恋愛に憧れる本田望結に、井上咲楽・塚地武雅が総ツッコミ!

ゴールデンウィーク初日、俳優・フィギュアスケーターとして活躍する本田望結がニッポン放送で特別番組『太田胃散 presents 本田望結のMe to You』を担当することが決定した。“友達を作ろう”をテーマに、本田望結がゲストを迎えてお届けする2時間の特別番組となる。

本田望結

『太田胃散 presents 本田望結のMe to You』4月27日(土)19時30分~21時30分 放送

本田望結、井上咲楽

1人目のゲストは、タレントの井上咲楽。

本田望結は昨年上京し一人暮らしを始めたが、初めての一人暮らしで寂しさが消えず、家にいる時間をなるべく少なくしたいという。そんな本田に、一人暮らしの先輩でもあり料理上手でも知られる井上がアドバイスを送る。また、「初めてお付き合いした人と結婚したい」という夢がある本田に、井上が話題となっているオズワルド畠中との馴れ初めを語るなど、恋愛トークに。「新婚さんいらっしゃい」の8代目アシスタントを務める井上の結婚観についても迫る。

塚地武雅(ドランクドラゴン)、本田望結

2人目のゲストは、ドランクドラゴンの塚地武雅。

お笑い芸人と俳優という“二刀流”として活躍する塚地と、俳優とフィギュアスケーターという2つの顔を持つ本田は、仕事への向き合い方・切り替えの仕方で大共感。「同じ匂いを感じる」というほど、お互いに仕事観について盛り上がる。さらに、塚地の人生で忘れることのできない恋愛について聞くと、本田は「人生経験を積むって大事かも…」と、この2時間の中で恋愛観が変化する一面も。

“友達を作ろう”をテーマにお送りする特別番組。本田はゲスト2人と連絡先を交換し、次なる約束を取り付けることができるのか? 特別番組『太田胃散 presents 本田望結のMe to You』は4月27日(土)19時30分~21時30分に放送される。

本田望結のMe to You

■番組タイトル:太田胃散 presents 『本田望結のMe to You』
■放送日時:2024年4月27日(土)19時30分~21時30分
■パーソナリティ:本田望結
■ゲスト:井上咲楽、塚地武雅(ドランクドラゴン)

radikoはこちらから
https://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20240427193000

“0歳~7・8歳”は「脳の発達」において影響を受けやすい時期…“子どもの成長”を支えるための考え方「はじめの100か月の育ちビジョン」について解説

杉浦太陽と村上佳菜子がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより」(毎週日曜 7:30~7:55)。「学びと成長」をコンセプトに、毎回さまざまなゲスト講師をお招きして、明日の暮らしがもっと豊かになる情報や気になるトピックをひも解いて、今よりもちょっと成長することを目指す番組です。

5月5日(日・祝)の放送テーマは「はじめの100か月の育ちビジョン」。玉川大学教育学部教授の大豆生田啓友(おおまめうだ・ひろとも)さんをゲストにお迎えして、2023年12月に閣議決定された「はじめの100か月の育ちビジョン」について伺いました。


(左から)杉浦太陽、大豆生田啓友さん、村上佳菜子


◆子どもの「はじめの100か月」は生涯の幸せを育てる期間

放送日の5月5日(日・祝)は「こどもの日」。そこで今回は、子どもの幸せにつながる「はじめの100か月の育ちビジョン」について学びます。

「はじめの100か月」とは“母が子どもを妊娠してから小学1年生(7歳)までの期間”を指し、この期間が人生において非常に重要な時期であることから、みんなが大切にしてほしい子育ての考え方をまとめたものが「はじめの100か月の育ちビジョン」です。ここでいう“みんな”とは、子育てに関わる人だけではなく、社会をつくるあらゆる人が対象です。

「はじめの100か月の育ちビジョン」の策定に携わった大豆生田さんによると、0歳から7・8歳までの期間は、脳の発達において特に環境の影響を受けやすい時期であると言われており、生涯の健康や特定の病気へのかかりやすさは“胎児期や生後早期の環境の影響を強く受けて決定される”との考え方もあるそう。さらには“質の高い幼児教育は長期にわたって影響を与える”というアメリカの研究発表もあり、世界中で幼児期までの育児期間が重要視されています。

