移住で子育てや人生が豊かになる! 新幹線通勤で「月3万」支給する自治体も

J-WAVEで放送中の番組『STEP ONE』(ナビゲーター:サッシャ・寺岡歩美)のワンコーナー「BEHIND THE SCENE」。2月7日(木)のオンエアでは、「移住生活をSTART ME UP!」をテーマにお届けしました。

都心でのストレスを癒やすために若い世代の間でも移住する人が増えています。「できたらいいな」と思いつつも一歩踏み出せない人のために、人と地域を結び、移住を応援する雑誌『TURNS(ターンズ)』のプロデューサー・堀口正裕さんにお話を訊きました。


■東日本大震災をきっかけに…若い世代の移住が増加

移住というと昔は、リタイアした人や一部のお金持ちというイメージでしたが、若い世代でも東日本大震災をきっかけに増えています。地震で都市機能の脆さを実感し、自分の生き方を見直し、自分のやりたいこと、大切にしている価値観に従って生きていこうと思う人が増えたのが、理由のひとつだそう。

独身者に比べ、家族がいる人や、家やマンションをすでに買っている人は移住のハードルは高くなりがちですが、子どものために移住を選択する家族も増えています。

堀口:子育てをどういう環境でやろうかと考えて移住する人が増えてきています。ただ、仕事をいきなり辞めて、田舎に行くのは経済的に厳しくなるので、都市部での仕事を変えずに、拠点・住まいを東京近郊の田舎に変える選択肢を選ぶ人が増えています。「二拠点居住」「二地域居住」と言います。マンションを買った人は家を貸して、近郊の自然豊かなところで暮らす方が増えています。


■人気の移住地は?

東京を拠点にしたときに、どういった場所を移住地に選んでいる人が多いのでしょうか。

堀口:遠いところでも働き方改革で「二地域居住」にチャレンジする方もいますが、栃木県小山市だと、新幹線通勤の補助を行政が月最大3万円、年間36万円出してくれます。今は小学校の廃校の問題がありますが、小山市は新設の小学校ができ、人が増えているんです。自然が豊かというのもありますが、駅周辺の都市機能が充実しています。機能も享受しながら自然のなかで子育てができるので、人口が増えています。

その他、堀口さんも近くに住んでいるという埼玉県飯能市は、池袋から特急で40分の立地で、「metsa(メッツァ)」というテーマパークができ、ファミリー層に人気があるそうです。実際に移住をした人の意見はどのようなものなのでしょうか。

堀口:子育てを考えて移住する人が多いので、仕事づくめで家族に会えなかった人の「家族との時間が増えた」という意見があったり、地元のまつりなどの行事に家族で参加できるので、「いろいろな大人と接することで、色々な生き方の選択肢を与えることができるようになった」と喜んでいるお父さんお母さんが多いですね。
 

「移住生活をSTART ME UP!」

 

 


■「移住で人生の答えは出ない」 注意点とは?

移住すれば、人生の答えがみつかりそう。そんなふうに考える人もいるかもしれませんが、これは要注意です。

堀口:そんなことは決してありません。ただ、ちゃんと準備して移住すると、すごく人生が豊かになるということはあります。簡単な移住相談で決めるのではなくて、よく話を聞いて移住の先輩とつながったりするのが大事です。もうひとつが、移住はゴールではないのでその先が大事だと思います。人生設計のなかで、ひとつの選択としてまず移住がある、という理解が重要です。

移住が目的ではなく、「子育てをどうしたいか」「自分がどうありたいか」というビジョンを持つことが大切です。「よく自分探しの旅に出る方がいますが、自分はそこにしかいません」と厳しい一言も飛び出し、「自分探しではなく自分づくりということで、地域を選んで頂きたい」とアドバイスしました。

小山市の例のように、自治体の様々な補助もあり「家を建てて、そこに2年間住めば土地をあげます」という地域もあるそうです。一方で「助成目的で行かないように」と改めて注意を促しました。詳しい情報は雑誌『TURNS(ターンズ)』で紹介しているので、こちらもぜひチェックしてみてください!

