ハンドボール日本代表に必要だったのは“慣れ”だった!彗星ジャパンの守護神がアイスランドで経験したカルチャーショックとチームを変えた世界基準とは!?

坂井幹選手

今年2月、ハンドボール日本代表に激震が走った。チームをパリオリンピック出場に導いた名将・ダグル・シグルドソン監督が突然の辞任。オリンピックでの活躍も期待されていただけに衝撃的なニュースは大きく報道された。何かやるせない気持ちになった。しかし、坂井選手にその話を向けると、冒頭のような答えが返ってきた。恨みつらみは一切なし。「感謝」という言葉だけが繰り返された。

ダグル・シグルドソン監督は、選手にこう言ったという「日本人は才能ある。一番足りないのは国際経験だ」と。その経験をつけさせるために自分の伝手を使って数多くの国際試合組んでくれた。「ヨーロッパのチームを日本代表の合宿に連れてきたり、ヨーロッパの選手を練習に連れてきたり、それこそ練習試合なんかたくさんしましたし、経験をたくさんさせてくれたっていうのは一番デカいかなって思います。もちろん細かい戦術はありますけど、そういうヨーロッパと戦う場をたくさん持てたことが日本を強くしたひとつの理由なのかなと思います。」

36年ぶりに自力でオリンピック出場を決めるために必要だったのは大きくてスピードもパワーもある外国人選手への慣れだった。「だって最初目の前に2メートル、100キロの選手いたら、どう思いますか?(笑)無理だってなりますよね。でもそれを日頃から、練習パートナーみたいな感じで外国人選手とプレーした。凄い、慣れるって凄い大事だなと思います。」

さらにダグル監督によって海外に目を向けた坂井選手を含め、選手の多くが海外リーグを経験したことでメンタリティが変わった。練習の時から相手をぶっ倒す。その位の気迫をもって、自己主張しないと「やる気あるのか!?」チームメイトから叱責される、バチバチのチームに身をおいた日本人選手達は,

若手がミーティングやろうという、活気が生まれた。

日立システムズエンジニアリングサービス LANDMARK SPORTS HEROES
放送局:FMヨコハマ
放送日時:毎週日曜 15時30分~16時00分
出演者:モリタニブンペイ、安藤咲良
公式X

出演番組をラジコで聴く

※該当回の聴取期間は終了しました。

通常国会召集。少数与党自民党はどう変わるか。青木氏「これまで形骸化していた国会審議がどれだけ実のあるものになるのか、注視しなくちゃいけない」

1月24日(金)、お笑い芸人の大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組「大竹まことゴールデンラジオ」(文化放送・月曜~金曜13時~15時30分)が放送。1月24日の放送は読売新聞の「少数与党 試練の国会 24日に召集…三つの難題 予算審議・企業献金・夫婦別姓」という記事を取り上げ大竹やジャーナリストの青木理らがコメントした。

石破政権下で初めてとなる通常国会が今日召集される。政府与党には予算審議や企業団体献金の扱い、選択的夫婦別姓制度導入の是非の三つの難題が待ち受ける。衆議院で過半数を割り込む与党は野党の協力が欠かせず、厳しい国会運営を迫られる。

予算審議は政府与党にとって最初の関門だ。与党は予算案への賛成を取り付けるため、国民民主・日本維新の会両党との政策協議を同時並行で進めている。予算案はいずれかの賛成を得なければ衆議院通過が困難なため、採決前の2月中旬には妥協点を含む協議が山場を迎える見通しだ。3月末までには政治とカネの問題への対応策として企業団体献金の扱いを決める必要がある。さらに4月以降は選択的夫婦別姓制度導入の是非をめぐる議論が本格化する見通しだ。自民内には慎重意見が根強いが、公明は導入に前向きだ。与党内で足並みがそろわず自民は難しい対応を迫られる。立民は議論の場となる衆議院法務委員会の委員長ポストを獲得し、導入に向けた議論を主導したい考えた。 自民幹部は「少数与党の国会運営は終始茨の道だ」と語る。

大竹「今日から152日間国会が開かれていろいろやるんでしょうけども、少数与党というのがある時は立民とある時は国民と、ある時は維新とみたいなことで人数を獲得していかないといろんなことが前に進まない」

青木「予算もそうだし、能動的サイバー防御という言葉だけ聞くとよくわからない感じするかもしれないですけれども、事実上日本という国がいわゆる物理的な軍事力じゃないけれども、デジタルの世界である意味で強制的な軍事力、デジタル的な軍事力を使うことを許す法律なんでこれも相当議論しなくちゃいけないでしょうし、選択的夫婦別姓もそうですけど、少数与党の通常国会が今日始まって招集されるんですけれども、いろんなところで、前に進むのか、あるいはこれまで非常に形骸化していた国会審議がどれだけきちんと実のあるものになっていくのかというあたりは、ちゃんと注視しなくちゃいけないだろうとは思いますよね」

Facebook

ページトップへ