村上春樹、街で見かけた小澤征爾さんに驚いた過去「初対面の相手でも、とにかく誰にでもすぐに話しかけちゃうんです」「とても人なつっこい人」

作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「村上RADIO」(毎月最終日曜 19:00~19:55)。4月29日(月・祝)15時00分~16時50分は、特別番組「村上RADIO特別編~小澤征爾さんの遺した音楽を追って」をオンエア。
今年2月に逝去した世界的指揮者小澤征爾さんと親交が深かった村上さんが、小澤さんを偲んで、自宅から持参したレコードをかけながら、良き音楽を求め続けた小澤さんの足跡を辿りました。
この記事では、小澤さんの人柄がわかるエピソードを語ったパートを紹介します。



◆小澤征爾指揮/水戸室内管弦楽団「ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19 第3楽章:Rondo、Molto allegro」

征爾さんは協奏曲の演奏に定評があり、多くの器楽奏者は彼と組んで協奏曲を演奏することを好みました。小澤さんはとても耳がいいし、ソリストの演奏に臨機応変に細かく合わせていくのが巧みです。いや、合わせるというだけでなくて、相手の「こういう音楽をつくっていきたい」というヴィジョンを察知して、そこに積極的に参加していきます。でも決して出しゃばりはしない。その辺の呼吸の具合が見事なんです。

このアルゲリッチとの演奏、僕も実際に水戸で聴いていましたが、実に素晴らしい出来でした。ベートーヴェン「ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調」、ここでは第三楽章だけおかけしますが、まずアルゲリッチのピアノがどきっとするくらい速いテンポで、率直きわまりなく入り込んできます。見事な切れ込みです。迫力十分、聴いていて「これはすごい」と思わず身震いがするんだけど、それに対する小澤さんの対応がまた素晴らしい。すっと受けに回って、ピアノ演奏に対する思慮深く細(こま)やかなバックグラウンドを提供していきます。主役はあくまでピアノ、でも指揮者は自分がサポート役であることを心から愉しんでいるみたいです。その姿勢に、音楽に対する慈しみがあふれています。
聴いてください。マルタ・アルゲリッチのピアノ、水戸室内管弦楽団、2019年、水戸芸術館でのライブ録音です。

<クロージング曲>
小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラ「交響曲第9番ニ長調 第4楽章 アダージョ:非常にゆっくり、そして控えめに」

今から10年くらい前のことですが、青山通りを歩いているとき、信号待ちをしている征爾さんを見かけたことがあります。彼はそこでヴィンテージ・バイクに乗った数人の男性と何やら熱心に話し込んでいました。
「あれ、征爾さん、こんなところで何をしているんですか?」と尋ねると、「いやね、これ素敵なバイクだったから、どこで買ったのとか、いくらだったとか、そういうことをこの人たちに訊いていたんだよ」ということでした。この人たちというのは、もちろん初対面の相手です。その人なつっこさに、飽くなき好奇心に、僕はあきれるというか感心してしまいました。まあ、とにかく誰にでもすぐに話しかけちゃうんですよね。
そんな征爾さんがもうこの世界にいないのかと思うと、とても淋しいです。でも彼の音楽はこうして生きています。小澤征爾さんの遺してくれた豊かな音楽世界、みなさんはどのようにお聴きになりましたでしょうか?

マーラーの交響曲 第9番 第4楽章アダージョを聴きながらこの番組を終えます。小澤征爾指揮のサイトウ・キネン・オーケストラです。
僕が今でも残念に思うのは、征爾さんの指揮するマーラーの「大地の歌」を聴けなかったことです。彼はマーラーの交響曲全曲を録音したんだけど、なぜか「大地の歌」だけは一度も録音していません。一度、「どうしてですか?」と尋ねたことがあるのですが、征爾さんは「あれは優れた歌手を集めるのがとてもむずかしくてねえ」と言っておられました。「でもそのうちにやりたいね」と。しかしそれは実現しませんでした。残念です。
それでは。

番組では他にも、2人の対話集『小澤征爾さんと、音楽について話をする』の取材のために録音された会話の一部を特別公開する場面もありました。

----------------------------------------------------
4月29日(月・祝)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 5月7日(火)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:村上RADIO特別編~小澤征爾さんの遺した音楽を追って
放送日時: 2024年4月29日(月・祝)15:00~16:50
パーソナリティ:村上春樹
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/murakamiradio/
タグ

吉田麻也“子育ての悩み”を明かす「『嫌だ』『やりたくない』を普通に言うんですよね」

吉田麻也がパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「吉田麻也の切り替えて行こう!」(毎週土曜9:30~9:55)。吉田麻也が“何があっても切り替えて行こう!”というDFならではのスローガンを掲げ、最新のニュースやリスナーからのメールに鋭く反応していく番組です! 4月27日(土)の放送では、“子どもの寝かしつけ” について語りました。


パーソナリティの吉田麻也


<リスナーからのメッセージ>
「麻也さんが先日の放送で話していた子どもの寝かしつけの話、本当によくわかります。私も6ヵ月の下の子が寝ないときは4歳の上の子も寝なくて、“もう寝てくれ!”の一言です。麻也さんのオススメの寝かしつけ方はありますか?」

吉田:(効果的な)寝かしつけ方法があるなら僕が知りたいくらいなんですけれども(笑)。基本的なウチのルーティンとしては、日本語の本を読み聞かせていますね。

実は僕、6ヵ月ぐらいの子どもを寝かしつけるのは結構得意なんですよ。アスリートなので基本的に体温が高めで、体も大きくて抱っこも安定感があるので、友達の子どもとかでも温かく包み込んで寝かせてきました。なので、自信はあります。

今の育児の悩みとしては“どこまで怒っていいのかわからない”というか……娘が全然言うことを聞かないんですよね。僕は三男でギリ昭和生まれなので、子どもの頃は「嫌だ」と(面と向かって)言える環境じゃなかったんですけど、娘は「嫌だ!」「やりたくない!」とかも普通に言うんですよね。だから、どうしたらいいのかなと思っていて、本当に誰か(対処法を)教えてほしいです。

あと僕は、YouTubeとかで“育児の仕方”(をテーマにした動画)を観ることがあるんですけど、そこで「(子どもに)嫌なことを無理やりやらせようとしても嫌がるので、話題をうまくすり替えたりして、相手の気持ちを害することなく(やらせたいことに)さりげなくシフトしていく」みたいな方法が紹介されていて、これは意外と一般社会でも使えるんじゃないかと。それこそ、選手会のときに活用できるんじゃないか……なんて思いながら子育てをしております。

皆さんのなかでも「こういう子育てがいいですよ!」「この寝かしつけはいいですよ!」みたいな極意がありましたら、ぜひ番組までお便りをお待ちしております。

<番組概要>
番組名:吉田麻也の切り替えて行こう!
放送日時:毎週土曜9:30~9:55
パーソナリティ:吉田麻也
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/kirikae/

Facebook

ページトップへ