令和でも「フィルムカメラ」が愛されるわけ

毎週金曜日、皆さんのログ=レビューを集めて「あーでもない」「こーでもない」と語り合うゆる〜いトーク番組「金曜ボイスログ」(TBSラジオ・金曜あさ8時30分から)。

10月9日の特集テーマは「カメラ」。


自身もカメラ沼にどっぷりつかった番組MC・シンガーソングライターの臼井ミトンと、「そうだ 京都、行こう。」の撮影でも知られるトラベルフォトグラファーのもろんのんさんで、「フィルムカメラの持つ魅力(魔力)」について語り合いました。

スマホカメラ全盛…令和の時代になぜフィルムカメラを選ぶのか?

ミトン:もろんのんさんは基本お仕事になると、やっぱり今デジタルをお使いだと思うんですけれども、フィルムカメラも併用されてるんですか?

もろんのん:私は、仕事はデジタルカメラで、プライベートの旅行はフィルムを使ってます。


ミトン:お仕事ではやっぱりフィルムカメラを使うのは難しい?

もろんのん:そうですね〜、やっぱりフィルムだと、使ったことがある方はわかると思うんですけど、撮っている最中はモニターがないので、撮れてるのかわかんないんですよね。なので仕事だと、取り返しがつかないことになってしまう可能性もあるので、フィルムはプライベートの方で楽しんでます。

ミトン:現像してみないと何が撮れてるのかわからないし、フィルムもお金かかりますしね。

もろんのん:そうですね、1枚1枚、お金がかかります。

ミトン:そういう風に聞いていると、割とデメリットだらけ・・(笑)

もろんのん:(笑)


ミトン:それでもやっぱりプライベートで写真を撮るという行為を"楽しむ"時っていうのはやっぱりフィルムを使ってるんですよね。それってどういう理由からなんですか?

もろんのん:フィルムだとやっぱり、逆に、"今見えない"、"撮っているものが見えない"っていうのが良いですね。例えば旅行に、家族で行ってるのに、一人だけ自分が写真を撮ってたらつまんないじゃないですか。いつまで経ってもパシャパシャ撮ってる…。ってならないように、フィルムだと良くも悪くもお金がかかっちゃうから、1枚を集中してパシャ!以上!みたいな。旅行中とかでも気軽に使うことができるので、私はすごい楽しく使ってます。

ミトン:ある種、1枚入魂みたいな。

もろんのん:そうなんです。デジだと、もう何か色々レンズ変えてああだこうだと撮っちゃうけど、フィルムは良くも悪くもなんかこう、ラフなんですね。

ミトン:もう一回撮ったらもうそれでおしまい!はい次、みたいな。そうすると、写真を楽しみつつも、今という瞬間を、旅行なら旅行で一緒に行っている人と楽しむっていうコトにも繋がるっていう感じですね。


もろんのん:はい。あとはやっぱり色味とかも、フィルムとデジタルだと違うので、私はフィルムの優しい写りがすごい好きです。

ミトン:これはやっぱり、僕がミュージシャンなので音楽にも通じることなんですけど、同じ曲かけてもアナログレコードでかけるのと、CDなりサブスクなりで再生ボタンを押してかけるのとっていうのは、やっぱり肉体的な経験として圧倒的に別の種類のものだなっていうのはすごく感じていて。やっぱりカメラに関しても、そのデジタルとアナログの違いっていうのは、わりとこう似てるような所があるんじゃないかなと。

もろんのん:確かに。

トラベルフォトグラファー・もろんのん推しフィルムカメラは?

もろんのん:私はPENTAXのSPや、二眼レフだとMinolta AUTOCORDっていう、結構何か色々使ってます。最近買ったものだと、LOMOGRAPHYのアクションサンプラーっていう、1枚でこう4枚の写真が撮れるやつですね。

ミトン:ロモ!ありますね。僕が高校生のとき、トイカメラブームだったんですよ。その時もう20年前の話ですけど、ロモの最初のブームがバーっと来て。

もろんのん:ああ、そうですか!

ミトン:今日、もろんのんさんには、そのPENTAXを持ってきてもらって。もう、そのASAHI PENTAXというロゴがいいよね!

もろんのん:かわいいですよね!

ミトン:もうそのペンタプリズムの部分が、ボコボコに凹んでたりして、モノとしての質感みたいなのがやっぱ全然違うんだよな〜。二眼レフもお使いなんですね。


もろんのん:そっちは、メインでは使ってないんですけど、写真友達がプレゼントして下さったもので。

ミトン:今でもまだフィルムが手に入るんですか?

もろんのん:高くなってますが、手に入ります。

ミトン:正方形で、上から覗き込むようなカメラで、レンズが「見る用のレンズ」と「フィルムに記録する用のレンズ」ふたつが縦に並んでいる、すごく見るからにレトロな雰囲気のカメラですよね。

もろんのん:そうですね。

ミトン:僕もね、実はローライコードを持っていて。


もろんのん:あら、いいカメラ!

