推し活の悩み、「推し疲れ」とは? ラジオの推し活方法も紹介!

推し活を続ける中で感じる悩みや「推し疲れ」についてのアンケートから、推し活の悩みや無理なく続けるためのポイントを紹介。ラジオで推し活を楽しむ方法もご紹介します。

そもそも「推し活」とは?

「推し活」とは、自分にとってイチオシの人やキャラクター(=推し)を応援する活動のことを指します。例えば、推しのライブやイベントに参加したり、グッズを購入したりと、推しに関わるための活動が推し活・推し事です。

また、「推し活」と「オタ活」は、明確な定義分けはされておらず、ほぼ同義の意味で使われています。その中でも推し活は、推しへの知識を深める、コンサートへ行く、グッズを買い集めるなど「推しを応援する行動全般を幅広く表す」のに対し、オタ活は「より趣味として極めようとする」という強いニュアンスで使われることもあるようです。

推し活として主に行われている具体例
・ライブに行く(配信ライブを観る)
・イベント(握手会やハイタッチ会、ファンミーティング、サイン会、お話し会、お渡し会)に参加する
・テレビや動画を観る
・ラジオを聴く
・CDやDVD、雑誌、写真集を買う
・グッズを買う
・コラボカフェや展示会などに行く
・聖地巡礼する(推しが訪れた場所に行く)
・SNSの投稿をチェックする
・SNSで推しの魅力を発信する(布教する)

推し活・推し事とは?オタ活との違いは?ラジオでもっと推しを身近に感じよう!

「推し活」に関する悩みとは?

radiko公式X(旧:Twitter)で実施した「推し活」にまつわるアンケート結果をご紹介します。

「質問(1)あなたが現在推している対象は?」 に関しては、「実在の人物(アイドル・俳優・声優)」が9割以上となりました。

「質問(2)推し活に費やしている金額(月平均)は?」は、最も多かったのが「0〜1万円未満」(46.2%)、次いで「1万円以上〜5万円未満」(44.3%)でした。

「質問(3)推し活に関する悩みは?」は、「推し活に使用できる金額が少ない」(40.6%)という金額面での悩みがトップに。2位が「推し活に使用できる時間が少ない」(35.1%)、3位が「推し活以外のことに興味が持てない」(18.4%)という結果でした。

そのほかradikoユーザーからは「関東住みでは無いので行きたいイベントに時間的、金銭的に参加出来ない事が多い」という居住地も関わる悩み、「推し活に邁進する体力がもっと欲しい」といった体力面を危惧する意見が挙がっていました。

推し活は、日常に彩りを与えてくれる一方で、さまざまな悩みを抱えている意見も多く集まっています。株式会社ネオマーケティングが行った「推し活に関する調査」によると、「推し活をおこなう中で困ったこと」では、radikoユーザーに行ったアンケートと同様に、やはり金銭面の悩みが最も多い結果でした。

また「共通の趣味を持つ友人がいない」(20.5%)と、「推し活」は1人でも楽しめる中、共感できる仲間の存在を求めている人は多いようです。

「推している対象の話題を、推し活をしていない人に話すこと」については、全体的には「抵抗なし」がやや多かったものの、同じ若年層でも、20代と30代の回答に大きな差がありました。抵抗はないと回答した割合(「あまり抵抗はない」「抵抗はない」の合算)は、「20代:64.5%」に対し、「30代:46.5%」と、約20ポイントも低い結果となりました。

20代の中でも特にZ世代は、SNSネイティブで、個々の趣味嗜好に寛容な価値観を持つため「オタク」という言葉にネガティブなイメージが無い一方で、30代は「オタク」のイメージが今よりもネガティブだった時代に、ひっそりとオタク活動をしていた世代という違いがあるためだと思われます。

推し活をしていることに対し周囲から「やめた方がいい」、「お金の無駄遣い」などと言われたことがある人が回答した「推し活を非難された後の行動」では、「推し活につかう金額を減らした」が全体の27.4%となりました。

また、これに関しては男女で回答に差が見られ、「特に行動を変えなかった」が「女性:53.0%」に対し、「男性:36.5%」よりも16.5ポイントも高くなっていました。女性は男性に比べて周囲の反対があっても、推し活をそのまま貫く傾向にあるようです。

参考:「推し活に関する調査」

「推し活」を無理なく楽しむためには?

