宇宙大好き人間集まれ! あの伝説の番組『ディープな宇宙をつまみぐい』が4年ぶりに復活!

(写真左からパーソナリティA系:藤平耕一、B系:畠中龍太)

ディープな宇宙の話を熱くお届けし、全国の宇宙ファンから好評を博した2015年の『ディープな宇宙をつまみぐい』、2019年の『ディープな宇宙をつまみぐい フル・チャージ!』に続く企画、『ディープな宇宙をつまみぐい スウィング・バイ!』が4年ぶりに大接近!

▼「ディープな宇宙をつまみぐい」とは…
日々宇宙を仕事とし、宇宙について考え、研究し、開発に没頭する“宇宙大好き人間”が、研究内容や将来の夢について熱いトークを繰り広げる番組として2015年に放送されました。深夜だからこそできるディープな話、ポッドキャストという生放送でなくても聞ける聴取形態の普及、ブログやツイッターと連動した情報発信、JAXAホームページでの丁寧な番組情報掲載などさまざまな条件が重なって相乗効果を生み、予想以上に大きな反響が!
今回も、JAXA:宇宙航空研究開発機構の全面協力のもと、よくある“わかりやすい宇宙の話”ではなく、放送時間帯にふさわしい“ディープな”宇宙の話をお届けします。

今回はA系パーソナリティ*のJAXAの藤平耕一さん、B系パーソナリティ*のJAXA畠中龍太さんのお二方にインタビューしました。宇宙についてはもちろん、プライベートも垣間見える(?)素顔に迫ります。(*A系・B系パーソナリティの意味を知りたい方はオフィシャルブログをチェックしてください!http://giants.jorf.co.jp/deep/

Q:タイトルにもなっている「スウィング・バイ」とはわかりやすく言うと、どういう意味ですか?

[藤平]スウィング・バイは、ある星の公転運動と重力を利用して「方向転換」と「加速」を同時に行う宇宙航行のひとつの手法のことです。“はやぶさ2”も「地球」を利用したスウィング・バイを行っています。「ディープな宇宙をつまみぐい」としても、近年変化の激しい宇宙業界において、時流を見定めながら、さらに加速していこう、という想いで名付けました。

[畠中]藤平さん回答の通り、久しぶりに戻ってくることに加え、今回の番組によってさらに加速して行こうという気持ちで臨んでおります。

Q:8年前2015年の第1弾、4年前2019年の第2弾に続く今回の番組ですが、前身番組からパワーアップしたと思われる箇所はどんなところですか?

[藤平]初回の放送でもお話ししましたが、8年前は「宇宙を知ってもらうこと」を大事にしていました。そして4年前は「宇宙に興味を持ってもらい、参加してもらうこと」を大事にしてきました。ここまではあくまで「宇宙分野のプレイヤー」にフォーカスしていましたが、今回は「宇宙を使ってもらいたい」という想いのもと、「宇宙のユーザー」に重きを置いています。まさに今の宇宙業界の状況そのものになっていますので、ぜひその変化も楽しんでいただきたいです。

[畠中]私達パーソナリティ陣も、8年前はまだ若手職員でしたが、今は中堅となり、父親にもなりました。放送内容も、8年前から比べると大きく進んだ話、話題は異なるものの過去の放送とつながる話等が多くあります。パワーアップした姿をお届けできれば嬉しいです。

Q:番組の聴きどころはどんなところだと思いますか?

[藤平]やはり8年前から一貫している「ディープな内容」ですね。最近は宇宙に関する話題やニュースが増えていますが、そこから見える華やかな世界の裏には地道な研究開発があります。「ディープな宇宙をつまみぐい」ではその技術者・研究者にスポットライトを当てたいと考えています。

[畠中] メインコーナーの「宇宙ディープ&ディープ」では、JAXAの技術者・研究者が自身の研究内容を紹介してくれますが、パーソナリティとの会話を通じて、さらにディープな話が出てきます。内容は100%理解するのが難しくても、深みに入っていく過程をぜひお楽しみください。

Q:ラジオ番組だからこその“味”はありますか?

