SPY×FAMILY、チェンソーマン、ヒロアカ、うる星やつら、クールドジ男子…秋アニメ出演声優のラジオ番組

radikoで聴ける2022年の秋アニメに出演している声優のレギュラーラジオ番組をご紹介します。

SPY×FAMILY(第2クール)

作品概要
人はみな 誰にも見せぬ自分を 持っている──

世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた時代。東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)は、十数年間にわたる冷戦状態にあった。西国の情報局対東課〈WISE(ワイズ)〉所属である凄腕スパイの〈黄昏(たそがれ)〉は、東西平和を脅かす危険人物、東国の国家統一党総裁ドノバン・デズモンドの動向を探るため、ある極秘任務を課せられる。

その名も、オペレーション〈梟(ストリクス)〉。内容は、“一週間以内に家族を作り、デズモンドの息子が通う名門校の懇親会に潜入せよ”。

〈黄昏〉は、精神科医ロイド・フォージャーに扮し、家族を作ることに。だが、彼が出会った娘・アーニャは心を読むことができる超能力者、妻・ヨルは殺し屋だった! 3人の利害が一致したことで、お互いの正体を隠しながら共に暮らすこととなる。

ハプニング連続の仮初めの家族に、世界の平和は託された──。

ヨル・フォージャー役・早見沙織主演 TOKYO FM『Memories&Discoveries』

早見沙織さんは、妻を探していたロイドと利害が一致し偽装結婚するヨル・フォージャーを演じています。

『Memories&Discoveries』は、2015年10月に放送スタートした音楽番組。第一線で活躍するミュージシャンやクリエイターが自らの選曲で、幅広い世代・時代を超えた名曲をお送りします。早見さんは2021年1月からパーソナリティを担当しています。

Memories&Discoveries
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週月曜~木曜 28時00分~29時00分
出演者:早見沙織
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

チェンソーマン

作品概要
『チェンソーの悪魔』ポチタと共にデビルハンターとして暮らす少年デンジ。親が遺した借金返済のため、ド底辺の日々を送る中、裏切りに遭い殺されてしまう。薄れる意識の中、デンジはポチタと契約し、悪魔の心臓 を持つもの 『チェンソーマン』として蘇る ── 。

マキマ役・楠木ともり出演 文化放送『CultureZ SP 楠木ともりのThe Music Reverie』

楠木ともりさんは、主人公・デンジの上司であり憧れの謎多き女性であるマキマを演じています。

『CultureZ』(文化放送)は、2020年にZ世代をターゲットにスタートした平日深夜のトークバラエティ。「半径2メートルの""面白い""を集めよう」をコンセプトに、日替わりのパーソナリティが登場する2時間の生放送です。楠木さんは、毎月最終月曜日に月イチでパーソナリティを担当。普段のお仕事やプライベートで感じたことはもちろん、大好きな音楽についてもたっぷり語ります。

CultureZ SP 楠木ともりのThe Music Reverie
放送局:文化放送
放送日時:毎週月曜 25時00分~27時00分
出演者:楠木ともり
番組ホームページ
公式X

番組ハッシュタグは「#ktmr」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

僕のヒーローアカデミア(6期)

作品概要
超常能力“個性”を持つ人間が当たり前の世界。憧れのNo.1ヒーロー・オールマイトと出会った“無個性”の少年・緑谷出久、通称「デク」は、その内に秘めるヒーローの資質を見出され、オールマイトから“個性”ワン・フォー・オールを受け継いだ。 デクはヒーロー輩出の名門・雄英高校に入学し、“個性”で社会や人々を救ける“ヒーロー”になることを目指し、ヒーロー科1年A組のクラスメイトたちと共に成長していく。

デクは爆豪、轟と共にNo.1ヒーローであるエンデヴァーの事務所へインターン活動に臨む。最高峰の現場に身を投じたデクはワン・フォー・オールに眠る新たな“個性”黒鞭を操るなど、ヒーローとして確かな成長を見せる。

一方、敵<ヴィラン>連合の死柄木弔は、リ・デストロ率いる異能解放軍と激突。リ・デストロとの戦いで窮地に陥る中、死柄木は忘れていた凄惨な幼少期の記憶を取り戻し、覚醒する。異能解放軍を掌握し、その勢力を拡大しつつ、全てを壊すため自らに新たな力を求めるのだった。 デクと死柄木、ヒーローと敵<ヴィラン>。その全面戦争の時が迫る―!