推し活に疲れたら、推しから一旦離れることも大切です。推し一色の生活から自分のプライベートやほかの分野に目を向けてみましょう。ここでは、推し活に疲れてしまった時の対処法を3つご紹介。気持ちよく推し活を楽しめるように工夫していきましょう!

(1)SNSから距離を置く
推しの発信や、推し活仲間とのマウント合戦などで疲れを感じた時は、SNSから距離を置くことをおすすめします。完全に見ないことは難しくても、アカウントを使い分けるなどの工夫をして、余計なストレスを抱え込まないようにしましょう。

(2)人間関係を整理する
推し活仲間との人間関係に疲れた場合は、思い切って整理してみましょう。例えばマウントを取ってくる、お金にだらしない、チケット取りに協力してくれないなど、ストレスと感じる相手とはそっと距離を置くようにしてみましょう。

(3)お金の使い方を見直す
推しにお金を使い過ぎて貯金や生活費に不安を感じている場合は、お金の使い方を見直しましょう。家計簿アプリなどで推し活にかかっている費用を算出して、無駄を発見して節約しやすくなります。その上でグッズの購入費用の上限を決める、遠征の際はお得な旅行サイトを使うなど、自分なりに節約できるポイントを見つけて楽しみながら節約しましょう。

楽しかったはずの推し活がいつしか負担に!?「推し疲れ」について考える

現在32歳。推し活か結婚かどちらを取るべき?中元「推し活を続けたい!と、結婚したい!のどっちがより強いですか?」

推し活としてラジオを聴くメリット

自分の推しがパーソナリティを務めている番組、またはゲスト出演している番組を聴いているというリスナーは多いでしょう。推しがアイドルやアーティストの場合は、「ラジオ番組に楽曲のリクエスト」を送ることも推し活につながります。

◾️ラジオで楽曲が流れる機会が増え、注目される
アーティストや曲自体を知らない人、いわゆるコアなファン層以外に聴かれることで、アーティストと楽曲の注目度が上がります。そして知名度がアップする機会が増えると、ゆくゆくはCDや配信での売上、そしてライブでの売上にもつながっていきます。

ラジオ局や番組(特にFM)の中には、ヘビーローテーションやパワープレイを設け、毎月局内でプッシュする楽曲とアーティストを選定している場合もあります。

◾️手軽に応援ができる
アイドルやアーティストの推し活というと、CDを購入したり、ライブに行ったり、グッズを買ったり……という行動が主な場合が多いでしょう。しかし、ラジオへのリクエストは、スマホから簡単にいつも聴いている番組にリクエストを送れるため、手軽さが魅力です。

ラジオで好きな曲をリクエストする方法は? FM802を例に解説!

いつも聴いているラジオ番組にメールを送ろう!送り方のコツとポイント、おすすめの番組をご紹介

【ラジオで推し活】楽曲リクエストが送れる番組まとめ

また推し活でラジオを聴く時は、radikoアプリの機能を活用するのもおすすめです。ここでは2つご紹介します。

◾️好きな番組やおすすめの番組をSNSで共有できる「シェアラジオ」
シェアラジオは、自分の聴いているラジオ番組を友人等に共有できる機能です。番組の聴いてほしい部分を指定することも可能なので、好きな番組を友人におすすめしたい時、またはお気に入りの番組をSNS上でフォロワーに拡散したい時などにぜひご活用ください!

好きな番組やおすすめの番組をSNSで共有できる「シェアラジオ」【radiko使い方ガイド】

◾️好きな番組をフォローして放送開始の通知を受け取れる「フォロー機能」
毎週聴いているレギュラー番組がある方におすすめ! 好きな番組やお気に入りの番組をフォローして、放送が始まるタイミングで通知を受け取れる機能です。

好きな番組をフォローして放送開始の通知を受け取れる「フォロー機能」【radiko使い方ガイド】

【2023年】radikoアプリでフォローされた番組ランキングTOP20!

あなたの推しが見つかるかも!? おすすめのラジオ番組

JO1:ニッポン放送『JO1のオールナイトニッポンX(クロス)』

日替わりのパーソナリティがお送りしているニッポン放送『オールナイトニッポンX(クロス)』(月曜~金曜 24時~生放送)で、JO1は毎週水曜日を担当。白岩瑠姫さんがメインパーソナリティを務め、毎週週替わりで他のメンバー2名がパートナーとして登場する生放送です。誰が登場するかは、毎週放送されるまでのお楽しみとなっています。

JO1のオールナイトニッポンX(クロス)
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週水曜 24時00分~24時58分
出演者:JO1 白岩瑠姫
番組ホームページ
公式X

