結成30周年特番!THE YELLOW MONKEYのプレイリストランキングトップ10

第5位は「SPARK」。1995年7月にリリースされた10作目のシングルで、3番目の売り上げを記録しているんですよね。

「THE YELLOW MONKEYの曲で初めて良いなと思ったのは『SPARK』です。強烈なドラムの入りに続く二人のコーラスも印象的ですが、なんと言ってもサビの歌詞がいい。“新しい何かが俺の中で目覚める”明るい将来を夢見させるには十分な歌詞でした」といただきました。そういう後押ししてくれる曲ってあるね。ありがとうございました。

第4位は「パール」。2000年7月にリリースされたTHE YELLOW MONKEY22枚目のシングルです。メッセージ紹介したいと思います。

「THE YELLOW MONKEYにハマったきっかけです。ダウンタウンのテレビ番組のエンディングで初めて聴いて衝撃を受けました。結婚して知らない土地で子育てを一生懸命していた日常に刺激的なテンポと歌詞が自分の心に刺さりました。子育てをする中CDを買い集めていつも聴いてました。今は子育てもひと段落。再集結とともにツアーにあちこち行けるようになり幸せです」といただきました。

人生の中であの時代にあのアーティスト聴いてたなっていうのは誰にだってあると思うんですけど、僕30ぐらいで結婚して、朝の番組やってまして。毎朝車の中でBob Marley聴いてましたね。僕の心が病んでたと思うんですよ。癒しを求めて毎日毎日聴いてました。

第3位は「楽園」です。1996年11月にリリースされた11枚目のシングルで、イギリスの病院で撮影されたミュージックビデオは当時話題になりましたね。メッセージ紹介したいと思います。

「私は90年代にTHE YELLOW MONKEYは聴いてはいたけれど特別ファンではなく、『JAM』以降のヒット曲は知ってはいた程度の一般人で、再集結のこともしばらく経った夏ぐらいに知りました。趣味の一人カラオケで懐メロを入れた中にTHE YELLOW MONKEYを入れてみて、『楽園』を本人映像付きで歌ってみたら映像がめちゃくちゃかっこいいし懐かしいし、歌っていて楽しくなってTHE YELLOW MONKEYに堕ちました。ミュージックビデオのロビン(吉井和哉)の白目をむくところがたまりません」

ありがとうございます。あの仕草サイコー!っていうのはありますよね。僕はIggy Popの踊りですよ。

第2位は「太陽が燃えている」。1995年9月にリリースされた8枚目のシングルで、この今日で自身初となるトップ10入りでブレイクを果たしています。メッセージをご紹介させていただきます。

「24年前すでにTHE YELLOW MONKEYの大ファンだった私は、ウォークマンにダビングして家でもどこでも聴いていました。その姿をみた男友達が“何聴いてるの?”って聴いてきて、“THE YELLOW MONKEYだよ”と言うと“俺も好き!『太陽が燃えている』とかすごいいいよね”と共感してくれたのに、“そんなメジャーな曲好きなんだね”と嫌な言い方をしてしまいました。彼はしょんぼりして話はそれっきり。本当は“私も好き。どんな曲も好き”と言いたかったのに言えなかった淡い恋心。再集結して彼のことを思い出しました。あの彼は今どうしてるかな?まだTHE YELLOW MONKEY好きかな?当時の彼に言いたい。私も『太陽が燃えている』大好きだよ。カラオケで当時何回も歌ってたよ。メジャーな曲とかマニアックな曲とか関係ないよね。子供だったんだよ、あの日の私。ごめんね……そんな思い出の『太陽が燃えている』に一票!」と言うことでした。

24年前の淡い恋心ってこういうもんじゃないですか。彼に本当にTHE YELLOW MONKEY好きなんだよってアピールしていたんだよね。その気持ちもわかるけど、自分の音楽の好みを誰かに合わせる必要全くないからね。昔の自分、やり直すことができたらなあって。でも、そこまで自分を責めなくてもいいと思いますけどね。

