村上春樹、街で見かけた小澤征爾さんに驚いた過去「初対面の相手でも、とにかく誰にでもすぐに話しかけちゃうんです」「とても人なつっこい人」

作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「村上RADIO」(毎月最終日曜 19:00~19:55)。4月29日(月・祝)15時00分~16時50分は、特別番組「村上RADIO特別編~小澤征爾さんの遺した音楽を追って」をオンエア。
今年2月に逝去した世界的指揮者小澤征爾さんと親交が深かった村上さんが、小澤さんを偲んで、自宅から持参したレコードをかけながら、良き音楽を求め続けた小澤さんの足跡を辿りました。
この記事では、小澤さんの人柄がわかるエピソードを語ったパートを紹介します。



◆小澤征爾指揮/水戸室内管弦楽団「ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19 第3楽章:Rondo、Molto allegro」

征爾さんは協奏曲の演奏に定評があり、多くの器楽奏者は彼と組んで協奏曲を演奏することを好みました。小澤さんはとても耳がいいし、ソリストの演奏に臨機応変に細かく合わせていくのが巧みです。いや、合わせるというだけでなくて、相手の「こういう音楽をつくっていきたい」というヴィジョンを察知して、そこに積極的に参加していきます。でも決して出しゃばりはしない。その辺の呼吸の具合が見事なんです。

このアルゲリッチとの演奏、僕も実際に水戸で聴いていましたが、実に素晴らしい出来でした。ベートーヴェン「ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調」、ここでは第三楽章だけおかけしますが、まずアルゲリッチのピアノがどきっとするくらい速いテンポで、率直きわまりなく入り込んできます。見事な切れ込みです。迫力十分、聴いていて「これはすごい」と思わず身震いがするんだけど、それに対する小澤さんの対応がまた素晴らしい。すっと受けに回って、ピアノ演奏に対する思慮深く細(こま)やかなバックグラウンドを提供していきます。主役はあくまでピアノ、でも指揮者は自分がサポート役であることを心から愉しんでいるみたいです。その姿勢に、音楽に対する慈しみがあふれています。
聴いてください。マルタ・アルゲリッチのピアノ、水戸室内管弦楽団、2019年、水戸芸術館でのライブ録音です。

<クロージング曲>
小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラ「交響曲第9番ニ長調 第4楽章 アダージョ:非常にゆっくり、そして控えめに」

今から10年くらい前のことですが、青山通りを歩いているとき、信号待ちをしている征爾さんを見かけたことがあります。彼はそこでヴィンテージ・バイクに乗った数人の男性と何やら熱心に話し込んでいました。
「あれ、征爾さん、こんなところで何をしているんですか?」と尋ねると、「いやね、これ素敵なバイクだったから、どこで買ったのとか、いくらだったとか、そういうことをこの人たちに訊いていたんだよ」ということでした。この人たちというのは、もちろん初対面の相手です。その人なつっこさに、飽くなき好奇心に、僕はあきれるというか感心してしまいました。まあ、とにかく誰にでもすぐに話しかけちゃうんですよね。
そんな征爾さんがもうこの世界にいないのかと思うと、とても淋しいです。でも彼の音楽はこうして生きています。小澤征爾さんの遺してくれた豊かな音楽世界、みなさんはどのようにお聴きになりましたでしょうか?

マーラーの交響曲 第9番 第4楽章アダージョを聴きながらこの番組を終えます。小澤征爾指揮のサイトウ・キネン・オーケストラです。
僕が今でも残念に思うのは、征爾さんの指揮するマーラーの「大地の歌」を聴けなかったことです。彼はマーラーの交響曲全曲を録音したんだけど、なぜか「大地の歌」だけは一度も録音していません。一度、「どうしてですか?」と尋ねたことがあるのですが、征爾さんは「あれは優れた歌手を集めるのがとてもむずかしくてねえ」と言っておられました。「でもそのうちにやりたいね」と。しかしそれは実現しませんでした。残念です。
それでは。

番組では他にも、2人の対話集『小澤征爾さんと、音楽について話をする』の取材のために録音された会話の一部を特別公開する場面もありました。

----------------------------------------------------
4月29日(月・祝)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 5月7日(火)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:村上RADIO特別編~小澤征爾さんの遺した音楽を追って
放送日時: 2024年4月29日(月・祝)15:00~16:50
パーソナリティ:村上春樹
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/murakamiradio/
タグ

街裏ぴんく R-1優勝の裏に笑福亭鶴瓶の言葉「ベタもできるようにしときや」

笑福亭鶴瓶が5月12日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送『笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ』に出演、『R-1グランプリ2024』(関西テレビ/フジテレビ系)で優勝したピン芸人・街裏ぴんくにアドバイスを送った。

笑福亭鶴瓶、街裏ぴんく

2017年ごろから交流があり、街裏ぴんくの“嘘漫談”を気に入っている鶴瓶。ここ数年は「会わん方がいいかな」と思い共演はしていなかったが、R-1優勝をきっかけにまた番組で共演できたことを喜んでいた。

「鶴瓶さんは恩人です」と語る街裏ぴんくは、鶴瓶からかけられた言葉で印象に残っているものが数多くあるという。

その一つが「ベタもできるようにしときや」。

メールで年始の挨拶をした時に鶴瓶さんから返ってきた一言で、これを見た街裏ぴんくはハッとした。以前『桃色つるべ』(関西テレビ)に出演した際に漫談を披露した街裏ぴんく。ももいろクローバーZとは初対面ではあるが、鶴瓶にも“こんなネタあるんですよ!”と見てもらいたい一心で劇場でもあまり披露していないネタを選んだという。

「変にかかりすぎて、全然だったんですよ。“いやおもろいネタあるやん”と(鶴瓶)師匠が言ってくれて」

鶴瓶が以前から気に入っているという“アンパンマンのネタ”をももクロに見せたらと提案してもらい、改めて披露したネタはしっかりと笑いをとったという。

笑福亭鶴瓶、街裏ぴんく

その経験から、初見の人がいる時のネタの選び方などの意識を学んだ街裏ぴんく。街裏ぴんくの中での“ベタ”とは“広く伝えること”だと考え、それが試せる場としてR-1の存在があったという。鶴瓶さんから言われた「ベタもできるようにしときや」という言葉で意識が変わり、今回の優勝に繋がったと語った。

鶴瓶は「サービス精神でもあり、俺への優しさでもあり」とその気持ちを汲みつつも、初見の人を中心に考えた方が良いとアドバイス。

笑福亭鶴瓶、街裏ぴんく、上柳昌彦

ラジオで話す内容についても「なんべんコスってもええねん。初めての人多いねんもん」と語り、これからR-1優勝を機に、初めて街裏ぴんくのことを知る機会が増えた今「絶対ウケなあかん」と鼓舞した。

radikoのタイムフリーを聴く

Facebook

ページトップへ