[藤平]私個人の感覚かもしれませんが、最近、動画を音声のみで「ながら聴き」したり、動画配信サイトでも出演者の容姿を出さないコンテンツが人気を博したり、「音声」に対する価値がここ数年で上昇してきていると感じます。「言葉だけで伝える」というラジオの強みを楽しんでもらいたいです。

[畠中] 顔出しが無いおかげか、出演者が比較的素に近い形でお話できていると思います。また、宇宙のかっこいい映像を視聴するのではなく、ディープな技術話を、音だけで、深夜帯に聴くというのは味のある体験になるのではと期待しております。もちろん通勤通学等の隙間時間にラジコで集中して聴いて頂くのも嬉しいです。

Q:これから宇宙のどのようなところに注目すると面白いですか? 宇宙にあこがれる子どもたちに向けてお願いします。

[藤平]私は、今の時代、宇宙に詳しいだけでは宇宙で活躍できないと感じます。その技術が宇宙以外でどう拡がっているのか、今後どんな技術革新が予想されているのか、領域も時間軸も超えて、広く考えることが必要だと思います。「ディープな宇宙をつまみぐい」を聴いて、専門家はその技術がどう拡がり、どう発展すると考えているのか、その思考に触れてください。

[畠中]最近、民間による宇宙開発/利用が急速に進展していることもありますし、技術面に加えて、ビジネスとしての目線も持つと面白いかなと個人的には思います。今まで出来なかったことをやるには何かしら工夫が必要なはずです。要素技術だけでは無く、運用方法、国際的な枠組み作り、事業としてどう成り立たせるか等、ぜひ興味のある部分を深掘りしてみて下さい。

Q:普段は何をしているときが気持ちが落ち着きますか?

[藤平]お風呂に入っているときですね。新しいアイデアはだいたいお風呂の中で思いつきます。私の敬愛する糸井重里さんが「ちゃんとメシ食って、ちゃんと風呂に入って、ちゃんと寝ている人には、かなわない」と言っていましたが、忙しいときほど、ゆっくりお風呂に入るようにしています。

[畠中]深夜に「ながら聴取」ではなく、敢えて他に何もせずにビールを飲みながら好きなラジオ番組を聴く際はとてもリラックスできます。また、日中の子供の無邪気な言動について、子供が寝た後に妻と報告し合って談笑するのも最近の楽しみです。

Q:今後、JAXAで挑戦したいことを教えてください。

[藤平]「挑戦」です。これまで皆に「無理だ!」と言われたけどかなったこともあれば、できなかったこともたくさんあります。でも「挑戦」を続けていかなければ、成功にもたどり着けないのだと思います。
 
[畠中]私は宇宙の熱分野で約15年も研究していますが、実利用まで至ったものは残念ながらまだ一つもありません。技術面だけではない、実用化/事業化に向けた「最後の一押し」までは走り抜き、自分の技術で「世の中を良くした」と胸を張れる段階まで到達したいです。

Q:全国の番組ファンに向けて一言お願いします。

[藤平]この数年で宇宙業界は大きく変わりました。しかし変わらないものもあります。大きく変わった宇宙業界を、まったく変わらない「ディープな宇宙をつまみぐい」でお楽しみください!

[畠中]  私達、JAXAの技術者/研究者だからこそ聞き出せるディープなお話、ぜひお楽しみください!

 

____________________________________________

◆番組を聴いてご意見やご感想をお寄せください。
・メールはdeep@jorf.co.jp 
・X(旧ツイッター)は、ハッシュタグ「#宇宙つまみぐい」をつけてつぶやいてくださいね。

<番組ポッドキャスト配信中!>
ApplePodcast、Spotify、Amazon Music、 Google Podcastなどでお聴きいただけます。
ポッドキャスト用アプリ等で「ディープな宇宙をつまみぐい」で検索してください。

 

ディープな宇宙をつまみぐい スウィング・バイ!
放送局:ラジオ日本
放送日時:毎週木曜 24時00分~24時30分
出演者:パーソナリティ A系:藤平耕一(JAXA新事業促進部事業開発グループ) B系:畠中龍太(JAXA研究開発部門第二研究ユニット)
番組ホームページ

※該当回の聴取期間は終了しました。

乃木坂46井上和「ジブリがすごく好きなので…」最近飼い始めた“猫の名前の由来”を語る

乃木坂46の井上和(いのうえ・なぎ)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「SCHOOL OF LOCK! 乃木坂LOCKS!」(毎月1週目の月曜~木曜 22:15頃~)。1月9日(木)の放送では、生徒(リスナー)から寄せられたメッセージを紹介。ここでは、生徒と電話をつないで“猫トーク”で盛り上がりました。


乃木坂46の井上和



<リスナーからのメッセージ>
「にゃん先生が“実は猫ちゃんを飼っていた”という話にとてもびっくりしました! うちでも猫を飼っているので、にゃん先生の“にゃんこトーク”に大共感でした」(東京都 22歳)

◆かわいすぎて共有したい!

