしています。

出演は、主に東海地区で活躍しているDJ/ラジオパーソナリティ・高橋正純さん(通称:ズミさん)。テンポのいい曲紹介と、楽しい音楽であっという間の30分です。

ABCラジオ『吹奏楽の時間』毎週日曜日 6時45分〜7時


大阪府立淀川工科高校 吹奏楽部を全国大会の金賞に何度も導いている“名物先生”こと丸谷明夫さん(淀川工科高校 名誉教諭)が出演。

「楽器は毎日練習しないといけないものなの?」「顧問の先生は、どのように担当するのがいいの?」といった質問に、丸谷さんならではの視点で答えてくれます。

ちなみに、ABCラジオでは『吹奏楽の時間』のあとに5分間のニュースを挟んで『堀江政生のザ・シンフォニーホール・アワー』(毎週日曜日 7時5分〜7時35分)が放送されます。音楽ファンの方は引き続き、お楽しみくださいね!

α-STATION FM京都『TUNING ROOM ~featuring Osaka Shion Wind Orchestra~』毎週日曜日 20時〜21時


日本を代表するプロの交響吹奏楽団「Osaka Shion Wind Orchestra」のメンバーをレギュラーコメンテーターに迎え、さまざまな角度から吹奏楽に注目してお届けする番組。

テーマは「映画のテーマ音楽」「ダンス音楽」「マーチ特集」から「キングダムハーツ特集」までさまざまです。DJ・玉川恵さんとコメンテーターの音楽界に関する話のやりとりにもご注目。

ちなみに、玉川さんの趣味は楽器(クラリネット、ギター、ピアノ)で、TOEICは940点なのだとか。

α-STATION FM京都『BREAK ON THROUGH』毎週日曜日 23時〜24時

京都のmusic studio hanamauiiと連携し、京都の次世代音楽シーンを担う中学生/高校生の軽音楽部、音楽部を応援。

music studio hanamauii代表で、高校生軽音楽イベント「TEENAGE KICKS」主催者・宮 一敬さん、片山尚志さん(片山ブレイカーズ)、堀裕香さん(orbit)が出演しています。

高校生の皆さんをゲストに招いたり、学生に向けた公開収録を行ったりと、音楽活動にいそしむ学生の背中を押したいという思いが、ヒシヒシと伝わってきます。高校生の皆さんは、自慢のオリジナル曲を録音して送ればオンエアされるかも?! テーマに合わせた選曲対決では、出演者の皆さんの「なぜ、その曲を選んだのか」という理由が分かりやすいので要注目のコーナーです。

毎週火曜日の23時から再放送もしていますが、最後にかける曲を変えたり、1部を本放送と変えたりしていて、芸が細かい! 宮さんのTwitterでも、番組に関する情報を流しているので、ぜひフォローしてみてください。

FM長崎 『JOY BRASS!』 毎週金曜日 21時〜21時55分

こちらも、「音楽・楽器初心者大歓迎!音楽のことがよく分かるラジオ番組」でご紹介させていただきました。

藤重佳久先生が自ら企画・構成・出演している音楽番組で、奏楽やクラシック、JAZZの名曲から音楽家についてまで、藤重先生が分かりやすく解説してくれますよ! 「なぜ、日本人はワルツが苦手なのか?」「コンクールの課題曲はどのように演奏したらいい?」など、ためになる話が満載です。時にはゲストをお迎えすることも。

藤重さんは福岡の精華女子高校の吹奏楽部で35年間顧問を務め、吹奏楽コンクールでは金賞10回、マーチングコンクールでは出場した16回すべて金賞を獲得した名指導者です。精華女子高校を定年退職した後、2015年に活水学院の教授に就任。すると、それまでは好成績を収められなかった同校の吹奏楽部が、藤重さんの就任7カ月で「九州吹奏楽コンクール」金賞を獲得し、九州大会代表に選ばれるという快挙を達成しました! そんな吹奏楽会のカリスマ・藤重さんの解説をたっぷりとお聴きください。

RKKラジオ『器楽合奏コンクール』月曜日〜金曜日 5時〜5時10分

「RKK器楽合奏コンク-ル」に出場した小学校・中学校の全参加校の演奏を放送。

「RKK熊本県中学校器楽合奏コンクール」は50回、「RKK熊本県小学校器楽合奏コンクール」は61回開催されており、歴史のある大会です。

『こども音楽コンクール』

小・中学校の学生を対象とした音楽コンクールで、全国各地で開催。2018年度で66回目を迎えました。

放送局によってはブロックごとにコンクールの模様が放送されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