ミトン:まだ高校生の頃、すごい安いのをヤフオクで買って。撮っていましたが、やっぱり最近使ってないですねこれ。ちなみにちょっと、せっかく持ってきていただいてるんで、このPENTAX、シャッター音をちょっと聞かせていただいてもいいですか。


(シャッター音)

ミトン:ああ・・残響がいい・・。

もろんのん:(笑)やっぱりこのカシャって音が・・。

ミトン:筐体の中で、ちょっと響いている余韻があるんですよね〜。

カメラ好きがハマる”レンズ沼”

ミトン:ちなみにレンズ、このプライベートで使用されているレンズはどういったものですか?

もろんのん:SONY a7IIIには、ライカのズミルックス F1.4/50mmというレンズを付けてます。

ミトン:デジカメに、昔のライカのレンズを付けているってことですか。

もろんのん:そうです、昔フィルムカメラで使われていたものを、新しいカメラに。昔のレンズと今のカメラをつなげる役割のアダプターをつけて撮ってます。

ミトン:実はこのミラーレスっていうカメラ、一眼レフと違って内部にこのミラーが入っていないんで、かなり薄くなるんですよね。コンパクトに。その薄くなったことによって、今までって例えば、Nikonのカメラを使っているとNikonのレンズしか使えない。カメラがCanonだったらCanonのレンズしか使えない。要は何て言うか、一生そのメーカーに忠誠を誓わなければいけないという事があって、これは例えばじゃあ、やっぱりCanonの方がいいなってなった時は、もう今まで買い集めたNikonのレンズとかも全部売って乗り換えるみたいな、大変な騒ぎだったんですけれども、このミラーレスの、僕が思う一番の魅力って、薄くなった分アダプターが入る余裕があるというか、そのアダプターを付けることによって、そのメーカーの純正のものではないレンズも使えるようになったんですよ。


もろんのん:そうなんです。

ミトン:だから例えばNikonをずっと使ってた人で、Canonのミラーレス、SONYのミラーレスを使うって場合でも、アダプター、しかもオートフォーカス機能がなければ、ホント数千円で買えるものまである。オートフォーカス機能が付いてるアダプターだとやっぱ数万円しますけれども、でも今の手持ちのレンズ資産を生かせる、メーカーに関わらず生かせるし、あるいはもろんのんさんがおっしゃる、古いレンズの独特の描写っていうのを、ピント合わせは自分でやらなきゃならないにしても、ミラーレスのカメラだとそれを付け替えて楽しむことができるっていう、もう・・。

もろんのん:果てしのない"沼"ですね〜。(笑)

ミトン:しかもやっぱり、デジタルカメラに時代が移行してから、フィルムカメラ時代のレンズとかって本当に二束三文って言ったらちょっと言葉が悪いですけど・・。

もろんのん:そうですね、本当数千円で買えるオールドレンズもありますね。

ミトン:数千円で買えるようないい感じのレンズがあったりするんで、それこそ今お話に出たロモなんかもそうですけど、あえて状態の悪いレンズで、ちょっと曇っちゃってるっていうスタイルで撮るなんていう、トイカメラ的な楽しみ方もできちゃったりするんですよね。そんなところが、僕個人的にはミラーレスの一番深い何か楽しみなんじゃないかな〜。

もろんのん:おお〜、もう私より詳しいくらいです。(笑)


ミトン:あ、本当にすみません。これはゲストに喋らせないで、自分で喋るという・・。

もろんのん:いやいや。(笑)

ミトン:いやいやいや、ちょっと最悪なパターンですね・・。

もろんのん・スタッフ:(笑)

タグ

【西武】豊田清投手コーチインタビュー 「チームが噛み合わない時こそ投手で抑えたい」

4月18日放送のライオンズエクスプレスでは、埼玉西武ライオンズの豊田清投手コーチにインタビューした模様を放送した。今のライオンズ投手陣への手応えについて訊いた。

――投手コーチとしてここまでの(4月17日、対ロッテ4回戦前)投手陣への手応えをどう感じていますか?
豊田「まず開幕に今井達也が圧倒してくれて、100点満点の滑り出しが出来たと思いますし、そのなかで先発投手陣が今井達也に負けないように続いてくれたことが本当に頼もしく思っています」

――今井達也投手は防御率0.43(4月16日時点)と素晴らしい投球内容ですが、やはりシーズン前の準備がうまくいっていたのでしょうか?
豊田「そうですね。一昨年のオフから取り組んでいることを昨年のオフでも継続したので、キャンプもスムーズに入れましたし、やるべきことを明確にして進んできたというところで、開幕投手を務めるに値する行動を取ってくれていたのでよかったなと思います。シーズンを通して調子を維持するのは難しいのかもしれませんが、日本ハムとの1戦目(4月5日、1回戦)では持ち味のスライダーがいまいちでしたが何とか2失点で抑えてくれたので、悪い時は悪いなりの投球が出来るようになっていてすごく頼もしく思います」