井上:先月の「乃木坂LOCKS!」のなかで、私が“猫ちゃんと暮らし始めた”ということを皆さんに報告させていただきました。私のブログにも猫ちゃんの写真をアップしたので、見てくれた方もいるんじゃないかなと思うんですけど、どうですかうちの猫ちゃん! むっちゃかわいくないですか? もうめっちゃかわいくて(笑)。

猫の名前が「テト」って言うんですけど、今日の朝もテトさんに起こしてもらいまして。ずっとふみふみしてきたり、携帯の充電コードを持ってきて顔にベシベシ当ててきて! “痛い痛い”ってなりながら今朝も起きたりして(笑)。仲良く過ごさせていただいています。

そして、このメッセージをくれたリスナーさんも猫ちゃんの話に共感してくれるみたいなので、一緒に猫トークをしていきたいと思います! もしもーし!

リスナー:もしもし!

2人:初めましてー。

井上:猫ちゃんのお話をたくさんしたいなって思うんですけど、どんな猫ちゃんを飼っているんですか?

リスナー:スコティッシュフォールドのオスの猫ちゃんを飼っています。

井上:スコティッシュも(飼うか)悩みました! いいな~、かわいいですよね!(猫ちゃんの)お名前を聞いてもいいですか?

リスナー:実は……うちも「テト」なんです。

井上:えー!? 同じ名前だぁ!

リスナー:ビックリしました!

井上:私もびっくりした! なんでテトにしたんですか?

リスナー:名付け親は弟なんですけど、2文字の“ト”で終わる名前が良かったらしくて、“ア”から“ト”まで全部合わせてみて、一番音が良かった「テト」になりました。

井上:アから全部並べていったんですか!?

リスナー:はい(笑)!

井上:かわいい~! テトがしっくりきたんですね。うちのテトさん(の名前の由来)は、ジブリ映画の「風の谷のナウシカ」ってわかりますか?

リスナー:はい!

井上:「風の谷のナウシカ」に出てくるキツネリスの名前がテトなんですよ。私はジブリがすごく好きなので、そこから取らせていただきました。でもたしかに呼びやすいですよね!

リスナー:すごくしっくりきているし、呼びやすいです!


乃木坂46の井上和



井上:私も早く猫ちゃんに会いに家に帰りたい♡

リスナー:本当にかわいいですよね!

井上:今朝、同期の五百城茉央ちゃんに、うちのテトちゃんの写真を3、4枚くらい送ったら「テトちゃんだ~」って返ってきて(笑)。

リスナー:それわかります(笑)!

井上:めっちゃ共感してくれてうれしい(笑)! もう、かわいすぎて(みんなにも)共有したくて、同期に結構(テトちゃんの写真を)送っちゃっているんですけど。

リスナー:よくやります(笑)。

井上:やっぱり“猫好きあるある”なんだ!

リスナー:そうだと思います!

井上:いろいろお話を聞かせてくれてありがとうございました! 最後に、何か言い残したことはありますか?

リスナー:猫ちゃんって成長が早くて、すぐ大きくなっちゃうので……1年ならもっと大きくなるかなって思うので、写真とかもたくさん撮ってあげてください!

井上:ありがとうございます! 先輩からのアドバイスを受けて、私も家に帰ってパシャパシャ撮りたいなと思いました(笑)。またお話しましょう! ありがとうございました~!

リスナー:ありがとうございました!

----------------------------------------------------
1月9日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年1月17日(金)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:SCHOOL OF LOCK!
パーソナリティ:こもり校長(小森隼・GENERATIONS from EXILE TRIBE)、COCO教頭(CRAZY COCO)/月曜~火曜、アンジー教頭(アンジェリーナ1/3・Gacharic Spin)/水曜~金曜
放送日時:月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/lock/

Facebook

ページトップへ