北海道ブロック:HBCラジオ『HBCこども音楽コンクール』

■サイトURL:http://www.hbc.co.jp/kodomo/index.html

東北ブロック:TBCラジオ『TBCこども音楽コンクール』毎週日曜日 8時10分~8時30分

■サイトURL:http://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/kodomo/

東日本Aブロック(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬):TBSラジオ『TBSこども音楽コンクール』毎週日曜日 6時10分〜6時40分(※『笹川友里プレシャスサンデー』内で放送)

■サイトURL:http://www.tbs.co.jp/radio/kodomo/kodomo_tbs/

東日本Bブロック(長野、新潟、静岡、山梨):SBCラジオ『かんてんぱぱ“SBCこども音楽コンクール”』土曜日~日曜日 7時50分~8時

■サイトURL:http://sbc21.co.jp/blogwp/kodomo-ongaku/

中部ブロック:CBCラジオ『CBCこども音楽コンクール』毎週日曜日 12時10分〜12時20分

■サイトURL:http://hicbc.com/radio/kodomo/

西日本ブロック:MBSラジオ『こども音楽コンクール』 毎週日曜日 5時〜5時30分

■サイトURL:https://www.mbs1179.com/kodomo/

また、合唱といえば、歌っている人の年齢層は違いますが、次のような番組もありますよ。

ラジオ関西『童謡コーラス♪ラジオ合唱団』毎週土曜日 6時30分〜6時45分

生涯学習をテーマに掲げる、関西各地域のコーラスグループ、童謡コーラスの歌仲間を代表して結成された「ラジオ合唱団」が、童謡、唱歌、昭和歌謡の名曲を合唱します。お相手は、童謡・コーラス指導員の秋山大樹さん。

名曲をメドレー形式で合唱していく「合唱マラソン」や、「童謡コーラス・ワンポイントアドバイス」のコーナーもあります。先生とコーラスグループの皆さんとのやりとりが、なんともほのぼの……。

この記事を書いた人

やきそばかおる

小学5年生以来のラジオっ子。ライター・構成作家・コラムニスト。

「BRUTUS」「ケトル」などのラジオ特集の構成・インタビュー・執筆を担当するほか、radiko.jp、シナプス「 I LOVE RADIO」(ビデオリサーチ社)/ J-WAVEコラム「やきそばかおるのEar!Ear!Ear!」/otoCoto「ラジオのかくし味」/水道橋博士のメルマ旬報など連載や、番組出演を通じて、ラジオ番組の楽しさを発信。

ラジコプレミアムを駆使しながら、全国のユニークな番組を紹介するツイキャス番組「ラジオ情報センター」(水曜21時〜22時)も放送。全てを合わせると、年間でのべ800本のラジオ番組を紹介している。

Twitter:@yakisoba_kaoru

ラジコでラジオを聴こう!

▼スマートフォンで聴くなら
http://m.onelink.me/9bdb4fb

▼パソコンで聴くなら
http://radiko.jp/

▼プレミアム会員登録はこちらから
http://radiko.jp/rg/premium/

『ラジコプレミアム(エリアフリー聴取)』なら、全国のラジオ番組を楽しむことができます。

バレーボールプレーヤー・髙橋藍「コロナ禍でメンタル的にも最初はしんどかった」“20歳”でイタリア進出した当時の苦労を語る

女優・歌手のすみれと、実業家のHIROMIが美のスペシャリストをゲストに招いて「わたしをHAPPYにする美容」をテーマに、ビューティートークを展開するTOKYO FMのラジオ番組「KOSÉ Find My Beauty powered by @cosme TOKYO」。東京・原宿にある日本最大級のコスメ・美容のテーマパーク「@cosme TOKYO」のスタジオから、ゲストのメソッドやルーティン、最新の美容トレンドなどを発信します。9月24日(日)~10月8日(日)の3週にわたり、バレーボールプレーヤーの髙橋藍(たかはし・らん)選手が登場!(※今回はTFMにて収録)

ここでは、現在住んでいるイタリアでの生活について伺った10月1日(日)放送回の模様をお届けします。


髙橋藍選手


今年9月に22歳になったばかりの髙橋選手は、最年少の19歳で「東京オリンピック2020」の日本代表に選ばれ、“彗星のごとく現れたニューヒーロー”として大注目されます。

日本を代表するアウトサイドヒッターで、現在は、世界最高峰のプロリーグ、イタリア・セリエAのヴェロ・バレー・モンツァに所属。また、7月におこなわれた「バレーボール ネーションズリーグ2023」では、3位決定戦で強豪・イタリアに勝利し、大会初の銅メダルに輝きました。

◆20歳でイタリアに進出!

