【クラシック編】#音ジェニック なラジオ番組!

素敵な「音」・面白い「音」・耳から離れない「音」…。
「 #音ジェニック キャンペーン」は、日常の中で、耳を傾けて気づいた魅力的な音を、皆さんと一緒に再発見していくキャンペーンです。

今回は「【ジャズ編】#音ジェニック なラジオ番組!」に続き、【クラシック編】をご紹介します。
番組を通して素敵な音楽を見つけたら、ぜひ「 #音ジェニック 」をつけてシェアしてみてくださいね!

▼#音ジェニック キャンペーンの詳細はこちら
https://news.radiko.jp/article/edit/4557/intro/

▼シェア機能の使い方はこちら
https://news.radiko.jp/article/edit/208/intro/

元AKB48・松井咲子さんがナビゲート!

元AKB48メンバーであり、現役音大生である松井咲子さんがクラシックの魅力をたっぷりご紹介。現役ピアニストやヴァイオリニストをゲストに迎え、週替わりのテーマに沿って情熱的なトークを繰り広げます。

■番組名:HBCラジオ『松井咲子 呼吸するクラシック』
■放送日時:毎週木曜日 17時20分~17時30分
(※放送時間は放送局によって異なります)

日曜の朝にぴったりな、爽やかクラシック!

cl_20161004175803_3948776

パーソナリティを務めるヴァイオリニストの礒絵里子さんは湘南在住。季節の話題、自身の話題などを織り交ぜながらのトークをお楽しみください!

■番組名:FMヨコハマ『SEASIDE CLASSIC』
■放送日時:毎週日曜日 7時43分~7時57分
■番組サイト:https://www.fmyokohama.co.jp/pc/program/SeasideClassic

クラシックをもっと身近に…♪

20160928200957_1139230046

「名フィル」こと名古屋フィルハーモニー交響楽団が、ラジオ番組をクラシックの音楽構成に見立て、クラシックをもっと身近に感じてもらう番組です。

毎回「名フィル」の定期演奏会のチケットやグッズがプレゼントされるので、そちらも要チェック!

■番組名:@FM『名フィル クラシック・スクエア』
■放送日時:毎週日曜日 7時~7時30分
■番組サイト:http://fma.co.jp/f/prg/classic/?p=2&c=&y=&m=

午後のリラックスタイムに!

平日午後のリラックスタイムに、まるでカフェにいるようなほっとくつろげる時間を演出。幅広くさまざまなクラシック音楽が聴ける癒しの時間を、ぜひお楽しみください。

■番組名:ラジオNIKKEI第1『クラシック・カフェ』
■放送日時:月曜日~木曜日 14時~15時50分
■番組サイト:http://www4.nhk.or.jp/c-cafe/

クラシックにまつわる疑問や質問を、マエストロが解説!

国内外で活躍し、TVドラマ「のだめカンタービレ」の指揮演技指導を担当したことでも知られている指揮者・飯森範親さんがパーソナリティを務めます。クラシックの名曲を、その聴きどころや曲にまつわるエピソードを交えながら、わかりやすく解説!

■番組名:JFN系列『LaLaLa クラシック 教えてマエストロ!』
■番組サイト:http://park.gsj.mobi/program/news/1969

約100名の番組リスナーを迎えて、番組初の公開収録! ニッポン放送『緑黄色社会・長屋晴子のオールナイトニッポンX(クロス)』

緑黄色社会・長屋晴子がパーソナリティを務めるニッポン放送『緑黄色社会・長屋晴子のオールナイトニッポンX(クロス)』の初の公開収録イベント『緑黄色社会・長屋晴子のオールナイトニッポンX 長OSAだョ!全員集合 supported by SAISON CARD』が3月26日(日)に開催。会場となったニッポン放送イマジンスタジオに“集合”したリスナー約100名と、長屋にとっても初となる公開収録を楽しんだ。

緑黄色社会・長屋晴子

ニッポン放送『緑黄色社会・長屋晴子のオールナイトニッポンX 長OSAだョ!全員集合 supported by SAISON CARD』3 月26 日(日)@ニッポン放送イマンジンスタジオ

長屋晴子と会場のリスナーによるタイトルコールで公開収録はスタート。「緑黄色社会の長屋晴子です。長(OSA)です」と改めて自己紹介する長屋(※OSAは番組内での長屋の愛称)を拍手で包むリスナーたち。あいにくの天気の中、集まったリスナーたちを前に長屋は「晴子なのに雨女なのよ~」「集まってくれてありがとうございます!」と感謝の言葉を伝えつつも「4~5人だったらどうしようと思った(笑)」と安堵の表情を浮かべた。「マスクは着用しているけど声出しはOKなので盛り上げてね。よろしくお願いします」とリスナーたちに笑顔で声をかけた。

「リアルタイムで聴いている?」「どこから来たの?」などリスナーとの交流を楽しみながら、最初のコーナー「恋のはなし」へ。事前に募集した恋の悩みに、会場のリスナーにも意見を求めながらアドバイスを送った。続いては「はだかんぼうレコーディング」。1月31日に放送された「それ何の歌のど自慢」の企画で大フィーチャーされた「はだかんぼうの歌」を会場のリスナーたちと一発レコーディングすることに。長屋の指揮に合わせた100名の合唱の仕上がりは……?

人気コーナー「永久不滅の作り方~長屋晴子の友だちの壁~」

友達の少ない長屋晴子が、リスナーからのアピールメールを受け友達の壁を越えるか(友達になるか)否かをジャッジする人気コーナー「永久不滅の作り方~長屋晴子の友だちの壁~」は、普段の放送では手元のピンポンブーボタンで判定しているが、今回は巨大壁カードを長屋自身が正拳突きで破る公開収録ならではの特別バージョン。リスナーからの猛アピールに、会場の意見も聞きながら判定していった。

約100名のリスナーたちと

エンディングでは「いつも以上にあっという間だった」と1時間を振り返る長屋。「(4月から)2年目に途中するけど、まだこれからも聴いてくれる?」という長屋の問いかけに拍手で応えるリスナーたち。「本当に楽しかったです! また公開収録をやるときは来てね~!これからもお互い愛を持ち寄ってラジオを楽しもうね!」とメッセージを贈り、公開収録イベントは大盛況のうちに幕を下ろした。

Facebook

ページトップへ