人力車を引くラジオスター! 関森ありさ「ラジオも人力車も数じゃない」

5月5日の「おとなりさん」(文化放送)、午前9時台『教えて!全国☆ラジオスター』のコーナーに、東京都江東区で人力車の仕事をしながら、レインボータウンFMでラジオパーソナリティも務める関森ありささんが登場した。

山根良顕「本当、かわいらしい。人力車、引けるんですか?」

関森ありさ「もうバリバリ! もう6年ぐらい引いています」

坂口愛美「きょうも法被を着てきてくださって」

関森「気合を入れてこようかなと思って! 普段からこの格好で(人力車の)仕事しています」

関森さんは普段、浅草で人力車の仕事をしながら、江東区のレインボータウンFMでパーソナリティやディレクターを務めている。金曜は普段、朝から午後6時まで人力車の仕事をしてから、ラジオ局に向かっているという。

関森「お休みはほとんどないですね。半日休み、みたいなことはあるんですけど『常に動いていたい』という感じで、手か足を動かしています。たまに休みたくなっても、浅草か江東区には行きたいな、って」

坂口「金曜は忙しい日とのことですけど、きょうのスケジュールは?」

関森「『おとなりさん』に出るので、出番が終わったら、人力車の仕事ではなく、浅草リトルシアターへ行くとか……」

山根「浅草リトルシアター?」

関森「あとでお話ししようと思うんですけど、浅草に小さなお笑い劇場があるので観に行ったり、浅草の新しいお店でご飯食べたり」

坂口「情報収集も兼ねて、ということですかね。お客さんに『どこがオススメですか?』って聞かれますもんね」

関森「そうですね! 聞かれることも多いので、ちゃんと答えられるようにしよう、って」

人力車とラジオ局員の二刀流をこなす関森さんは、もともとアナウンサーを目指していた。ほかの志望者と違う個性を探していたころ、アナウンサースクールの先生から「人力車でもやってみれば?」と勧められたことが、人力車の仕事を始めるきっかけだったという。名を挙げた浅草リトルシアターについても、さらに詳しく聞かせてくれた。

関森「浅草といえば東洋館、と思う方も多いんですけど、リトルシアターは『世界でいちばん小さなお笑い劇場』と呼ばれるほどで、20人ぐらいの規模なんです」

山根「へえ~!」

関森「私もラジオと人力車を始めてから、ラジオはリスナーいない、人力車はお客さんいない、と、けっこう落ち込んだ時期があるんです。そのころ芸人さんが配っていたチラシをもらって、行ったんですよ。そうしたらお客さんが、私ひとりだけで」

山根「あるある」

関森「何気なく観ていたんですけど、2時間ぐらいで、10組ぐらいの芸人さんが全力で笑わせようとしてくださって、心打たれました。『人数じゃない』『ラジオも人力車も数じゃないな』って」

山根「お客さんがひとりでも感動させてくれようとする、その必死さみたいなのが響いたんだ」

関森「そうです。ラジオを聴いている人がひとりでも、人力車のお客さんがひとりでも、その人を感動させたら満足だ、と思ったら、ご縁をたくさんいただけるようになりました。リトルシアターの芸人さんは応援したくなります」

タグ

GW宿泊料が上昇!予約も取りづらいとの声に「国内と外国人の二重価格にしたら?」

4月26日の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)は、金曜コメンテーターで郵便学者の内藤陽介さんと番組パーソナリティーの寺島尚正アナウンサーが、国内宿泊料金の高騰について意見を交わした。

ゴールデンウィークの宿泊料金が上昇している。日経新聞の調査を見ると、初日の4月27日、明日の平均客室単価が前の年より1割以上高いホテルが3/4に上った。円安による訪日外国人の増加が稼働率を押し上げ、価格上昇につながっている。人手不足は深刻で、宿泊やサービスの制限につながる可能性も出ている。

寺島アナ「内藤さん、上がってますね」

内藤「昨日(自分が関わる)イベントの設営がありまして、首都圏以外のところから業者のかたがブースを出しに来られるんですけれども、宿泊にお金がかかっちゃって大変だという声をいろんな方から聞きました。場所が浅草なものですから、その界隈は本当にホテルがすごく高くなっています。予約も大変だって皆さんおっしゃっていましたね」

日本政府観光局によると3月の訪日客数は約308万人と、単月として過去最高となった。都ホテル京都八条では予約の半分近くをインバウンドが占める。東京のホテルでも「昨年はほとんどいなかったインバウンドの需要が強く、予約の50%くらいになりそうだ」という。コロナ禍前と比べても客室単価は高くなっている。

寺島「文化放送がある浜松町にもホテルはいくつもあるんですが、その中の一つにたまたまこの前お話を聞いたところ、そのホテルに関しては8割が外国人客だそうです。やっぱり多いんですよね」

内藤「国によっては国内料金と外国人料金の二重価格になってるとこがあるじゃないですか。円安が急激に進んで外国人の負担が少ないというのであれば日本も二重価格にしていいような気がします」

Facebook

ページトップへ