ハッシュタグは「#JO1ANNX」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

白岩瑠姫がメインパーソナリティ!JO1のラジオ番組『JO1のオールナイトニッポンX(クロス)』

INI:TOKYO FM『From INI』

2022年1月にスタートしたINI初の冠レギュラーラジオ番組、通称『フロイニ』。毎週金曜25時~27時に放送され、メンバーは毎回異なる組み合わせで、1時台(25時〜26時)と2時台(26時〜27時)にそれぞれ登場し、パーソナリティを担当します。時にはリスナーの悩みや相談に真剣に答えたり、メンバーそれぞれの個性を活かした個人コーナーが誕生したりと、INIの魅力を感じられる番組です。

From INI
放送局:TOKYO FM
放送日時:毎週金曜 25時00分~27時00分
出演者:INI
番組ホームページ
公式X

ハッシュタグは「#フロイニ」

※放送情報は変更となる場合があります。

11人組グローバルボーイズグループ・INIのラジオ番組『From INI』『INI LOCKS!』

Snow Man:文化放送『不二家 presents Snow Manの素のまんま』

Snow Manデビュー前から放送されている初の冠レギュラー番組。2020年1月から内容とタイトルがリニューアルされ、週替わりでメンバー2名が登場します。メンバー同士組み合わせと素のトークが楽しめる30分です。

不二家 presents Snow Manの素のまんま
放送局:文化放送
放送日時:毎週木曜 21時00分~21時30分
出演者:Snow Man
番組ホームページ
公式X

ハッシュタグは「#素のまんま」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

Snow Manがラジオで見せる素顔とは?『Snow Manの素のまんま』の魅力を解説!

アニメ・声優オタク佐久間大介が贈るラジオ番組『Snow Man 佐久間大介の待って、無理、しんどい、、』

なにわ男子:ニッポン放送『なにわ男子の初心ラジ!』

2022年4月から放送されているなにわ男子の冠レギュラー番組。毎回メンバーが様々な組み合わせで基本的に2人ずつ登場し、パーソナリティを務めます。ふつおたといったオーソドックスなコーナーのほか、メンバーそれぞれの個人コーナーもあり、リスナーを笑顔にする楽しい1時間をお届けします。

なにわ男子の初心ラジ!
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週金曜 24時00分~25時00分
出演者:なにわ男子
番組ホームページ
公式X

ハッシュタグは「#初心ラジ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

なにわ男子が出演するラジオ番組の魅力とラジオで見せる推しポイント

SixTONES:ニッポン放送『SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル』

2020年4月にスタートしたSixTONES初の冠レギュラー番組。田中樹さんがレギュラー出演し、そのほかメンバー1名が週替わりで登場している生放送です。トークスキルが高いメンバーが揃い、時にアイドルらしからぬ話題も飛び出す奔放なトークは、ファンはもちろん、深夜ラジオリスナーからも愛されています。

SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週土曜 23時30分~25時00分
出演者:SixTONES
番組ホームページ
公式X

ハッシュタグは「#SixTONESANN」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

SixTONESのラジオ番組『SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル』の魅力

Aぇ! group:MBSラジオ『Aぇ! groupのMBSヤングタウン』

2024年5月15日にシングル『《A》BEGINNING』でCDデビューを控えているAぇ! groupの番組。グループとして初のレギュラーラジオとなる『MBSヤングタウン』で毎週水曜日を担当し、毎回メンバー2人が登場し、トークに華を咲かせています。

Aぇ! groupのMBSヤングタウン
放送局:MBSラジオ
放送日時:毎週水曜 22時00分~23時30分
出演者:Aぇ! group
番組ホームページ
公式X

ハッシュタグは「#Aぇヤンタン」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

関西ジャニーズJr. Aぇ! groupのラジオ番組『関西ジャニーズJr. Aぇ! groupのMBSヤングタウン』、『関西ジャニーズJr.のバリバリサウンド』

BE:FIRST:J-WAVE 『Amazon Music MILLION BILLION』

2022年10月にスタートしたBE:FIRSTのレギュラー番組、通称『ミリビリ』。BE:FIRSTが世界的アーティストになるために、さまざまな音楽と出会い、新しい挑戦をしていきます。メンバーが今気になる音楽やカルチャーを深掘りするコーナーもあります。

Amazon Music MILLION BILLION
放送局:J-WAVE
放送日時:毎週土曜 17時00分~18時00分
出演者:BE:FIRST
番組ホームページ
公式X