しかし、その大切な時期を健やかに過ごせる子どもばかりではありません。「貧困や虐待などにより、厳しい状況にある子どももいます。実際、児童虐待により亡くなる子の約半数は0歳から2歳。つまり、はじめの100か月の時期にあたる子どもです」と大豆生田さん。

少子化が進んできょうだいの数が減ったため、保育園などに通うまで、子ども同士で育ち合う機会や保護者以外の大人と関わる機会、さまざまな社会文化や自然などの環境に触れる機会も各家庭の環境によって左右されます。

こうした背景などもあり“こどもまんなか社会”の実現を目指す、こども家庭庁を中心とした政府が「はじめの100か月の育ちビジョン」をまとめました。このビジョンには、置かれた環境に関わらず、すべての子どもが通る「はじめの100か月」をみんなで支えて応援していきたい、との思いが込められています。すべての人にこの思いを共感してもらうことで、社会の考え方を変えていくきっかけになったり、国や自治体がどのような政策に取り組むべきかを指し示す“羅針盤”のような役割を担うことが期待されています。

◆「はじめの100か月」を応援するための“5つのビジョン”

「はじめの100か月の育ちビジョン」では、こどもの育ちにおいて大切にしたいことを5つのビジョンにまとめています。

1.子どもの権利と尊厳を守る
2.「安心と挑戦の循環」を通して子どものウェルビーイング(※)を高める
3.「子どもの誕生前」から切れ目なく育ちを支える
4.保護者・養育者のウェルビーイング(※)と成長の支援・応援をする
5.子どもの育ちを支える環境や社会の厚みを増す

※ウェルビーイング…“身体”“心”“取り巻く環境や社会の状況”のすべてが良好な状態・幸せな状態であること

番組では、5つのビジョンのなかで気になるポイントをピックアップ。まず2に記載された「安心と挑戦の循環」について、大豆生田さんは「子どもは、不安な気持ちを持ったときに、大人が寄り添うアタッチメント(愛着)によって安心します。これを土台として、遊びと体験による“挑戦”を繰り返しながら子どもは成長していきます。だから“遊び”がすごく大事になるわけです」と解説します。

続けて、3の“「子どもの誕生前」から切れ目なく育ちを支える”について。子どもの成長過程は、下記のように分けることができます。

・妊娠期
・乳児期
・おおむね1歳から3歳未満
・おおむね3歳から幼児期の終わり
・学童期
・思春期
・青年期

成長に応じた環境の変化でつまずくことがないように、すべての関係者が連携して育ちを支えることが重要です。そして保護者は、育児の妨げとなる問題が発生しないように働き方を見直したり、学童や地域のサービスを検討する必要があり、「このような連携がスムーズに、当たり前にできる社会をつくっていくことが望まれます」と力を込めます。

子どもや子育てに直接関わりがない人であっても、すべての人が“子どもの育ち”にとって大切な役割を担っています。地域において、さまざまな人が関わり合い、つながっていくことで、子どもの育ちを支える環境や社会の厚みが増していきます。

最後に大豆生田さんは、「『はじめの100か月』は人生の幸せな状態“ウェルビーイング”で過ごすために特に大切な時期です。すべての子どもが等しく健やかに育つことができるように、ぜひこのビジョンを知っていただき、社会のすべての人が、それぞれの立場で子どもの育ちを支え、応援する社会を目指していければと思います」と呼びかけました。

番組のエンディングでは、杉浦と村上が今回学んだ「はじめの100か月の育ちビジョン」について復習。村上が注目したのは“ウェルビーイング”について、「(説明を聞いて)内容までしっかり理解できたと思います!」と声を大にします。続けて、杉浦が挙げたポイントは、「やっぱり“社会全体でみんなで子育て”。親プラス周りの方などをはじめ、いろいろな支えがいますから大事(な考え方)ですよね」とコメントしました。

「はじめの100か月の育ちビジョン」の詳細はこども家庭庁のホームページをご確認ください。


(左から)杉浦太陽、村上佳菜子



----------------------------------------------------
5月5日(日・祝)放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年5月13日(月)AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより
放送日時:毎週日曜 7:30~7:55
パーソナリティ:杉浦太陽、村上佳菜子
番組Webサイト:https://audee.jp/program/show/300007925

Facebook

ページトップへ