――調子が悪い時でも対処ができるというのはやはり成長ですか?
豊田「今井はもともとポテンシャルの高い選手でしたが、もう一段階上がったような気がします」

――髙橋光成投手が開幕を出遅れましたが、先日のソフトバンク戦(4月14日、3回戦)に登板しました。髙橋光成投手、今井達也投手、平良海馬投手はライオンズの3本柱だと思っているのですが、髙橋光成投手に関して豊田投手コーチはどのような手応えを感じていますか?
豊田「キャンプで少し出遅れて最初はどうなるかと思いましたが、予定通り内容も含めて順調に試合をこなしてきてくれて、満を持しての登板で1点もやれない状況から結果的に4失点してしまいましたが、次からしっかり抑えてくれると思いますし、もちろんエースですから今後も楽しみにしていただきたいと思います」

――チーム全体でいい流れに乗っていけるかどうかも大事になりますね。
豊田「チームが噛み合わない時こそ『投手で抑えたい』という気持ちで戦っているのですが、なかなかうまくいっていないのが現状です」

――武内夏暉投手についてはどう思いますか?
豊田「デビュー戦(4月3日、対オリックス2回戦)のブルペンではコントロールがバラバラで、球速も出ていなかったですし、変化球はすべて抜けていたので試合ではもっと浮足立つかなと思っていましたが、マウンドに上がったら堂々としたマウンドさばきで『肝が据わっているな』と思いました」

――武内夏暉投手2度目の登板に豊田コーチが期待していることが、ストライクを先行させること、先頭打者を抑えること、インコースをしっかり投げ切ること、新人投手に期待することではない気がしますが?
豊田「西武はたくさんの先発投手がいるなかで武内(夏暉)は自分の力で開幕のローテーションを勝ち取ったので、新人であろうと高いところでの要求になりますし、要求しても大丈夫な投手だと思っているのでお願いをして、まあその通りにはいきませんでしたが要求したことを頭に置いて投げてくれているところはありがたいなと思っています」

――新戦力の甲斐野央投手ですが、アブレイユ投手の前としてハマってきているかと思います。
豊田「オープン戦を通じて勝ち取った8回というところで、開幕からうまく滑り出してくれましが、ソフトバンク戦(4月12日、1回戦)で打たれてしまったことが残念ではあります。ですが、次のロッテ戦(4月16日、3回戦)で2アウト2、3塁ピンチの場面を乗り切ってくれたことは成長だと思いますし、まだまだポテンシャルが引き出せるのかなと思い今後が楽しみです」

――アブレイユ投手はまだ防御率が0.00です(4月16日時点)。
豊田「もともと速い球が投げられるところと、堂々としたマウンドさばきで抑えてくれていますし、9回を任されたなかでどこまでやってくれるのかすごく楽しみです」

――アブレイユ投手のピッチングスタイルについて、コーチの目にはどう映りましたか?
豊田「どんどんゾーン内で自分の持っている能力すべてで勝負していくなかで、抑えるのもツーシーム、打たれるのもツーシームといったところで、今後はスライダーとツーシームを中心に抑えてくれることを期待しています」

――試合が延長戦に入ると相手に点を取られてしまうことに関して、投手コーチとしてうまくいっていない部分はありますか?
豊田「投手力は全体的に底上げが出来ているなかで、昨年は延長戦での引き分けが1試合しかなかったんですよね。勝ちパターンの投手継投で延長戦に入ったあと、豆田(泰志)だったり糸川(亮太)だったり若い投手が登板していくなかで失点をしてしまうので、もっと延長戦で引き分ける試合を作っていければ、若手の力も出てきて投手力がもう一段階上がるのかなと思います。ですが登板させているのは私ですし、延長戦に入る前に点が取れなかったのはチームですし、そこは責任を負わせないようにして、できるだけ苦しみや悔しさを忘れずにもう一段階上がってもらえれば、これからのシーズンのなかでもうひとつチーム力、投手力が上がるんじゃないかなと思います」

――シーズンを通して接戦になる試合が増えてくるなかで、どう試合を収めていきたいですか?
豊田「試合は生き物で毎日ドキドキしているかと思いますが、この2年でチームが強くなってきたところでもうひと踏ん張り、自分たちの力で試合を制して勝ちたいなと思います」

――増田達至投手に期待したいことは?
豊田「ビジターの場合だと勝ち越したら増田(達至)という形ができれば、アブレイユがいて延長には増田がいるといった形で本当に心強いかなと思いますけどね。増田はビハインドでも同点の場面でも投げて抑えてくれましたし、今年1年も大変なシーズンになると思います。やはり年齢を重ねるとどうしても役割が増えてしまいますが、それでも『自分が抑えるんだ』という思いだけは忘れてほしくないなと思っています」

※インタビュアー:文化放送・長谷川太アナウンサー

Facebook

ページトップへ