ハッシュタグは「#ミリビリ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

BE:FIRSTのラジオ番組『MILLION BILLION』

NCT 127:interfm『NCT 127 ユウタのYUTA at Home』

2020年12月にスタートしたNCT 127のメンバーであるユウタさんの番組。ユウタさんの「僕の部屋におかえり」という挨拶からスタートし、1週間の疲れを癒しながら楽しく週末を迎えられるような、アットホームなあたたかい雰囲気が魅力です。

NCT 127 ユウタのYUTA at Home
放送局:interfm
放送日時:毎週木曜 21時00分~21時30分
出演者:YUTA(NCT 127)
番組ホームページ

ハッシュタグは「#YUTAatHome」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

NCT 127ユウタの冠ラジオ番組『NCT 127 ユウタのYUTA at Home』

NCT 127 ユウタインタビュー!『NCT 127 ユウタのYUTA at Home』の魅力は「素直な僕と会話しているような雰囲気」

乃木坂46:文化放送『乃木坂46の「の」』

2013年4月にスタートした乃木坂46初の冠ラジオ番組。『#乃木のの』の通称で親しまれています。2024年4月からは菅原咲月さんが17代目MCに就任し、そのほかメンバー1名が週替わりゲストで出演します。ラジオだけでしか見せない彼女達の「素」の部分が垣間見える番組です。

乃木坂46の「の」
放送局:文化放送
放送日時:毎週日曜 18時00分~18時30分
出演者:乃木坂46
番組ホームページ
公式X

ハッシュタグは「#乃木のの」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

乃木坂46のラジオ番組まとめ

日向坂46:文化放送『日向坂46の「ひ」』

2020年4月にスタートした、日向坂46初の冠レギュラー番組。パーソナリティは週替わりで登場し、メンバー同士だけの空間だからこそ出せる等身大の気ままなお喋りが楽しめる30分間です。

日向坂46の「ひ」
放送局:文化放送
放送日時:毎週日曜 18時30分~19時00分
出演者:日向坂46
番組ホームページ
公式X

ハッシュタグは「#日向ひ」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

日向坂46のラジオ番組まとめ

メンバー同士の組み合わせと素の会話に注目!『日向坂46の「ひ」』インタビュー

櫻坂46:ニッポン放送『櫻坂46 こちら有楽町星空放送局』

『こち星(ほし)』の愛称で親しまれている、2016年4月にスタートしたグループ初の冠ラジオ番組。現在は4代目メインパーソナリティを井上梨名さんが担当し、ほかのメンバーが週替わりパートナーとして登場します。

櫻坂46 こちら有楽町星空放送局
放送局:ニッポン放送
放送日時:毎週日曜 23時00分~23時30分
出演者:井上梨名(櫻坂46)
番組ホームページ
公式X

ハッシュタグは「#櫻坂46こち星」

出演番組をラジコで聴く

※放送情報は変更となる場合があります。

櫻坂46のラジオ番組まとめ

過去の放送はradikoで振り返ろう!

番組を「リアルタイムで聴くのが難しい…」、また「面白かったからもう一度聴きたい!」という人もいるでしょう。そういう場合は、radikoの「タイムフリー」がおすすめです。

「タイムフリー」は、過去7日以内に放送された番組を聴ける無料の機能です。番組を再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで聴くことができ、番組の一時停止・巻き戻し・早送りも可能です。「聴き逃してしまった放送を聴きたい」、または「面白かったからもう1度聴きたい」という場合にぜひご活用ください!

聴き逃したラジオ番組を聴ける「タイムフリー」【radiko使い方ガイド】

また、放送エリア外にお住まいで「電波が届かないから聴けない…」という方は、全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」がおすすめです。

「エリアフリー」は、通常のradiko(無料・放送エリア内聴取)とは異なり、日本全国のラジオ局の番組を聴けるサービス(有料・放送エリア外聴取)です。

全国のラジオ番組が聴けるradikoプレミアム会員限定サービス「エリアフリー」【radiko使い方ガイド】

radikoプレミアムのメリットとは? 有料・無料会員の違いを解説!

この記事を書いた人

radiko編集部

radiko編集部員が「ラジコを通じて、ラジオの良さをもっと知ってもらい、皆さんが面白い番組に出会うキッカケ」になるように、ラジオ各局の情報をまとめて発信中。radiko newsでは、新番組へのインタビュー、さまざまなテーマに沿ったまとめ記事など、独自の切り口でも番組をご紹介しています。ラジコ公式SNSの情報更新も行なっています。

radiko公式X

radiko公式Instagram

ラジコプレミアムに登録して
全国のラジオを時間制限なし
で聴く!

