Amazon Echo、Google Home、 LINE Clova…スマートスピーカーでラジコを聴こう!

声をかけるだけでさまざまな操作ができる最新デバイス・スマートスピーカー。お天気情報や最新のエンタメニュース、カレンダーサービスと連携したスケジュール管理など、日常をサポートしてくれるほか、ラジオも楽しめます。
今回はラジコが聴けるスマートスピーカー「Amazon Echo/Google Home/LINE Clova」の特徴についてまとめました!
Amazon Echoとは?

スマートスピーカーの先駆け的な存在であるAmazon Echo。日本では2017年11月より販売開始されています。
Amazon Echoはクラウド上に存在する頭脳「Amazon Alexa」につながっており、Alexaスキルを追加することでさまざまな機能を使うことができます。
スキルとはスマートフォンでいうアプリのようなもので、お弁当の配達やタクシーの配車、ニュース、料理のレシピなど、幅広い種類があります。ラジコのプレミアム会員の方は、スキルとアカウントをリンクさせることで「エリアフリー聴取機能」をお楽しみいただけますよ!
そのほか、Amazonプレミアム会員の方であれば、Alexa対応デバイスに話しかけることでAmazonの商品を注文することも可能なのだとか。
Google Home とは?

Google Home はGoogle社が販売しているスマートスピーカーです。日本では、2017年10月発売の「Google Home」と「Google Home Mini」のほか、スマートディスプレイ搭載の「Nest Hub Max」など、さまざまな種類を展開。
Google Home は、ほかのスマートスピーカーと比較して音声認識の精度が高いことに定評があります。また、検索機能にも優れており、知りたい情報をすぐに手に入れることができるのが魅力。
Google Home に対応しているスマートデバイスであれば、一声かけるだけで電気をつけたり消したりできるほか、お掃除ロボット・ルンバのような家電を操作することも可能です。
LINE Clovaとは?

LINEが開発した音声アシスタント「Clova」を搭載したスマートスピーカーです。
コンパクトサイズで持ち運びも簡単な「Clova Friends」、Clovaデバイスの中で最もコンパクトな「Clova Friends mini」、リビングで使用するのにピッタリな「Clova WAVE」、さらにスマートディスプレイの付いた「Clova Desk」など種類も豊富。
LINE Clovaの一番の特徴はそのかわいい見た目。LINEキャラクターをモチーフにしているため、POPなデザインが魅力的。ドラえもんやミニオンといった人気キャラクターのデザインでも話題を呼んでいます。(※現在、販売終了品もあり)
また、スマートフォンを使わなくてもLINEの送受信や、LINE無料通話も可能ですよ!
スマートスピーカーでラジコを聴こう!
ラジオとスマートスピーカーは相性抜群。スマートスピーカーがあれば、朝起きてすぐに「ラジオをつけて」と声をかけるとラジオがつき、天気や交通情報を知りたければすぐに教えてくれます。
手持ちのスマートフォンに、お使いのスマートスピーカーに対応する「Amazon Alexa」、「Google Home」、「LINE Clova」のアプリをダウンロードして、指示に従い初期設定を完了させましょう。あとは「ラジコを開いて」と声をかけるだけでラジコが起動し、ラジオが再生されますよ!
▼各ヘルプページはこちら
スマートスピーカーでラジコが聴けないときは…
まれにラジコの地域判定の誤認により、エリア内のラジオを聴くことができないこともあります。その場合はラジコのヘルプページから設定を変更する必要があります。
また、Google Home 、 LINE Clovaの場合、ラジコプレミアム会員に登録している場合でも「エリアフリー」は適応されないのでご注意ください。スマートスピーカーで聴くことのできる局を確認する際は、ラジコを開き「ライブ」画面をチェックしてくださいね!