相澤消太役・諏訪部順一出演 MBSラジオ『諏訪部順一×石原慎也『Voice Pallet』』

諏訪部順一さんは、雄英高校の教師を務めるプロヒーローで、デクたち1年A組の担任の(イレイザー・ヘッド/本名:相澤消太)を演じています。

『諏訪部順一×石原慎也『Voice Pallet』』は、MBSラジオで2022年10月にスタートした諏訪部さんと、Saucy Dogのボーカル・石原慎也さんの新番組です。声を生業とする2人がクリエイティブな感性や化学反応を発信。ボイスドラマやその作品に連動した楽曲制作などの企画を行います。そのほか諏訪部さんは、『ロンハールーム』(CRKラジオ関西)でもパーソナリティを務めています。

諏訪部順一×石原慎也 Voice Pallet
放送局:MBSラジオ
放送日時:毎週金曜 26時00分~26時30分
出演者:諏訪部順一、石原慎也
番組ホームページ

※放送情報は変更となる場合があります。

荼毘役・下野紘出演 文化放送『下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ』

下野紘さんは、謎の敵(ヴィラン)で、素性はすべて不明だが、凄まじい威力の蒼い炎を繰り出す"個性"を持つ荼毘を演じています。

『下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ』は、2018年10月に放送スタート。株式会社ヒナプロジェクト提供の小説投稿サイト「小説家になろう」の魅力を紹介する番組です。下野さんは、巽悠衣子さん共に投稿作品を朗読で紹介するほか、本にまつわるテーマトーク、ラジオらしい「ふつおた」などをお届けしています。

下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ
放送局:文化放送
放送日時:毎週金曜 23時00分~23時30分
出演者:下野紘、 巽悠衣子
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグ「#なろラジ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

トガヒミコ役・福圓美里出演 文化放送『水樹奈々 スマイルギャング』

福圓美里さんは、闇ブローカーから敵(ヴィラン)連合に勧誘された女子高生で、他者の血液を摂取することで、その人間に変身できる“個性”を持つトガヒミコを演じています。

『水樹奈々 スマイルギャング』は、2002年から放送が続く人気番組。福圓さんは、水樹奈々さんのアシスタントを担当しています。番組は、架空の団体「スマイルギャング団」に見立てて、水樹さんが「ヘッド」、福圓さんが「副ヘッド」、リスナーは「団員」と呼ばれます。2人による何気ない話題と息の合った掛け合いが魅力です。

水樹奈々 スマイル・ギャング
放送局:文化放送
放送日時:毎週日曜~月曜 23時30分~24時00分
出演者:水樹奈々、 福圓美里
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

うる星やつら

作品概要
「でもうちは、やっぱりダーリンが、好きだっちゃ。」地球“最凶”の高校生・諸星あたると、宇宙から舞い降りた“鬼っ娘”美少女ラム。二人の出会いからすべてが始まった…!

今なお第一線で活躍する高橋留美子による鮮烈のデビュー作「うる星やつら」。小学館創業100周年を記念し、選び抜かれた原作エピソードを4クールに渡ってテレビアニメ化!

諸星あたる役・神谷浩史出演 文化放送『神谷浩史・小野大輔のDear Girl~Stories~』

神谷浩史さんは、ラムからは「ダーリン」と呼ばれている主人公の諸星あたるを演じています。

『神谷浩史・小野大輔のDear Girl~Stories~』は、神谷さんと小野大輔さんがパーソナリティを務める人気番組。2007年から放送され、今年で放送15年目を迎えました。アニメ総合エンタメサイト・animelo mix内の「Dear Girl」との連動企画、番組から誕生したバンド・MASOCHISTIC ONO BAND、番組を映像化した劇場版が制作・上映されるなど、数多くのメディアミックス展開がされています。そのほか神谷さんは、『東映公認 鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャー』(文化放送)でもパーソナリティを務めています。

神谷浩史・小野大輔のDear Girl~Stories~
放送局:文化放送
放送日時:毎週土曜 25時00分~25時30分
出演者:神谷浩史、 小野大輔
番組ホームページ

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

面堂終太郎役・宮野真守出演 文化放送『宮野真守のRADIO SMILE』

宮野真守さんは、桁違いの資産を持つ面堂財閥の跡取り息子である面堂終太郎を演じています。

2014年にスタートした『宮野真守のRADIO SMILE』は、声優としてはもちろん、アーティスト、俳優、バラエティ番組への出演など、幅広い活動で多くのファンから支持されている宮野さんの冠番組。ラジオでも持ち前の明るいキャラクターを活かして、リスナーに楽しいトークを届けています。

宮野真守のRADIO SMILE
放送局:文化放送
放送日時:毎週土曜 24時00分~24時30分
出演者:宮野真守
番組ホームページ
公式X

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

クールドジ男子

作品概要
一際目を引くクールでかっこいい男子たち。 どこか近寄りがたいけど…彼らは“全員ドジ”だった!