タグ

#194 中村仁美さん登場!令和の芸人との違いは「ナチュラル」「頑張らない」だった日曜地獄

オープニングトーク

「えらい焼けてるやん」
岡田師匠の第一声は日焼けしたしばんちゃんに向け、サタデープラスの仕事で行ったハワイロケの話を振るものでした。
※サタプラと自身が出演しているゴゴスマを言い間違えるというミスはありましたが、僕には聞こえていません。
ハワイロケの話を振ると、次から次に出てくる2人が最近行ったロケ地。
しばんちゃんは「奈良」昨日は「福岡」、一方の岡田師匠も「伊勢志摩」、昨日は「大阪」にいたみたいです。
忙しいトークが飛び出すと最近辿り着きがちのゴールはこちら。「今週は早い」
※この言葉は今年に入り2週間ぶり8度目の登場です。
新幹線移動をしまくっている話から展開されたのは岡田師匠はカメムシなのかどうか。例えではなく生物学的見地からの話です。
「新幹線にいましたね師匠」
「人をカメムシみたいに言うな」
「止まってましたよ」
「人をカメムシみたいに言うな、洗濯物に止まってたカメムシみたいに言うな」
そんなカメムシなのかどうかよりも岡田師匠は新幹線に乗ってる時に気になっている事があります。それは日本語のアナウンスに続いて流れる英語のアナウンス。
「プリーズ ウォッチアステップ、ライトサイド ア ドア」的なやつらしいです。
師匠はネイティブな発音の持ち主です(単語によります、主にクゥージューテルミー界隈のみ)。車掌さんの中には流暢な人もいますが思いっきしカタカナ読みをしている人がいるそうです。
師匠はその発音に驚いていましたが、それ以上に驚いていたのが、頻繁に新幹線に乗っているのに全く英語のアナウンスを聞いていないしばんちゃん。
岡田「中国語も英語のあとにあるけどな」
柴田「やってます?」
岡田「聞いてないの!」
柴田「僕には<知らない言語遮断機能>がついているので」
岡田「あかんやん」
柴田「僕の天然イヤーホンにはその機能が付いているの」
岡田「耳が少し悪いのは相方のせいや。俺も相方に言われたことある」
そこからますだおかだ・アンタッチャブル世代と今の若手世代の違いについて話を展開しています。
岡田&柴田世代とは・・・、「うるさ世代」「撮れ高ほしい世代」「爪痕残したい世代」「スタッフに好かれたい世代」これは本番前にも話していて、本番前同様結論は「お金が欲しい!」でした。

ゲスト「中村仁美さん」

岡田師匠としばんちゃんとは古い関係の中村さん。
まずはジャブ程度に夫であるさま〜ず大竹さんの話
お互い仕事を入れまくって会わないようしているという指摘に対して、「いい距離感」というベストアンサーが返ってきました、さすがです。
その後も「大竹さんいダラダラしていると言われた話」、「唯一自分のいう通りにできるマインスイーパーの話」「夫がいくら稼いでいるのか分からないため自分でも稼いでいる話」など、さすがのトーク満載でした。
そしてもちろん伝説的バラエティ番組「クイズ!ヘキサゴン」の話。
中村仁美さん談「芸人さんは大変だった」とのこと。岡田師匠も激しく同意していて主役はあくまでおバカ軍団、そこにもって行くまでに、クイズに間違えるわけにはいかず、とんでもない緊張感の中で戦っていました。
岡田師匠は当時収録で毎回登っていたフジテレビのスタジオに繋がる階段を見ると、今でもその時の緊張感を思い出すそうです。
そんなバトンを繋ぐ役割を担っていた芸人軍団ですが、しばんちゃんは出演した際に「クイズストッパー」になってしまったそうです。ガッチリ止めた、とのこと。
「違うんです!」「分かっているんです!」「柴田〜〜!!」
柴田の叫び😱お聞きください。
そしてここでも最近の若手芸人と頻繁に絡んでいる中村さんに「最近の若手とウチら世代の違い」について質問していました。
中村「最近の若い人たちはナチュラルですよね。その場を楽しむというか調和を楽しむというか」
岡田「意気込んでいるウチら情けないわ」
中村「昔は頑張って前に〜って方が多かったですが、今は全体で楽しんでいる人が多いかなって」
柴田「ロケに財布と携帯だけで来ている感じなんですよ。俺たちはリュック背負ってきちゃってる」
岡田「俺が俺がみたいなね」
中村「それはそれで面白かったですけどね。ただ視聴者は今頑張んない感じが好きじゃないですか」
柴田「そうなのよ、そうなのよ師匠」
中村「師匠頑張ってるから」
岡田「柴田くんも言われへん。そら聞きづらいでこのラジオ」
柴田「スマートにやりたいのよ、ただ撮れ高気にしちゃって」
※中村さんは坂下千里子テニスクラブの勧誘も忘れていませんでした。