HIROMI:髙橋選手は2021年から、イタリアのチーム、ヴェロ・バレー・モンツァに所属されていますが、イタリアでの生活はもう慣れましたか?

髙橋:今はもう、だいぶ慣れてきました!

HIROMI:若くして一人で見知らぬ地に行くのは色々と大変でしたよね。

髙橋:そうですね。当時は20歳になってすぐイタリアに行って、しかもその時はコロナ禍だったこともあり、なかなか外出できなかったり、合流してすぐにチーム内でコロナにかかった人もいたりしたので、最初はメンタル的な部分でも結構しんどかった部分はありましたね。

すみれ:それは大変でしたね。

髙橋:ただ、今はビデオ通話とかもできたりするので、顔を見ながら家族と話したり、1人で過ごす時間も多いので、好きなアニメやドラマを観て息抜きしたり、そうやってしんどさを乗り越えたりしていましたね。

HIROMI:“家族とビデオ通話”って素敵ですね。

すみれ:ね、素敵! ちなみに、最初はイタリア語とかも大変だったと思うのですが、通訳さんはいらっしゃったんですか?

髙橋:実は、最初は通訳さんはいなくて、“もう自分1人で話すしかない”という環境だったので、ちょっと大変でしたね。でも今は、かえってそれが自分にとってすごく良かったなと思っています。

すみれ:ポジティブ!

髙橋:たまたま(パッラヴォーロ・)パドヴァというチームに、奥さんが日本人で、イタリアで日本語も教えているというご夫婦がいらっしゃって、僕もイタリア語を勉強したいという思いも強かったので、そのイタリア人の旦那さんからイタリア語を教えてもらったり、本当に分からないことがあれば、日本人の奥さんに教えてもらいました。

HIROMI:それはよかったですね!

髙橋:はい! すごく助けていただいてありがたかったです。本当にいい出会いというか、素敵なご縁でした。


髙橋藍選手


◆どこでも合わせて生活できちゃう?

すみれ:ちなみに、初めての海外生活で、何か驚いたこととかありました? カルチャーショック的なこととか。

髙橋:そうですね、あまり感じたことはないです。結構、僕はなんでもある程度はノリでやってきたタイプなので(笑)。

HIROMI:適応能力がすごく高いんですね(笑)。

髙橋:そうかもしれないです。どこに行っても現地の環境に合わせられるというか、生活できる感じですね!

HIROMI:私は、ヨーロッパ圏のお手洗いを使ったときに、位置が高すぎてビビったんですけど!

髙橋:それはよく言われます(笑)。確かに位置が高いですよね。

HIROMI:私は“え!? 背伸びしなきゃいけない?”って思ったくらい。だから、皆さんは“高さ”の面で結構カルチャーショックを受けるみたいですけど、髙橋選手はこの通り188㎝だから、もちろん心配ないですけどね(笑)。

髙橋:ですね、僕は大丈夫ですね(笑)。

すみれ:逆に高いほうがいいんじゃないですか(笑)?

髙橋:むしろ“ちょうどいい高さだ”っていう感じだったかもしれないです(笑)。

HIROMI:僕たち、何を話してるんだって感じですね、失礼しました(笑)。逆に、日本で生活していて頭が何かにぶつかっちゃうことってあります?

髙橋:ありますね。電車に乗るときだったり、家のなかでもそうですけど、やっぱり天井などの高さが海外に比べて低いので。ベッドのサイズも外国のほうが合いますしね。

すみれ:背が高いからって、すべてがいいことばっかりじゃないんですね。

HIROMI:髙橋選手の身長的には外国のほうが規格に合うのかも。髙橋選手はすべてが海外スケールですからね!


(左から)すみれ、髙橋藍選手、HIROMI



----------------------------------------------------
10月1日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限:2023年10月9日(月・祝)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:KOSÉ Find My Beauty powered by @cosmeTOKYO
放送日時:毎週日曜 9:00~9:30 am
パーソナリティ:すみれ、HIROMI
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/findmybeauty/

Facebook

ページトップへ