Google Homeでラジコを聴こう!

Googleが販売しているスマートスピーカー・Google Home は、Google アシスタントを搭載し、音声で情報を教えてくれたり、対応している家電を操作することができたりと、声をかけるだけでさまざまなことができる最新デバイスです。今後もさらなる機能が追加されることが期待されています。

いま注目の Google Home でラジコを聴いてみましょう!

Google Home とは?

Google Home は、Google が販売しているスマートスピーカーです。日本では、2017年10月より「Google Home」と「Google Home Mini」を発売しており、現在はスマートディスプレイの付いた「Nest Hub Max」など多様に展開しています。

Google Home は、ほかのスマートスピーカーと比較して音声認識の精度が高いことに定評があります。Google が制作しているので検索機能に優れており、知りたい情報をすぐに手に入れることができます。また、Google Home に対応しているスマートデバイスとつながることにより、一声かけるだけで電気をつけたり消したりできるほか、お掃除ロボット・ルンバのような家電を操作したりすることも可能。

動画などのオンラインコンテンツをTV画面でストリーミングする Chromecast と連携させることもできるので、「OK Google,(動画サービス名)の(タイトル)を再生して」 と声をかけると動画が再生されます。

デジタル音楽配信サービス「Spotify」に登録すれば、無料会員でも Google Home で音楽を再生して楽しめます!

Google Home でラジコを聴こう!

Google Home を使用するには、まずスマートフォンに Google Home アプリをダウンロード。アプリの画面に従っていけば5分ほどで初期設定が完了します。

ラジオを聴く場合は、「OK Google,(ラジオ局名称)をつけて」と声をかければ、すぐに再生されますよ!

■例:TBSラジオを聴きたい場合は「OK Google、TBSラジオ(ティー・ビー・エスラジオ)をつけて」と声をかける。

詳しい操作方法はラジコのヘルプページを確認してみてくださいね。

ヘルプページはこちら(※「タイムフリー聴取機能」には現在対応していません)

Google Home でラジコが聴けないときは…

まれにラジコの地域判定の誤認により、エリア内のラジオを聴くことができないこともあります。その場合はラジコのヘルプページから設定を変更する必要があります。

地域判定の設定はこちら

また、ラジコプレミアム会員に登録している場合でも「エリアフリー」は適応されないのでご注意ください。Google Home で聴ける局を確認する際は、ラジコを開き「ライブ」画面をチェックしてくださいね!

※Google、Google Home、Google Home Mini は、Google LLC の商標です。

ラジコをスマートフォンで聴く

ラジコをパソコンで聴く

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

森永康平「おかしいでしょ!という感覚を持って欲しい」商品券配布問題と過去最低支持率

お笑い芸人の大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組『大竹まことゴールデンラジオ』(文化放送・毎週月〜金曜13:00~15:30)3月24日の放送では大竹と経済アナリストの森永康平氏が、東京新聞の世論調査に関する記事を取り上げた。

森永康平氏「やっぱりね、おかしいでしょ!という感覚を持って欲しいですよね。普通会社の飲み会とかで上司がお疲れ様って部下に10万円配るかっていったら配らないと思うんですよ。だから今、SNSなんかを見ていると『こんな10万円くらいの商品券の問題で騒ぐな』と、『もっと大きな問題があるでしょう』と言う人もいるんですけど、そりゃ大きな問題があるのは事実であって、だからといって小さい問題がどうでも良いというのはイコールではないでしょうと。我々の生活のために働くのが国会議員であって、我々の生活感覚を持って……つまり、お疲れ様といって10万円を配るなんていう普通ではない感覚を持っている人たちが普通の国民のための政策なんて考えられるわけがないですから。全てはこういう小さなところができてない人に大きなことができるのか、と」

大竹まこと「ただ、これは石破さんだけではなくて、岸田さんとか安倍さんとかその前から慣例化されていたのではないの?と……」

森永氏「そうですね。そういう事実があるかは分からないですけど、そのタイミングで出てきたというのは見方によっては石破下ろしをしたいと考えたときに党内から材料を出したという可能性はもちろんあると思うんですよ。そう考えるとそれすらも政局の材料として出していることになりますから、全く反省してないよねこの人たちっていうことになってしまいますけどね」

大竹「党内から出たなら政局の材料になることは誰しも想像ができるよね。もう一つ、慣習化されているというのなら想像だけれど安倍さんのときも岸田さんのときもバレバレだったんじゃないのかなと。それをメディアも嗅ぎつける力がなかったのか、当たり前のことで別にいいやと思っていたのかわかりませんけれど、これが官房機密費だったらどうなんだと。証明することはできないけれど、かなり強いという感じはする。ポケットマネーにしても石破さんにとっては大金だからね。そうなってくると金の出どころはどこなんだというのはかなり気になってしまいますよね」

森永氏「これで仮に石破さんを下ろして、それでもう今までのことは無かったことにしましょうという幕引きを図ろうとしているんだったら、さすがに国民もバカじゃないぞというスタンスを見せないといけないですよね」

Facebook

ページトップへ