メッセージテーマ「家電事件簿」

エアコンが壊れたり、冷蔵庫の調子が悪くなってきたりする時期なのでこちらのメッセージテーマにさせてもらいました。たくさんのメールありがとうございます。
岡田師匠の家では今、トースターのクズが出た際に吸い取るハンドクリーナーを購入するかどうかで盛り上がっているそうです。
それ専用のアルミホイルを敷けばいいという意見がしばんちゃんから出ましたが、「バルミューダやねん」と良いトースターであることをアピールした岡田師匠、しかし返す刀でしばんちゃんの家もバルミューダを使っていることが発覚。
結果犬も食わないバルミューダ自慢合戦のような展開になっておりました。
そしてしばんちゃんの「家電事件簿」は音声でやり取りができ、様々な機能を持っている「アレクサの話」
アレクサが家に来た時、色々と声を掛けたそうです。
「アレクサ、カーテン閉めて」
「アレクサ、テレビを付けて」
「アレクサ、電気を付けて」
アレクサと家電をネットで繋ぐ前に話しかけていたみたいです。
アレクサもびっくりです。

爆笑!おかしば大喜利

第11シーズンが始まっています。
お題は「くノ一だらけの水泳大会、その見所は?」
たくさんのメールありがとうございます、1人5ネタまでというルールがあり、その中の1つは下ネタ寄りにするルールが今週はなぜか加わっていました。
来週からそのルール解除して下さい。下ネタ寄りにする必要なし。

それでは<ワンワンニャンニャン菊地夫妻>の全回答です。
<ワンワンニャンニャン菊地奥様>
⭐︎全員、由美かおるに変身している
⭐︎放送できないので、ポロリしたらドロンする
⭐︎水遁の術を使うので、全ての競技を水中で行う
⭐︎水中騎馬戦はクナイを使ってOK
⭐︎浮島で手裏剣を投げて相手を落とす
<ワンワンニャンニャン菊地さん>
◎ゲームに負けたら顔か胸を晒さないといけないところ
◎高速さらし巻き取り対決
◎水蜘蛛の術で水面を歩く“くノ一ファッションショー”
◎煙玉中にできるかな?“くノ一早着替え危機一髪”
◎浮島から浮島まで飛べるかな?”ムササビ人間コンテスト”
来週のお題「マジシャン高校の野球部、特徴は?」
回答例)監督がちょっと浮いている。
回答例)全員名前に「マギー」が付いている。

エンディング&業務連絡


来週のゲスト「横山だいすけさん」
NHK「おかあさんといっしょ」の11代目うたのお兄さんです。
メッセージテーマは「コレ知ってますか?」
岡田さんと柴田さんが知らなそうな事、教えてあげたい事をメールして下さい。
BDS presents「昭和のアレコレ知らセンサー」
おかしば調査隊は塩辛ちゃんが登場。「塩辛ちゃんの恋愛事情」です。令和の恋愛事情にも迫ります。
そして来週は嬉しい発表があるそうです、お楽しみに!

オープニングトークでは若手とロケに行った際の自分たち世代との違いについて熱を持って話していたおか&しば。若手芸人と頻繁に絡んでいるゲストの中村仁美さんにも違いについてどう感じているのか迫り、ジェネレーションギャップに関して納得する答えを探していました。
この話題については本番前にも最近の若手について話をしていて、色々と思うところがあったみたいです。
本番前の様子はYouTubeにアップしているのですが、YouTubeの撮れ高も気にしているしばんちゃんの一面が本番前の映像ではきっちり撮れています。
岡田師匠は颯爽と来て、颯爽と帰って行きました。
閉店ガラガラSeeYou~!

X:https://x.com/okashi_joqr
Podcast:https://podcastqr.joqr.co.jp
YouTube:https://www.youtube.com/@okashi_joqr916

 

Facebook

ページトップへ