 

 

 

 

 


この番組をラジコで聴く
PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:『STEP ONE』
放送日時:月・火・水・木曜 9時−13時
オフィシャルサイト:https://www.j-wave.co.jp/original/stepone/

 

 

タグ

米津玄師は「恐ろしいほどクレバー」 楽曲づくりだけじゃない、その才能に迫る

カメラマンクレジット:Jiro Konami

J-WAVEで放送中の番組『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:藤田琢己)。2月7日(木)のオンエアは、いきものがかりの水野良樹とのコンビでお届けしました。

注目の新譜・いま注目すべき名盤・話題の来日アーティストなど、週替わりで1組のアーティストを4日間かけて掘り下げていくコーナー「FEATURE TOPICS」。この週は米津玄師を特集しています。

3日目までは、音楽との出会い、ボカロP「ハチ」での活動、「米津玄師」名義での活動開始、メジャーデビュー、2015年の3rdアルバム『Bremen』までの軌跡を追いました。最終日となる今回は、その続きからです。

【1日目】米津玄師を徹底解剖! バンドが自然消滅して…ボカロP「ハチ」として大人気に
【2日目】米津玄師「初音ミクを“隠れみの”にしたくない」本名で活動を始めた理由
【3日目】米津玄師、メジャーデビュー後に「ブレイクまで駆け上がっていく」軌跡を追う


■音楽以外でも注目される!

『Bremen』の成功から、数多くの人に“米津玄師”の名が広まった2015年。次のアルバムは、それから約2年後となりますが、その間も多彩な活動を続けていました。

2016年は「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」15周年企画にイラストレーターとして参加。ルーヴル美術館企画展『ルーヴルNo.9 〜漫画、9番目の芸術〜』では公式イメージソングを担当し、書き下ろしイラストを出展しました。さらに、映画『何者』の主題歌『NANIMONO(feat.米津玄師)』では、中田ヤスタカさんと初コラボレーションを果たします。ほかにも、初の単行本『かいじゅうずかん』(ロッキング オン)や、『LOSER』のミュージックビデオで初のダンスを披露するなど、活動を続けていました。ダンスは初挑戦にもかかわらず、振付師から「彼は踊りの天才だ」と大絶賛されています。

この幅広い活躍ぶりに、水野も「この世界に入ってよく思うんですけど、天は2物、3物、4物くらいはサクサクあげちゃってるんですよ」とコメントしました。

続いてリリースされた曲は、『SONAR MUSIC』の火曜日に出演するDAOKOとのコラボ曲『打上花火』。アニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』の主題歌になりました。この曲についてDAOKOは「自分を新たな場所に連れて行ってくれた曲」と語っています。


■菅田将暉、池田エライザ…多彩なコラボが話題に!

2017年8月には、約4年ぶりに「ハチ」名義で『砂の惑星 feat.初音ミク』をリリース。そして、11月には米津さん4枚目のアルバム『BOOTLEG』をリリースしました。収録曲『爱丽丝』(読み:アリス)では、King Gnuの常田大希さん(Vo./Gt.)がアレンジで参加。ほかにも、『灰色と青(+菅田将暉)』、『fogbound(+池田エライザ)』など、積極的なコラボも特徴的です。いまだにダウンロードランキングのチャート入りを続けるというロングヒットも、米津さんの作品の特徴です。


■名曲『Lemon』が誕生。米津玄師は「恐ろしい」

そして2018年2月、名曲『Lemon』が誕生します。水野は、米津さんを「恐ろしい」と表現。その理由を挙げました。

水野:自己完結できる能力を持っている人が、かなり開けていて、アレンジの一部をプロデューサーに預けたり、いろいろな人とコラボレーションしたり、そのクレバーさと冷静さが恐ろしい。アーティストだと「自分がやりたい!」と不用意な熱さが出てしまうところを、作品第一でやっていて、普遍的なものを獲得していくすごさが、米津さんにはあると思います。どの曲を自分でやって、どの曲を預けて……と考える、オーガナイザーのようなところがありますよね。

国民的アーティストにのぼりつめた米津玄師さん。今後、どのような楽曲を届けてくれるのか、目が離せませんね。

次週の「FEATURE TOPICS」では、約5年ぶりにアルバムをリリースするアヴリル・ラヴィーンを特集します、お楽しみに!

【関連記事】米津玄師と比べなさい!? 初めて「音楽を作るとき」に大切なことを、いきものがかり・水野良樹が解説

この番組をラジコで聴く
PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:『SONAR MUSIC』
放送日時:月・火・水・木曜 21時−24時
オフィシャルサイト:https://www.j-wave.co.jp/original/sonarmusic/

Facebook

ページトップへ