第1位は「追憶のマーメイド」。1995年7月にリリースされた7枚目のシングルで、再集結後2017年に福岡ヤフオクドームで22年ぶりに演奏されて話題になりました。ここでメッセージを紹介しましょう。

「『追憶のマーメイド』は当時付き合っていた彼がよく歌っていた思い出の曲です。福岡のライブで当時初めて生で聞いたときは涙が止まりませんでした。その人とは結ばれることは叶いませんでしたが、一生忘れない恋です。別れてからボロボロになって大変だったけど、二人が好きだったこの曲が辛い場面で何度も助けてくれてます」と来ています。

昔の恋人といっしょに聴いてた曲、僕は聴けない派ですね。その思い出ありがとう。

THE YELLOW MONKEY結成30周年記念 リスナープレイリストランキングスペシャル!
放送局:interfm
放送日時:2019年12月12日 木曜日 20時00分~21時00分
出演者:George Williams
番組ホームページ

※この番組は終了しました。

江原啓之「逃げたほうがいい」「無理してどうするのですか?」限界に達した相談者に送ったアドバイスとは?

スピリチュアリストの江原啓之がパーソナリティをつとめ、番組パートナーの奥迫協子とお送りするTOKYO FMのラジオ番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。
4月27日(日)の放送では、リスナーから届いたさまざまな相談に、江原がアドバイスを送りました。


江原啓之



<リスナーからの相談>
私は39歳、独身の会社員です。趣味で漫画を描いており、これまで仕事と趣味に人生のほとんどの時間を費やしてきました。ありがたいことに、仕事では十分なお給料をいただき、漫画も「続きを読みたい」と言ってくださる方がいます。友人からは「仕事も趣味も両立していてすごい」と褒められます。

しかし実際は、仕事と漫画の二重生活に身体がついていけなくなってしまいました。夏頃から胃潰瘍の治療を始め、生理も止まってしまいました。

体調不良のせいか、「漫画も仕事も辞めたい」と逃げ出したい気持ちが湧くようになりました。この気持ちを乗り越えたいので、ぜひエールをいただけないでしょうか? また、自分のキャパシティを超えた状況になったとき、どのように乗り越えてこられたか教えていただきたいです。

<江原からの回答>
とても簡単なことです。「体調のせいか、『漫画も仕事も辞めたい』と逃げ出したくなる気持ちが湧いてきた」とのことですが、逃げたほうがいい。それだけです。こんな状態の方にエールなど送れません。無理してどうするのですか?

身体に症状が出ているのなら、素直に受け止めたほうが良い。私もいろいろなことをしていますが、身体に異変が出たら辞めます。心と身体は直結しています。身体に現れるということは、心も同じ状態になっているのです。

「なしのまま」という言葉をご存じでしょうか。これは「随神(かんながら)」、つまり「神のおぼしめしのままに生きる」という考えに近いものです。

なしのままとは、神様の意志に委ね、自分に与えられた役割を淡々とこなして生きること。私も今朝、ちゃんとお宮に向かって「なしのまま、受け入れて頑張ります」と祈ってきました。

今のあなたにとって、もしこれ以上続けることが必要でないなら、自然と形が変わるでしょう。なしのままに生きていれば、何も心配はいりません。与えられたままに、自然に、自分らしく生きればいいのです。この考えが参考になれば幸いです。


江原啓之、奥迫協子



●江原啓之 今夜の格言
「人生は、目的と意味を感じて生きることが幸せです」


----------------------------------------------------
4月27日(日)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 5月5日(月・祝)AM 4:59まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り
放送日時:TOKYO FM/FM 大阪 毎週日曜 22:00~22:25、エフエム山陰 毎週土曜 12:30~12:55
出演者:江原啓之、奥迫協子
番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/oto/

Facebook

ページトップへ