財布を忘れたり、電車でイヤホンを付けず音楽を流したり、コンタクトなのにメガネを上げる仕草をしたり、曲がるストローだと気付かず逆に刺して使ったり、傘と間違えて靴べらを持ち歩いたり―― そんなドジさえもクールにキメてしまう、それが「クールドジ男子」。 ドジもするけど等身大で頑張る彼らの日常譚を15分に集めて、2クールでお届けします!

見ればきっと、あなたも好きになる。笑って癒されるドジコメディ。

三間貴之役・梅原裕一郎出演 CBCラジオ『梅原裕一郎 Saturday Machiavellism night』

梅原裕一郎さんは、27歳の会社員で、仕事には真面目で妥協しないが、ドジで社内を和ませる三間貴之を演じています。

『梅原裕一郎 Saturday Machiavellism night』は、2022年10月にスタートした新番組。梅原さんが、縁のあるの地・名古屋のラジオ局からお送りするひとり喋りの番組です。テーマに沿って梅原さんが言わないようなセリフを募集する「梅原が絶対言わないセリフ」、マウントを取ってしまった側の反省を募集する「マウントジャッジ」などのコーナーがあります。

梅原裕一郎 Saturday Machiavellism night
放送局:CBCラジオ
放送日時:毎週土曜 23時30分~24時00分
出演者:梅原裕一郎
番組ホームページ
公式X

Twitterハッシュタグ「#梅SMn」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

親子ほど年の離れた新入社員が入ってくる…どう接していくのが正解? 悩む相談者へのアドバイス続々

フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。毎週金曜日に放送しているコーナー「沢井製薬 presents オトナのなんでも相談室」では、リスナーから届いたお悩みを、Blue Oceanリスナーのみんなで考えていきます。
3月21日(金)の放送は、「新入社員への接し方」に関する相談を紹介しました。


※写真はイメージです



<リスナーの相談>
今年は、私の直属の部下となる子が入社してきます。私の業務担当は経理のため、日常の経理業務をこなしながら、一通り引き継ぎができるようにマニュアル作りをしているのですが、親子ほど歳が離れている子なので今からドキドキです。

ここ数年の新入社員たちをみていると、私たちの年代の想像を越えていくというか、斜め上をいく言動が多々あり、接し方や教え方など何が正解なのか悩みどころなのですが、同じようなご経験がある方にぜひ、心構えなどあったらお聞きしたいです!(神奈川県 40代 女性)



この相談にパーソナリティの住吉は「私はこうした仕事なので、自分のやり方が必ずしも正解というわけでもないと思っていましたし、あまり引き継ぎなどもしてこなかったのですが、後輩には『私はこうしているけれど、自分でも考えてみてね』というような伝え方をしていましたね」と回答。「親子ほど年の離れた新入社員と接するときの心構えや経験談などがあれば教えてください」と、その他のリスナーにアドバイスを呼びかけました。


パーソナリティの住吉美紀



――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。

◆山本五十六の言葉を実践

私が某外資系ファーストフード店でアルバイトマネージャーをしていたときに、新人育成に困っていた私に、店長が連合艦隊司令官だった山本五十六の言葉を教えてくれました。

「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば人は育たず。やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」

これを聞いたとき、正直、「戦前の精神論か?」と半分疑いましたが、その店長のトレーニング姿を見て、人材が育っていく場面を多々見て、自分自身も成長したことにもふと気が付きました。以来、社会に出て30数年間、これを実践しています。おかげで今は、わが社の管理職研修にも登場するほど、わが社内では浸透している言葉です。人材育成に時代は関係ない、これが結論です。(埼玉県 50代 男性 会社員)

◆とにかく褒めて伸ばせば自ら育ってくれる

とにかく褒めて伸ばす、というのが一番かなと思います。少し至らないところがあっても決して叱ったりはせず、何か1つでも上手くできたことがあれば、そこを称えてあげていくと自ら育っていってくれるのが、いまのZ世代の特徴かなぁと肌で感じています。

