Amazon Echo、Google Home、 LINE Clova…スマートスピーカーでラジコを聴こう!

声をかけるだけでさまざまな操作ができる最新デバイス・スマートスピーカー。お天気情報や最新のエンタメニュース、カレンダーサービスと連携したスケジュール管理など、日常をサポートしてくれるほか、ラジオも楽しめます。

今回はラジコが聴けるスマートスピーカー「Amazon Echo/Google Home/LINE Clova」の特徴についてまとめました!

Amazon Echoとは?

スマートスピーカーの先駆け的な存在であるAmazon Echo。日本では2017年11月より販売開始されています。

Amazon Echoはクラウド上に存在する頭脳「Amazon Alexa」につながっており、Alexaスキルを追加することでさまざまな機能を使うことができます。

スキルとはスマートフォンでいうアプリのようなもので、お弁当の配達やタクシーの配車、ニュース、料理のレシピなど、幅広い種類があります。ラジコのプレミアム会員の方は、スキルとアカウントをリンクさせることで「エリアフリー聴取機能」をお楽しみいただけますよ!

そのほか、Amazonプレミアム会員の方であれば、Alexa対応デバイスに話しかけることでAmazonの商品を注文することも可能なのだとか。

詳細はこちら

Google Home とは?

Google Home はGoogle社が販売しているスマートスピーカーです。日本では、2017年10月発売の「Google Home」と「Google Home Mini」のほか、スマートディスプレイ搭載の「Nest Hub Max」など、さまざまな種類を展開。

Google Home は、ほかのスマートスピーカーと比較して音声認識の精度が高いことに定評があります。また、検索機能にも優れており、知りたい情報をすぐに手に入れることができるのが魅力。

Google Home に対応しているスマートデバイスであれば、一声かけるだけで電気をつけたり消したりできるほか、お掃除ロボット・ルンバのような家電を操作することも可能です。

詳細はこちら

LINE Clovaとは?

LINEが開発した音声アシスタント「Clova」を搭載したスマートスピーカーです。

コンパクトサイズで持ち運びも簡単な「Clova Friends」、Clovaデバイスの中で最もコンパクトな「Clova Friends mini」、リビングで使用するのにピッタリな「Clova WAVE」、さらにスマートディスプレイの付いた「Clova Desk」など種類も豊富。

LINE Clovaの一番の特徴はそのかわいい見た目。LINEキャラクターをモチーフにしているため、POPなデザインが魅力的。ドラえもんやミニオンといった人気キャラクターのデザインでも話題を呼んでいます。(※現在、販売終了品もあり)

また、スマートフォンを使わなくてもLINEの送受信や、LINE無料通話も可能ですよ!

詳細はこちら

スマートスピーカーでラジコを聴こう!

ラジオとスマートスピーカーは相性抜群。スマートスピーカーがあれば、朝起きてすぐに「ラジオをつけて」と声をかけるとラジオがつき、天気や交通情報を知りたければすぐに教えてくれます。

手持ちのスマートフォンに、お使いのスマートスピーカーに対応する「Amazon Alexa」、「Google Home」、「LINE Clova」のアプリをダウンロードして、指示に従い初期設定を完了させましょう。あとは「ラジコを開いて」と声をかけるだけでラジコが起動し、ラジオが再生されますよ!

▼各ヘルプページはこちら

Amazon Echo

Google Home

LINE Clova

スマートスピーカーでラジコが聴けないときは…

まれにラジコの地域判定の誤認により、エリア内のラジオを聴くことができないこともあります。その場合はラジコのヘルプページから設定を変更する必要があります。

地域判定の設定はこちら

また、Google Home 、 LINE Clovaの場合、ラジコプレミアム会員に登録している場合でも「エリアフリー」は適応されないのでご注意ください。スマートスピーカーで聴くことのできる局を確認する際は、ラジコを開き「ライブ」画面をチェックしてくださいね!

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

プレミアム会員登録をして全国のラジオを聴く!

日髙のり子「バトルフィーバーJ」撮影秘話を語る「たまに怪人に追いかけられて走ったり(笑)」

TOKYO FMで月曜から木曜の深夜1時に放送の“ラジオの中のBAR”「TOKYO SPEAKEASY」。3月6日(月)のお客様は、パパイヤ鈴木さんと日髙のり子さん。ここでは、日髙さんが宝塚歌劇団を目指していた話や、中原ケイコ役で出演されていた「バトルフィーバーJ」(テレビ朝日系)の撮影エピソードなどを語りました。

▶▶この日の放送内容を「AuDee(オーディー)」でチェック!


(左から)日髙のり子さん、パパイヤ鈴木さん


◆宝塚歌劇団を目指していた時代があった!?

日髙:私は子どもの頃に劇団に入って、小学校のときにクラシックバレエを習っていたんですけど、中学生のときに友達から宝塚(歌劇団)を教えてもらってからは“宝塚に入りたい!”っていう気持ちになっちゃったんですね。

パパイヤ鈴木:そうなんですか!?

日髙:なので、高校生からは宝塚を受験する人が行くようなバレエ教室に友達と通っていました(笑)。宝塚は歌もレッスンもあるから、クラシックの歌を二期会(声楽家団体)の先生に習いに行くこともちょっとしていました。だけど、体が硬いからバレエがうまくいかなくて、何よりもクラシックの歌が難しかったんですね。

そんな頃、劇団から特撮モノの「バトルフィーバーJ」のレギュラーが決まったって話を聞いたんですけど、「実は私、宝塚を受験しようと思って(レッスンに)通っているんですけど、二期会の先生が怖いから、自分から(辞めると)言えない」と伝えたら、劇団のマネージャーさんが先生に話してくれたんですね。

そうしたら先生が「あら、素敵なことじゃない!」と言ってくださって、宝塚を受験せずにこっち(芸能界)に戻ってきたんです(笑)。

パパイヤ鈴木:「バトルフィーバーJ」は観ていましたよ!

日髙:そうですか!

パパイヤ鈴木:僕らの世代は特撮モノが大好きですから。

◆「バトルフィーバーJ」撮影裏話

日髙:(「バトルフィーバーJ」では)普通の隊員だったから、変身はしなかったんですよ。

パパイヤ鈴木:そうでしたっけ?

日髙:バトルフィーバー隊の隊員なんですけど、たまに怪人に追いかけられて走ったりとか(笑)。

パパイヤ鈴木:(笑)。

日髙:あと「バトルフィーバー隊、出撃!」って言われたときに、消防士の方がよく棒をつたってシュッと降りるじゃないですか? 私もそのシーンがあったんですけど(監督に)「お前、ちょっとトロいから練習場に来い」と言われて。

パパイヤ鈴木:ええっ(笑)。

日髙:運動神経は良かったので、ちゃんと“シュッ”と降りたつもりだったんですけど、オンエアを観たら温泉地にある猿のおもちゃみたいに“テケテケテケッ”と……(笑)。

パパイヤ鈴木:イメージと全然違っていたんですね(笑)。

日髙:そうなんです。それで練習場に行ったんですけど、なぜかそこでバク転の練習とかをさせられました。“私がバク転をする機会なんてあるのか?”なんて思いながら(笑)。

----------------------------------------------------
▶▶日髙のり子 アニメ「タッチ」の印象的なシーンを語る 続きは「AuDee(オーディー)」で!

スマホアプリ「AuDee(オーディー)」では、スペシャル音声も配信中!
★ダウンロードはこちら→https://audee.jp/about
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:TOKYO SPEAKEASY
放送日時:毎週月-木曜 25:00~26:00
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/speakeasy/

Facebook

ページトップへ