それと、いま組織の理論では、聴き上手のお母さん型リーダーという“サーバント・リーダーシップ”、つまり奉仕するタイプが有効とされていますので、まずはなんでも聴いてあげるというスタンスがいいのでは、と思います。口よりは耳が大事、ということでしょうか。(神奈川県 50代 男性 会社員)

◆話すよりも「絵」や「写真」などのほうが伝わりやすい人もいる

自身は発達障がいがあり、指示などは口語よりも可視化してもらえるとありがたいです。可視化は絵や文字、写真など誰が見ても一目でわかる伝え方がいいのでは? と思います。(東京都 40代 男性 会社員)

◆“ドリップコーヒー”をイメージしてみて

新入社員を迎える中間管理職に私がいつも伝えていたのは、ドリップコーヒーをイメージすること。教える側は「言わなきゃいけない」と思って言葉を注いでも、相手の受けられる部分が一杯になっていると溢れてしまうだけ。淹れた(入れた)言葉がちゃんとカップに(腑に)落ちていっているかを丁寧に見ながら教えてあげる。もしかすると全然カップに落ちていないかもしれない。そうすると詰まっている(=理解できていない)のかなと、もう一度入れなおしてあげる。新入社員は特に上のお湯を注ぐ部分の容積が狭いので、すぐにいっぱいいっぱいになってしまいます。これは成長や信頼関係の構築とともに徐々に大きくなっていきます。

「言わないといけないから言う」のではなく、「相手に受け入れる余地があるか確認して言葉を入れる」ことを大切にされてはいかがでしょうか。ただこれは簡単ではなくしっかりと相手のことを見てあげる必要がありますが、丁寧に信頼関係を構築していくにはとてもいい方法だと思いますよ。(埼玉県 40代 男性 経営者)

◆新入社員の“人”を見て寄り添う

ありがたいことに、私の職場は毎年新入社員が入ってくる職場でして、マニュアルなどは当然準備されていますが、実際の現場では、それほど役に立ちません。当然、新入社員のタイプは千差万別。まずは、その新入社員の存在を最大限尊重。毎日、仕事のなかで見えてくる人柄に応じて、寄り添っているという感じです。それこそ、親子ほどの歳の差ですが、若い方たちも、案外人間くさいですよ! 構えすぎず、自然が一番!(東京都 50代 男性 会社員)

◆新入社員は“経験が足りない”だけ

勤続20年になる私ですが、年々「これは当たり前でしょう」ということがわからない、間違えても謝ることを知らない、間違えたらどこに迷惑がかかるかがわからない、でも、とても性格のいい子が増えてきた気がします。

こちらがキレてしまってもあとで和解すれば大丈夫と思っていましたが、最近はパワハラ・セクハラにとても厳しいです。忍耐強く説明して、できたら褒める。キレたら、こちらの負けと思っています。みんな根はいい子で、経験が足りないだけです。そう思うと一緒に働いてくれてありがとうと思えますよ。(千葉県 50代 女性 パート/アルバイト)

◆人と人は鏡合わせ

私は、昨年中途で入社してきた20代前半の女の子の面倒を見ることになりました。娘と近い年齢ですがタイプが全然違っており、最初はかなりわがままばかりで本当に大変でした。仕事はもう経験しかないので日々教えながらやらせていますが、社会の仕組みや職場の雰囲気に馴染ませることについて、今も悩む毎日です。

私は「人と人は鏡合わせ」だと思っているので、こちらがイライラしちゃうとそれが伝わると思っています。自分が穏やかに、いつも理解しようと味方でいることで、こちらの話をきいてもらいやすくしています。同じ境遇のみなさま、子育てにも近い毎日を一緒にがんばりましょうね!(千葉県 40代 女性 会社員)

◆「○○世代だから」と先入観を持たない

全く構えず普通に接するのが一番かなと思います。「最近の若い子は……」「○○世代は……」といった、偏った先入観はいりません。意識しすぎることなく、自分らしく!(東京都 50代 男性 会社員)

◆常識だと思っていたことも、案外そうではないこともある

「私にも若い頃があった」と、考えてみてはいかがでしょうか。相手の思考が斜め上をいっているように見えたということは、相手も同じことを思っているのです。

私は自己紹介をするときに、「私が100%正しいとは限りません。言いたいことがあるなら、絶対に言葉にして言ってください。私も言います」と必ず言っています。こちらが常識と思っていたことも、案外間違っていることもあるんですよ。相手がそう思うことには必ず理由がある。ぜひとも試してみてください。(埼玉県 40代 女性 会社員)

----------------------------------------------------
3月21日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2025年3月29日(土) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/bo/

Facebook

ページトップへ